Menu
 > レビュワー
 > カエル さんの口コミ一覧。2ページ目
カエルさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 115

評価順123456
投稿日付順123456
変更日付順123456
>> カレンダー表示
>> 通常表示
21.  萌の朱雀
日本映画の名作!だと思います。日本人なら誰しもが持つ郷愁感みたいなものも手伝って、心の底から感動できました。2回観たのですが、父親の死も何となく理解できます。でも彼は決して不幸にして死んだのではないんですよね?きっと。だって彼の残したフィルムに村の人々の笑顔が撮られていたのだから。日々下らない映画をたくさん観ているのも、こういう映画に巡り逢うためです。
10点(2002-10-13 18:50:58)
22.  エレファント・マン
美しさって何なのでしょうか?・・・考えても分かりませんが、考えてしまいます。最後に横になって眠るジョン・メリックは、例え他人が不幸と言えど、彼にとっては幸せだったのでしょう。だって、教会の模型を造り終えたのだから。
10点(2002-10-13 18:11:02)
23.  生きる
普段の何気ない生活の中に、たくさんの美や感動が溢れている事を教えてもらいました。仕事の帰路、綺麗な夕日にいつもみとれてしまいます。
10点(2002-10-13 18:01:23)
24.  ブラックホーク・ダウン
戦闘のリアリズムを追求した素晴らしい作品だと思います。個人的には「プライベート・ライアン」より作品としての完成度は高かったと思います。とても強烈に心に残る映画でした。
9点(2003-06-18 21:24:19)
25.  バーバー
ここ1年ぐらいの間で公開されたアメリカ映画の中ではダントツにいいのではないのでしょうか。なんという説得力。ずいずいと引き込まれました。主演のあの渋い俳優は誰だ?全く知りませんでした。また楽しみが増えました。
9点(2003-02-04 17:01:10)
26.  ブラック・ムーン
こいつぁ凄いぞ。ルイ・マルはこんなブッ飛んだ世界も持っていたのか。絵の美しさにゾクゾクしました。大人の為の絵本って感じですね。まぁ子供に見せてもいいかもしれないけど、多分トラウマとなるでしょう。ルイ・マル的シュールリアリズム美術館、入り口から出口までの経過時間100分、って感じ。
9点(2002-11-18 01:20:39)
27.  ニンゲン合格
あの無気味なサイコホラーの黒沢清が、こんなにも極上の癒し系家族愛ドラマを撮るなんて。まるでコテコテのハードロックバンドが極上のバラードを奏でるようだ。日本の何処にでもあるありふれた空気感の中でしっとりと流れる物語。悲劇なはずなのに悲劇でないのは何故だろう。で考えたのだが、多分主人公が起こるはずのない幸福の時間をもたらした天使の様な存在であったからではないだろうか。
9点(2002-11-12 01:43:23)
28.  パリ、テキサス
なかなか観る気になれずにいたのですが、勇気を出して観ました。私の想像を遥かに超えた良い作品でした。一見退屈な空気に見えるが、これは他の作品の安易な間とはレベルが違った。絵もとても綺麗だった。ラストもとても印象的。
9点(2002-11-08 16:29:26)
29.  ラヂオの時間
邦画のコメディとしては最高峰の一つです。個性的な役者達の力を上手に発揮させた脚本、演出。馬鹿ウケです。
9点(2002-11-06 00:17:24)
30.  12人の優しい日本人
映画好き初心者に薦める邦画、第1位ですよね(?)。日本語理解できて良かったって思った。シンプルでいい。
9点(2002-11-06 00:11:50)
31.  七人の侍
日本映画の金字塔かぁ。でも私の中での金字塔は同監督「生きる」なんで。でも痛快チャンバラ大作、かなりおもしろかった。この話は「宮本武蔵」の中のある一説がモデルになっているって最近知りました。まぁなんか似ているとは思っていたけど・・・。興味のある方はそちらも。
9点(2002-11-05 23:37:50)
32.  トレインスポッティング
オープニングがイギー・ポップで、エンディングがアンダーワールド。途中にルー・リード、パルプ、ブラー、ニューオーダー。もうたまらなくカッコイイ。でもオアシスが入ってない所がこの映画自体を語ってますよね。でもこれだけ良質な音楽群とファッション性で日本でもヒットしたのに、日本の音楽シーンにまではそれほど影響がいかなかったのが私的に残念。「ボーンスリッピー」を聞くと今でも切なくなる。走りたくなる。
9点(2002-11-05 23:15:44)
33.  未来世紀ブラジル
友人にタイトルを聞いて衝撃!ビデオ屋でパッケージを見て衝撃!内容を観て衝撃!テーマとかはよく分からない。それにアクションでもなくコメディでもサスペンスでもSFアドベンチャーでもない。なんなんだこれは。おもしろい。
9点(2002-11-05 21:59:23)
34.  アマデウス
シンプルながら良く出来た構成ですね。オープニングからやられました。モーツァルトの阿呆っぷりにもやられました。私もサリエリにひどく共感。努力バカ、それでも頑張ろうっ!って気になりました。
9点(2002-11-04 02:07:37)
35.  デリカテッセン
「なんか変な映画ない?」と言って友人に薦められたのがコレでした。今思うともっと変な映画はたくさんあるとは思いますが、非常識的におもしろい変な映画です。細部へのこだわりだとか絵的な画面構成、超個性的な役者、ブラックだけどポップなこの映像感覚にやられました。個人的には「セザンヌ ミーツ デミアン・ハースト(サメのホルマリン漬けの人です)」って感じです。 
9点(2002-11-03 00:39:36)
36.  リトル・ダンサー
構成が土臭いんだけどお洒落。音楽もテンポも話も役者もよし。そして泣ける。やっぱし英国は文化の発祥地ですね。味があります。それでいてポップな所が他のヨーロッパ諸国と違って大衆にも受け入れられるんですね。とてもバランスの取れたいい映画。
9点(2002-10-31 01:32:59)
37.  プライベート・ライアン
「リアリティ」ですね。それ以外の小難しいことは言えません。それにアメリカとドイツが、ではなく人と人が殺しあうことの愚かさを素直に受け止めればいいのだと思います。
9点(2002-10-30 03:08:26)
38.  ファイト・クラブ
映像と役者の演技と演出にやられた~!って感じ。脚本は、どうなんだろう。何とも思わない。物がなんだとか資本主義がなんだとか、そんなテーマに吐き気がする。役者の演技力と映像のデザイン力に圧倒された。あとラストのビルが崩壊するシーンで直前に入ってくるギターの音に鳥肌が立った。
9点(2002-10-30 01:54:30)
39.  ムッシュ・カステラの恋
程よいセンスがとても心地よい人間味溢れる映画。話のテンポもとてもよいです。「マシュマロ」さんの意見にとても賛成。そして、ラストでの締め方が・・・いいですよね。
9点(2002-10-16 03:10:37)
40.  鉄道員(ぽっぽや)(1999)
ゆったりとした時間の流れが主人公の人生に感情移入できてよかったです。でも邦画のこういう雰囲気って若い人には受けがよくないみたいですね。(自分も十分若いんですけど) 男の生きざま見せてもらいました。最後はこれでもかってぐらい泣かせてもらいました。
9点(2002-10-16 02:54:03)
054.35%
197.83%
243.48%
376.09%
4108.70%
5119.57%
686.96%
754.35%
8119.57%
92219.13%
102320.00%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS