Menu
 > レビュワー
 > つめたさライセンス さんの口コミ一覧。2ページ目
つめたさライセンスさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 348
性別 男性
自己紹介 見ての通りバカ映画が大好き。主人公に感情移入しやすいタチなのでバッドエンドは好きではない。バッドエンドは現実だけでお腹いっぱいだ。真面目な映画は嫌いと言うより退屈、だから自分からは見ない。

アクションやSFなどのジャンルにも面白い・面白くないがあるはずなので、評論家はそれを評価してもいいと思う。事実某有名映画のカンフーシーンのひどいこと。それがかっこいいと言われてるんだからどうしようもない。

レビュワーの方で一人、バカ映画が大嫌いな人がいる。それは好みだから別にいいんだけど、そうしたジャンルが嫌いなことは明白なんだから、見なきゃいいのにと非常に強く思う。お願いします。観ないでやってください。

今夜のダイ・ハード3は最悪だった。フジテレビのせいだ。マクレーンはあんな落ち着いた声じゃないし、カットするところが間違っている。あれでは話の繋がりがおかしくなる。こんな編集では2点は違ってきてしまうだろう。テレビ側のせいでこんなことにもなりうる。気を使った演出をしてほしい。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 2000年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順12345
投稿日付順12345
変更日付順12345
>> カレンダー表示
>> 通常表示
21.  ティアーズ・オブ・ザ・サン
いやあ、これが「ダイ・ハード4」にならなくてよかった。村を襲っている連中を急襲するシーンはよかったが、他が・・・ウィリスの心変わりも強引だし。
5点(2004-04-25 21:16:49)
22.  ブルース・オールマイティ
「ヤーハウェ~!」に笑ってしまった。駄洒落なのに、チクショー。いたずらの数々も悪くない。
6点(2004-04-25 21:05:46)
23.  少林サッカー
大ヒットしすぎた感じ。言われるほど良くはなかった。香港人の笑いのセンスはちょっと合わない。でもCGとカンフーの組み合わせは迫力があったよ。
6点(2004-04-25 20:58:40)
24.  ハムナプトラ2/黄金のピラミッド
1の壮大感はどこへ消えたのか。後半のCGに気合が入りすぎたのか、前半はグダグダのB級映画になってしまった。後半は後半で迫力任せだったし。そしてあのバカップル。あまりのベタベタぶりに子供が「もういいよ」みたいな事を言っていたときはその通りだと思ってしまった。でも死ぬ間際のイムホテプの顔は印象に残った。
5点(2004-04-11 15:52:25)
25.  アクシデンタル・スパイ
いつものジャッキーだった。でもラストは本筋とは関係ない気が・・・
6点(2004-04-11 15:28:38)
26.  パール・ハーバー
悪名高いこの作品、それほどひどいわけでもない。問題があるとすれば、まったく興奮させられないというところだろ。空気映画。空爆部分はそれほどすごいというわけでもなかった。伏線の張り方が下手だから、どうやって相手を倒すのかも丸分りだし。「RONIN」のデ・ニーロに怒られるぞ。
3点(2004-04-02 21:08:41)
27.  チェンジング・レーン
誰にでも起こりうる恐ろしさが主題のようだが、自分にはどうも合わなかった・・・
5点(2004-04-02 17:16:12)
28.  レスリー・ニールセン 裸のサンタクロース<TVM>
「更正」してしまったレスリー・ニールセン。ま、こういうのも息抜きにいいんじゃないですか?
5点(2004-04-02 17:03:33)
29.  タキシード(2002)
好きだけど、ジャッキーも衰えがきてるな。体を張ったアクションが少なくなって、ちょっと残念。
6点(2004-03-23 16:29:24)
30.  シャンハイ・ナイト
ジャッキーのアクション映画となると、どうしても目線を高いところに置いて見てしまう。「タキシード」のようにワイヤーやCGに頼らなかったのは好印象だが、カンフーしてる時間が短くなってる気がする。有名人との絡みもあんまりしっくりこない。
6点(2004-03-23 16:13:49)
31.  ブラックホーク・ダウン
凄い映画を見てしまった。最初の30分と最後の10分以外は全てリアルなド迫力戦闘シーン。「戦場って本当にこうなんだろうな」と思わせる映像が続いていく。キース役の人は本人が出演したそうで、徹底的にリアルさにこだわったのだろう。自分のようなあまり深く考えない人は映像の凄さを、ドラマが好きな人はソマリア内戦や戦争の無意味さなどについて考えて楽しんでいただきたい。・・・あっ、でもラストの愛国的な言葉は要らなかったな。血と泥にまみれた兵士たちの映像でよかったのでは・・・さぞアメリカ嫌いの人に叩かれるだろう。プロパガンダだ云々・・・でも民兵側をも描こうとすると長くなるし、何より軍の協力を得られなかっただろう。民兵側の感情や行動に付いては、自分で補完するしかあるまい。そこのところは大目に見ていただきたい。しかし、戦争映画としては傑作の部類に入るのではなかろうか。何のドラマも存在せず、ただありのままの戦闘や恐怖を描き、特殊技術の使用でリアルに仕上げる。正しいCGの使用法だと思う。ブラッカイマーはさぞヒーローを登場させたかっただろうな。
8点(2004-03-21 15:10:50)
32.  007/ダイ・アナザー・デイ
コメントしづらいなあ。インパクトに欠ける。
5点(2004-03-20 14:37:44)
33.  リーグ・オブ・レジェンド/時空を超えた戦い
びっくりした。典型的失敗作。クォーターメインの息子のエピソードといい、ジキルとハイドといい、抱えているトラウマが中途半端にしか描かれていない。使い古された手でもあるし。こういうバカバカしい設定は大好きなんだが、アクション映画としては・・・ しかしドリアン・グレイって絵を刺したら死ぬんじゃなかったっけ。
4点(2004-03-20 13:14:25)
34.  マッチスティック・メン 《ネタバレ》 
何かのビデオの予告編で「極上のクライム・サスペンス」と銘打っていたが、とんでもない。あんな方法で全てをひっくり返すのは陳腐とさえ言える。誰でも思いつくトリックだからね。それに最初のほうの人間ドラマっぽいのは何ですか?じりじりした。ラストの家具店(古美術商?)に就職したエピソード、賛否両論のようだが、これはわかる。あれに救われた反面、娘の登場は意味が無いような・・・結局他人だったわけだから。心のつながりがどうのこうのということだろうか。それなら描き方が足りない。
5点(2004-03-20 13:09:18)
35.  スパイキッズ2/失われた夢の島
前作よりテンポが良くなってるし、いいんじゃない?あなたはこの子供っぽさ加減についていけるか!?
7点(2004-03-20 13:06:24)
36.  スパイキッズ
CGをキチッとして欲しかったが、ほかはちゃんとした子供向け娯楽映画だったと思う。それよりも・・・ロバート・パトリック!あんたこんなところで何やってるんだ!?
6点(2004-03-20 13:03:05)
37.  英雄の条件
これはサスペンスというより、観客に考えさせることを目的にしているのではなかろうか。サスペンスというにはあまりにも・・・だからね。「何が正義か」「真の英雄とは」を問うむつかしい映画、つまり自分の肌には合わない。
6点(2004-03-13 20:05:14)
38.  ターミネーター3
面白くはあった。アクションシーンもふんだんで質も高く、一流ではある。しかしT-Xのキャラが生かしきれてない。他のターミネーターとの違いが地味だったし、微妙に感情が混じっていたような感じがあった。ロボットが二度見しちゃいかんよ。怖さで言ったら、前作のT-1000のほうは「どうやって倒せばいいんだ」という絶望感があった。今度のT-Xは液体金属+数々の内蔵武器+他の機械を操作できるという特徴があったわけだけど、後の二つはアイデアとしては平凡で怖さが伝わりにくい。10億の武器って。小学生じゃないんだから。T-800の伝説的な印象度、T-1000のアイデアとCGのインパクトには勝てないのか。2で終わっといたほうが良かった。
8点(2004-03-10 13:23:22)
39.  閉ざされた森 《ネタバレ》 
久しぶりにうまく騙された。トラボルタまで犯人だったらどうしようもない作品になっていたところだった。ただし兵士たちの区別がつきにくいのが難点。黒人と女以外の三人は誰が誰やら。なんとか物語についていけたから良かったようなものの、ぐちゃぐちゃになる可能性も秘めていた。マクティアナン、ラッキーだったね。
7点(2004-03-09 19:30:19)
40.  ロード・オブ・ザ・リング/王の帰還
アカデミー賞と自分の評価が一致するのはこの映画が最初で最後だろう。指輪を始末した後が長いのが難点だが、あとはもう素晴らしいの一言。火口の入り口に到着した時は緊張が最高潮に達して、心音が体中に響いた。それほどこの三作には重みがあった。そして相変わらずのあの壮大な合戦シーンに圧倒されてしまった。亡霊軍対オークの対決をもうちょっと見たかったかな。しかし、アカデミー賞やこのサイトの評価のように単品でどうこう言うのは可哀相な気がする。・・・そういえばサルマンってどうなったんだ?
8点(2004-03-01 21:33:25)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS