Menu
 > レビュワー
 > あやりん さんの口コミ一覧。2ページ目
あやりんさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 72
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 2000年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順123
投稿日付順123
変更日付順123
>> カレンダー表示
>> 通常表示
21.  ロイヤル・セブンティーン
貴族っていうのも大変なのね~。世間体気にして本当の自分を押し殺して生活しなきゃならないなんて。皆さんのおっしゃるとおり、話はベタでオチもみえみえ。でもなぜだか心が温まって、じぃぃぃんとしてしまいました。ステキな3人がハッピーエンドで、よかったよかった。後味がいいのでこの点数。 
[映画館(字幕)] 7点(2005-04-11 20:10:46)
22.  キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン
マジでこんな話ってあるのぉ?凄い国だねぇ、アメリカって。オープニングのアニメーションがすごくおしゃれでかっこよくて、引き込まれました。が、ちょっとこの内容にしては長くないですかね。特に最後20分位。えええい、まだ終わらんのか、と思いながら見てましたね。でもあの詐欺師の寂しさとか、家族への愛情とかが良く表れていて、まあなかなか。
7点(2003-08-30 20:45:50)
23.  裏切り者(2000) 《ネタバレ》 
まず、「やばいことは勘弁してくれ」と言っておきながら、バカでもチョンでも分かるほど、明らかにやばいことに自ら関わること自体が理解できない。あと、人が死ぬって事はそれなりにショッキングなことなので、死ななきゃいけない理由が欲しいんだよね。かわいそうだけど、死ななきゃならなかったのねっていう。でもシャーリーズ・セロンを死なせる意味が分からん。殺さなくても別の形でオチはつけれただろうになぁ。
[DVD(字幕)] 6点(2008-08-10 21:47:25)
24.  パーフェクト ストーム 《ネタバレ》 
スゴイ迫力だったし、ハラハラしたけど、結局何が言いたかったの?って感じ。ノンフィクションと言いつつ、生還者がいなかったんだから、要するに嵐に立ち向かう肝心の部分はフィクションだよね。きっと美化されていると思う。だったら一人ぐらい生きて帰しても良かったのでは?ものすごく見終わった後の後味の悪い映画です。
[DVD(字幕)] 6点(2008-07-26 21:26:41)
25.  フォー・ブラザーズ/狼たちの誓い 《ネタバレ》 
男臭い映画だ。悪くはない。でも女の私には、ちょっと理解しがたいかな。冒頭、ジェリーが言ってたように、「そんなことしてもママは喜ばない。」に大賛成だ。女って言うのはそうやって何事も理性的に考える生き物なのね。ジェリーは男だけどさ。末弟まで殺されちゃって、ついに理性もふっとんだってか。観終わって、「けっけっ!ざまぁみろ、あースカッとした」と思うのは男の人なのでしょう、きっと。それにしても、「狼たちの誓い」って副題、いる?
[DVD(字幕)] 6点(2008-06-16 00:24:47)
26.  インヴィンシブル/栄光へのタッチダウン 《ネタバレ》 
まさにアメフト版「ロッキー」。舞台もフィラデルフィア。貧困層の年齢もけっこういってるアメフト好きのイタリア系の青年が、あこがれのチームにテスト入団して成功する、アメリカンドリームもの。でもロッキーがフィクションであるのに対して、こっちは実話ってところがすごい。私、最初は頑張って出て行った奥さんを呼び戻すのかと思ってたよ。まさかさっさと別の若いおねえちゃん見つけるとは。まあ、身も心も生まれ変わったってことですか。とりあえず、普通に楽しめましたよ。でもねー。いかんせん、マーク・ウォールバーグの髪型がねーーー。いただけんのよ。もうちょっとなんとかならんかったんかしら。
[DVD(字幕)] 6点(2008-06-05 19:58:45)
27.  キャンディ(2006)
こ、こんなに重たい映画とは・・・。暗すぎる。つらすぎる。ヒースが睡眠薬のオーバードーズで亡くなった直後に観たので、よけいにつらい。愛している、一緒にいたいってことと、実際共に生きていけるかって言うのは別の問題なのね。お互い愛し合っているからこそお互いを堕落させていくっていうことがあり得るんだ。とにもかくにも、ヒースへの哀悼の 思いを込めて、プラス1点。
[DVD(吹替)] 6点(2008-05-29 18:02:27)
28.  カサノバ(2005)
どうって事のない映画です。ただ、ヴェネチアの町並みは美しいし、衣装もセットも豪華絢爛で、なによりもフリフリ衣装のヒース・レジャーがかっこよく、目の保養にはピッタリ。特典映像で、ハルストレム監督が「自分にとって一番の大作」みたいな事を言ってたけど、それって金かけたって意味?もっと心にじぃぃんと響く作品を撮って下さい。いい監督なんだから。
[DVD(字幕)] 6点(2007-02-23 23:02:36)
29.  森のリトル・ギャング
なんで役所広司?似合う?だってあらいぐまやで。ラスカルやで。役所広司は違うやろ~。もうその時点であかんわ~。まあ、話は笑いどころもあるし、それなりに楽しめたけど、この話を見た子供たちが、ひょっこり町に現れた野生の動物に食べ物を与えてしまいそうで、果たしてこの映画の伝えたいことが本当にちゃんと伝わっているのかは疑問。
[映画館(吹替)] 6点(2006-11-23 22:26:21)
30.  カーズ
さすがにCGの技術はすばらしい。近代的なサーキット、広大なアメリカの大地、古びたアメリカの田舎町。「絵」とは思えないクオリティです。でも、なーんか話がなー。わりと単調というか、改めて「おおっ!」っていう驚きや興奮にいまいち欠けるような気がして。こんな点数になってしまいました。
[映画館(吹替)] 6点(2006-11-23 22:01:39)
31.  ダ・ヴィンチ・コード 《ネタバレ》 
よくまあ、2時間半におさめました!あっぱれですが、その為に省略したり変更した部分についてはまぁ良しとしても、それ以外に原作とは違う部分については、ちょっとねぇ。特にソフィーがソニエールの孫じゃないなんて、何故そうする意味があるのかな。あと、それぞれのキャラクターの人柄とか、背景みたいなものがあまりにも描かれていなくて、物語の厚みがないように感じました。リーが、あそこまでして聖杯の秘密を手に入れたかったのは何故か、ちょっとしたシーンだったけど、チューリッヒ保管銀行のヴェルネが二人に銃を向けざるを得なかったのはなぜか、とか。それでいて、最後に聖杯の秘密について世界に公表すべきか迷うソフィーに、「大事なのは何を信じるかだよ。」なんてだらだらと説教じみたことをラングドンに言わせるなんて、とってもナンセンス。そういうことは、映画の中ではっきり言わなくても、鑑賞した人たちが個々に感じるべき事だと思うなぁ。わたし、トム・ハンクスは大好きですが、この映画ではあまり彼の魅力は生かされていませんね。別にトム・ハンクスじゃなくても良かったんじゃないの?ただ一つ、シラスの生き様には心打たれました。やっぱりポール・ベタニーっていい俳優だ!もっと彼を登場させれば良かったのになぁ。
[映画館(字幕)] 6点(2006-05-22 15:54:00)
32.  トロイ(2004)
面白くなかったとは言わないけどさぁ。CGって、もうちょっとCGだって分からないように作れないんですかね。シラけちゃうんですけど。
[DVD(字幕)] 6点(2005-06-01 00:01:08)
33.  PLANET OF THE APES/猿の惑星
こんなラストいややなー。なんか意味あるの?あと、あのメス猿人が嫌だった。何がって聞かれても困るけどなんかいや。もっと猿っぽければ良かったのかも。中途半端なんだよ。妙に色気を出していて気持ち悪かった。
[DVD(字幕)] 5点(2008-08-08 11:36:31)
34.  プロヴァンスの贈りもの
申し訳ないけど、全く感情移入できずに終わってしまった。なぜって、ラッセル・クロウが全っ然ステキじゃないんだもん!ゆるんだ体型に汚らしい無精ひげ。太めがダメなわけでもヒゲがダメなわけでもない。ただこのラッセル・クロウはなんともだらしなーいかんじがする。清潔感に欠ける。とてもロンドンからやって来た敏腕トレーダーには見えない。頭がキレそうにも見えない。そして、あの女性と同世代にも見えない。その辺の違和感を、結局最後まで払拭することができなかった。好きな感じの題材だけに、残念だった。
[DVD(字幕)] 5点(2008-05-25 17:05:33)
35.  オープン・シーズン
今更高度なCG使って、こんな映画を作ってどうすんのよ、というのが率直な感想。あまりにもベタベタすぎませんか。観る前からオチがみえみえです。そりゃあ、子供は喜びますよ。たくさんカワイイ動物が出てきてサ。でもね、もうちょっとこう、おお!!そうきたか!みたいなのが欲しいのですよ。だって1800円(子供の分も入れればもっと)払って映画館行ってんだから。
[映画館(吹替)] 5点(2007-02-11 12:21:12)
36.  プリティ・ヘレン 《ネタバレ》 
子育てとはそんなに甘いもんじゃあないのだよ、ヘレンくん。復職して、で、また子供たち引き取って、どうしようっていうの。「二兎追う者は一兎をも得ず」っていうでしょ。ヘレンときたら仕事に男に子供、3つも追ってるんだもの。先々どうなるかは目に見えているわよ、まったく。まぁ、映画だから、ありえないハッピーエンドもありってことでいいかと言い聞かせてこの点数。
[DVD(字幕)] 5点(2006-12-09 16:04:06)
37.  バーティカル・リミット 《ネタバレ》 
そりゃあね、ドキドキしましたよ。ハラハラもしましたよ。でもね~。どうでしょうね、この映画は。合計何人死んだんですか。1人を助けるために。救助を諦めれば、遭難した3人の被害ですんだのに。「妹を助けたい。」そりゃまあそうだろうけど、完全にクリス・オドネルのわがままですな。それとも、「1匹の子羊が迷ったら、他の羊達を置き去りにしてでも羊飼いはその1匹を探しに行く(あくまでそれ程に1人1人の命は大切で、神は見捨てることはないって言う意味だけど)」なんて言う教えのキリスト教を信じる欧米人は、何の疑問も感じないのか?でも私には、6人の死者を出してでも守らねばならない程、あの妹の命が特別に価値があるとは思えない。あの子の命に比べれば、他の人はどうってことないってことなわけ?あの救助隊の人たちをバッサバサと死なせていく意味が分かりまへん。後味悪かったわぁ。
[DVD(字幕)] 5点(2006-11-28 21:48:42)
38.  プライドと偏見 《ネタバレ》 
やっぱり、この話をこの時間でっていうのはちと無理があるかと。大筋を2時間かけて見たって感じ。もっと色んな事があって、お互いに相手への愛情を自覚していくのに、これではダーシーが色んなデメリットを承知でプロポーズするほどエリザベスを好きな理由がようわからんし、エリザベスはお金目当てにしか思えない。ダーシーのステキさも伝わってこない。キーラ・ナイトレイ、きれいだけど、エリザベスにはなんか合わないと思う。イギリスの、ロンドンなんていう大都会ではなく、田舎の娘でしょ。もっと素朴でどことなくあかぬけない感じじゃないとなんかイメージじゃないな。ダーシー様も、もうちょっと高貴な感じが欲しかった。やっぱコリン・ファースでなければ。
[DVD(字幕)] 5点(2006-11-15 21:31:42)
39.  メラニーは行く! 《ネタバレ》 
あまりの嫌な女っぷりに気分が悪かった。特にバーで飲んだくれて友達一人一人に暴言を吐くあのシーンには吐き気がした。それも許せちゃうっていう女の子もいるけど、リース・ウェザスプーンはなんだかそういうかわいらしさがない。あんな女を許しちゃうなんて、あの町の人たちはみんなやさしいのね~。できちゃったから仕方なく結婚して、でも流産しちゃったら「じゃ、こんなダメ男と結婚しなくても良かったんじゃん。」と言わんばかりに家出して、ずーっとダンナのことも親のこともほったらかしにしておいて、大金持ちのセレブに求婚されたとたん田舎に帰ってやりたい放題言いたい放題。で、ダンナが仕事で成功してると知ったら結婚式ドタキャンですか。結婚を何だと思ってるんだぁぁ!だいたい一度壊れてしまった愛情というのはそう簡単に取り戻せるものなのか?ま、ジョシュ・ルーカスの青い瞳が吸い込まれそうに美しかったから、ちょっとオマケしとくか。
[DVD(字幕)] 5点(2006-07-03 22:35:55)(良:1票)
40.  笑の大学
まず大問題なのが、稲垣クンの演技力。みなさんおっしゃる通り、役所広司との差がありすぎです。彼でなかったらもう少し面白くなってたかも。ある意味もっと大問題なのが、リアリティがないこと。今まで一度も笑ったことのない堅物の検閲官が、生まれて初めて大ウケしたのがあれですか。ああいうしらじらしさって、映画では超シラけません?「ラヂオの時間」では、舞台劇っぽさが三谷映画の味だと思ったけど、これは映画にしない方が良かったと思う。映画にするならあの喜劇の台本をもっと面白くしてくれなきゃ。
[DVD(字幕)] 5点(2006-02-09 22:11:00)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS