21. アリス・イン・ワンダーランド
まあまあ楽しめました。 赤の女王のわがままぶりが凄いです。こーいう、わがままばかりやってると、最後はあーゆことになるんですかねー。 主役の女優、最初は、地味で、なんだか今ひとつと思ってみていたのですが、最後の方になると、かなり大人に成長しているので、びっくりしました。 [DVD(字幕)] 6点(2010-12-19 15:24:21) |
22. アバター(2009)
3D映画の話題作ということで、映画館まで足を運びました。映画の内容は、風の谷のナウシカ、天空の空ジュピタの2番煎じといった感じで、正直あまり楽しめませんでした。見所は、やはり3Dですかね。でもこの3Dメガネ、最初は良いのですが、1時間もするとくたびれてきます。これで3D利用料300円が取られるのは、どうかと思います。 話題作ですが、ちょっと低めに6点で。 [映画館(字幕)] 6点(2010-12-19 10:47:02) |
23. 2012(2009)
この映画のCG観たさに、映画館に足を運んだが、よかったのは、最初のカルフォルニア州の陥没だけ。やたら時間が長く、最後の方は、一部の金持ちだけが、箱舟に乗って助かるというどうでもいいお話。いやー、疲れました。 こりゃ、日本沈没のアメリカ版といったような内容でした。一度みればいいです。 [映画館(字幕)] 5点(2010-12-19 10:36:25) |
24. 感染列島
これはひどかったですね。 新型インフルエンザの感染により、死者が出てゆく様子をたんたんと流すだけ。しかも、新型インフルエンザで死ぬ人って、こんなに悲惨な死に方なの?って、疑問符のついてしまう映画。最後まで見ていることが、苦痛でした。 [DVD(邦画)] 2点(2010-12-19 10:28:47) |
25. のだめカンタービレ最終楽章 前編
話題作ということで、観てみましたが、正直いって、こんなどたばた喜劇だとは知りませんでした。フランスの景色は良いですが、ストーリーに深みもなく、なぜこれがヒットしたのかよくわかりません。 なんか、続編があるようですが、続編を見る必要性を感じない映画って、初めてみました。 [DVD(邦画)] 5点(2010-12-19 10:03:01) |
26. かもめ食堂
《ネタバレ》 おすぎの映画評論の影響で、鑑賞しましたが、なかなかおもしろかったです。 たいしたエピソードもなく、たんたんとかもめ食堂の様子が映されていくのですが、最初、一人で店をやっていた主人公が、【ガッチャマン】の歌により、一人の観光女性と知り合いになり、店の手伝いを受けます。店には、日本かぶれの外人客1人しかこなくて、どうなるのだろうという感じ。そこへ、一人の中年男性がコーヒーを飲みにやってくる。 (この人はあとにも泥棒で、再登場。)美味しいコーヒーの入れ方を伝授する。 お手伝いの人が、いろいろと提案する。シナモンロールを作ってみる。おにぎりを作ってみる。焼肉定食を作ってみる。そのうち、お客さんは、やってきた。 また、空港で自分の荷物が届かないという女性も巻き込み、店を3人でやりだした。途中、酔っ払いで、亭主にでていかれたフィンランド女性の話や、前途の泥棒や、森へのたびなど、こネタをはさみ、2時間を飽きさせない。 とにかく、この店で出している料理がやたらに美味しそうで、おもわずつばを飲み込む場面も。 最後の、3人3様の【いらっしゃい】など、締め方もうまかったです。 [DVD(邦画)] 8点(2010-12-19 09:49:58) |
27. ブラック・レイン
《ネタバレ》 とにかく日本の大阪の町が、洋画になるとこうなるのかとおもうほど、撮影が独特。日本特有のパチンコ屋や屋台など写して、日本描写を表現している。 マイケルダグラスより松田優作のほうがひかっていた。 やたら、画面の中にいろいろ詰め込むような撮り方をするのは、リドリースコットのやり方か。 [映画館(字幕)] 7点(2007-10-14 06:05:13) |
28. ニューヨーク1997
《ネタバレ》 観たのは、20年以上前になるが、試写会で見た。近未来【ニューヨーク・マンハッタン】を巨大な刑務所になっている。そこに重大機密をにぎった大統領が、飛行機事故により墜落する。もと囚人の【スネーク】登場。彼を時間制限で救い出す。最後、重大機密の会議用テープが、音楽のテープにさしかわっているところなど、こころにくい演出だ。 [映画館(字幕)] 7点(2007-10-14 05:59:17) |
29. ダイ・ハード4.0
《ネタバレ》 ダイハード4.0.このシリーズは、1,2,3、観てきたが、やはりこの映画は、映画館の大スクリーンでないとね。善ハッカー対悪ハッカーの戦い。善ハッカーを体で守るブルースウイルス。最後は最愛の娘のためにひとふんばりします。 ひさしぶりにスッカとする映画観ました。 [映画館(字幕)] 7点(2007-10-07 01:37:10) |
30. ロッキー
ロッキーの記念すべき第1作。売れないボクサーが、世界チャンピオンを相手に、試合を行い、15ラウンドまで持ち込む。ロッキーの目を怪我しながらも最後まで立ち向かう姿に感動。エイドリアンとの恋愛話もふくまれており、最初は、自閉症がった彼女が、ロッキーに惹かれるところに話の中心がある。ラストシーンのインタビューには一切答えず【エイドリアン!】と叫ぶところがよかった。 [DVD(字幕)] 8点(2007-10-07 01:27:42) |
31. インフェルノ(1980)
魔女3部作といっても、【サスペリア】と比較してしまうと、なんか物足りなさを感じます。なぞが多く、なぜこの人が殺されるのとか、川で、ねずみに食われそうになった男を、ホットドック屋の店員が、助けにきたのかと思いきや、包丁で肩を刺し、意味不明。なぞが多き映画。でも、館の撮影の色彩はすばらしい。 [DVD(字幕)] 5点(2007-10-05 22:59:37) |
32. ロッキー4/炎の友情
ロッキー1,2,3までは映画館で鑑賞したが、4はDVDでの鑑賞となった。話のパターンは、1,2,3同様、15ラウンドまでもつれ込む試合展開であったが、前半のアポロが、死んでしまう場面は、ショックだった。復讐戦を、ロッキーが挑むが、敵地ロシアまでいって、孤独な中での、戦い、すさまじかった。それにしても敵のロシア人、超クールな動くマシーンであった。 [DVD(字幕)] 6点(2007-09-23 10:42:35) |
33. メトロポリス(1926)
ジョルジョ・モロダー製作版を観た。フィリッツラング監督の無声映画に、効果音、BGM、色彩編集を加え、壮大なSFオペラにしたところは評価する。 下層労働階級と上層のお話がメインだが、ストーリーはともかく、ビジュアル的にかなりの衝撃を受けた。1926年に、もうこの世界を予想したフィリッツラングはすごいと思う。 [ビデオ(字幕)] 7点(2007-09-23 10:31:07) |
34. ALWAYS 三丁目の夕日
戦後の昭和初期の日本の復興期の東京の様子が、大変忠実に描かれていました。みるだけでほのぼのした雰囲気になれましたし、昭和初期のカラーテレビや冷蔵庫、扇風機など、自動車修理屋さんの家庭の様子が、大変おもしろかったです。扇風機のまえで、【あー】ていってみたり、向かいの売れない小説家の駄菓子やもなつかしいです。ラスト、上京してきた娘に帰省してこいと切符を上げるところ、ラストシーンの夕日がとてもまぶしいです。良作品です。 [映画館(邦画)] 8点(2007-09-23 09:44:22) |
35. トランスフォーマー
マイケルベイ+スティーブンスピルバーグの待望の期待作品と思っていましたが、鑑賞後、なんじゃこれは、でした。 だいたい、物を壊しすぎです。ロボット系映画としては、5点がいいところ。なにをいいたいのかさっぱり理解できませんでした。 [映画館(字幕)] 5点(2007-09-23 09:35:04) |
36. フェノミナ
ダリオアルジェントの美少女虐待3部作のひとつですね。サスペリアは魔女もの、プロフォンドロッソは、本格推理物であったが、このフェノミナは、つけるとすれば怪奇物???。かな。 ジェニファーコネリー14歳のときの美しさ、そして体当たりの演技、脱帽します。 ダリオアルジェントは、美少女さがしがうまい(笑)。それも知的な美女を選ぶところがポイント。 BGMの音楽に、この作品あたりからハードロックが挿入されていて、それが画面と違和感ないので、これまた脱帽。 総合点数では、6点ぐらいでしょう。 [DVD(字幕)] 6点(2005-08-14 19:37:10) |
37. スター・ウォーズ エピソード3/シスの復讐
《ネタバレ》 久々に東京の日劇で観ました。(映画館でみるのは超久しぶり(笑)) まあー、いろいろとご意見はあるかとおもいますが、途中寝ちゃいました。(笑) 途中からみても分かる内容。しかし、最初のスターウォーズ(自分が中学生のころ)からくらべれば特撮、CGは格段の進歩といえますね。 ダースベーダーの生い立ちを探る?にはみておいてそんはないかも。 [映画館(字幕)] 7点(2005-07-29 00:45:42) |
38. 踊る大捜査線 THE MOVIE 2 レインボーブリッジを封鎖せよ!
《ネタバレ》 映画館とTVでみました。1は見てないけど、内容としては、テレビシリーズの規模のおおきくなったものと解釈しました。 おもいっきりねたばれですみません。・・・会社をリストラされた人たちが、元会社上司を殺人する。こんな時代ですから、テーマ性としては良いのでは。いろいろとかんがえさせられます。 湾岸署が、お台場の観光スポットになっているところは笑えました。 女性キャリアが最初、指揮をとっていたが、そのやりかたはめちゃくちゃ!!! あれではおこるのも無理はありません。 どうして現場にちがながれるんだ!!!! [映画館(吹替)] 7点(2005-06-18 08:16:36) |
39. バック・トゥ・ザ・フューチャー
ビデオで、何回も鑑賞しました。文句、理屈なしに、おもしろい!!! こんなタイムマシンがあったらなと思わせる大傑作!!! 9点(2003-12-13 16:24:56) |
40. マトリックス レボリューションズ
《ネタバレ》 正直言って、1作目で終わらせておけばよかったんじゃないかと思う作品。ただ話を終わらせただけという感じ。 思いっきりネタバレではあるが、ザイオンとマトリックスの共存という落ちは、みるまえから容易に想像できた。あまりにも平和的なので、5点です。 5点(2003-12-07 20:40:11) |