21. デイ・アフター・トゥモロー
この監督の一連の作品については、なぜか好きになれない。 スターゲイト、インディペンデンスデイ、ゴジラ・・どうもインチキくさい。 これも、映像はスゴイな~と思いましたが、なんだか大袈裟すぎてどうも感情移入できず。 ただ、他の作品に比べたら良かったと思いました。 [DVD(字幕)] 5点(2006-03-14 12:36:37) |
22. バットマン ビギンズ
ゲイリーが、いつ悪者に豹変するのか、と期待していましたが、 最後まで良い刑事でちょっとガッカリしました。 前シリーズとは変わって、リアリティ追求型で良かった。 [DVD(字幕)] 7点(2006-03-14 12:29:12) |
23. フォーガットン
《ネタバレ》 ・・・そう来たか・・。 どうせなら、ゲイリー・シニーズがバケモノに変身するとこまでやって欲しかった。 どうしても”幸せ顔”が似合わないジュリアン・ムーアに1点。 [DVD(字幕)] 7点(2006-03-14 12:19:37) |
24. 戦国自衛隊1549
色々思いが巡りましたが・・・なんで「戦国自衛隊」なんでしょう? 別に「戦国自衛隊」じゃなくても良い気が・・・。 しかも、江口氏・・演技が下手糞で驚きました・・。 まったく真剣な感じがせず、チープです。 日テレ版の反町が良かったので、なお更です。 見所は唯一”濃姫”だけだね。 ”千葉作”を小学生の時に見て、”なんだか訳のわからないけど衝撃”を受けたとこと比較して、 名誉ある「戦国自衛隊」を簡単に名乗るほどのことはなかったかな。 [DVD(字幕)] 3点(2006-03-12 19:21:12) |
25. ステルス
《ネタバレ》 ストーリー・・・あってないような感じですか。まあ、ハリウッド様ですから! なんだかんだ言って、空中戦の映像が凄いですね。スピード感、臨場感、ミサイル発射感、やはり劇場で見るべきでした。 でもでも、あんな高価な無人人工知能付きの未来のスペシャル戦闘機が北のボロヘリに神風特攻隊とは・・・トホホ。もったいない。 [DVD(字幕)] 6点(2006-02-25 12:24:26) |
26. ミリオンダラー・ベイビー
《ネタバレ》 ある女性の人生に参加したために突然負わなければならなくなった責任と義務と愛情と、それに伴う介護の大変さ、辛さが圧倒的にのしかかって来る何とも重い映画でした。このテの重暗い映画は嫌いじゃないんですが、途中からこんな展開になるなんて思ってなかった。幸せならあまり気がつかない世界。彼女の家族があんまりや。しかし、なぜボクシング? [DVD(字幕)] 7点(2006-01-02 00:24:14) |
27. アイランド(2005)
何はともあれ、空飛ぶバイク、カッコ良すぎ。コレってあんまり話題にならなかった気がしますが、マクレガーいいね~。SWシリーズに続きアクション系ですね。 [DVD(字幕)] 6点(2006-01-02 00:14:10) |
28. 電車男
原作?がカナリ面白すぎたので期待しすぎてしまった。やっぱ2ちゃんならではの文字の面白さが出せてはいなかったのかも・・。でも、「アパーム!」は笑えた。 [DVD(吹替)] 5点(2005-12-28 12:41:13) |
29. ランド・オブ・ザ・デッド
《ネタバレ》 各種あるゾンビものは大好きですが、後追いなので皆さんほど想い入れはなく、ひとつのカテゴリーとして観ています。ま、エイリアン的な感じでしょうか。ただ、これはゾンビLivingDeadという確固たる黄金のカテゴリーを確立し多くのフォロワーを排出したオリジナルのロメロ監督作品ということで楽しみに観ました。子供の頃は怖かったですからね~。やはり、オリジナルのゾンビは走らない!ってことですかね。ゾンビはズルズルと唸り、肉を貪ってないとね。しかし結果的に、どうも最近のゾンビ映画やスプラッタに慣れてしまった僕としては、少々の贔屓がないと難しい内容でした。スピード感や恐怖感、絶望感が感じられなかった。今作品はそれを勝負どころとしていないってことですね。円熟した大人向けのゾンビ映画って感じですね。しかし、ゾンビが進化し、学習し、仲間意識、連帯感なども所有し逆に人間と同等レベルになってしまうとチト面白くなくなってしまうかも。これはエイリアンも同じですが。あくまでもLivingDeadであって欲しい。それだけにゾンビを応援できる気がします。武器を持って生き延びようとする人間を変わらないパターンで襲うことが良い点ではないかと。ゾンビが武器を持ったり道具を使いこなしたりしたら、2001年宇宙の旅の猿と同じになってしまう気がして。ゾンビと人間の立場が逆転していて、猿の惑星みたく人間が食肉用に飼われている、というのも面白い設定でしょうが・・。 ジョン・レグイザモ、デニス・ホッパーの起用に感動しました。レグイザモがチンピラやるとハマるな~。映画が引き締まる!「ゾンビになるのも悪くない」カッコ良すぎ。ホッパーの「え?今殺したハズけどっ!?」・・cool?しかし、巨匠の作品にしてはレビューが少ないのが気になりますね・・。 [映画館(字幕)] 6点(2005-09-25 22:48:24) |
30. チャーリーとチョコレート工場
《ネタバレ》 1秒として無駄なシーンがないのでは?!と思うほど完璧に引き込まれてしまいました。原作は知りませんが、これまでのバートン作の中でも(猿と首狩は除く・・)、エド・ウッドかナイトメアかと相当悩みましたが、文句なくこちらを最高にしたいと思います。バートンの全作品には愛と愛情が溢れていますが、今回は最高のボルテージです。それと、信頼のジョニー・ディップと、これでもかっ!とデフォルメされた子供達とその家族など各種登場キャラが判りやすく、それでいて嫌味なく効果的に溶け込んでいて一層盛り上がりました。招待された子供達のエピソードとウォンカの少年時代などに、それぞれのこだわりが見え隠れしていて、いちいち気がつくのが楽しかった。とにかくウンパ・ルンパのダンス&テーマソングが刺激的過ぎる一方、主演のコは顔を見ただけで涙が出てくるくらい正統派オーラが滲み出ていて。チャーリーとウォンカの、ファミリーに対する愛情表現が対照的でむせ返るほどの涙。リーの存在感に涙(歯を大切に!)。多少、ひねくれ度合いや毒舌さが薄くはなったものの、変わらずこんな映画を造り続けることができるのはバートンしかいないと思いました。頭の中、見てみたい(笑) [映画館(字幕)] 10点(2005-09-19 17:18:32)(良:1票) |
31. コンスタンティン
キアヌ・リーブスにはB級グロSFサバイバルホラーが良く似合う。 [映画館(字幕)] 8点(2005-09-01 23:05:08) |
32. モンスター(2003)
確かに賞は獲得する問題作なんでしょうね。でも、なんだかセロンから訴えてくるものが伝わらなかった。 [DVD(字幕)] 5点(2005-09-01 23:00:18) |
33. Mr.インクレディブル
時間の経過を忘れた。面白かった。ピクサー恐るべし。 [DVD(字幕)] 8点(2005-09-01 22:55:46) |
34. カンフーハッスル
これまで色々な映画を観て来ては勝手なウンチクをたれ、勝手に意見したりしてきましたが・・久々に映画を楽しんでいた子供の頃のワクワク感を思い出し充実した映画時間を過ごしました。正直期待は薄かったんですが・・。ハリウッドに慣らされた僕の映画観に対し、ベタな展開や登場人物、見え透いた展開・・など色々ありますが、純粋に勧善懲悪?にカンフーアクション、SFX、うまく散りばめられ漫画的で単純なオモシロさを味わえ、小うるさい映画とは一線を画した活力あるアジアンムービーでした。 [DVD(字幕)] 9点(2005-09-01 22:51:54) |
35. ターミナル
キャサリン・ゼダ=ジョーンズ、しか印象に残らなかった。スピルバーグってたまにこういうドラマ作るよな。 [DVD(字幕)] 5点(2005-08-25 17:41:18) |
36. マイ・ボディガード(2004)
ダコタちゃんとデンゼルさんの交流がもっと観たかった。そうすればもっと感情移入できたんだけど。しかし、後半の復讐は気持ちよかった。舞台がメキシコっていうのも良いですね。 [DVD(字幕)] 6点(2005-08-25 17:37:44) |
37. スター・ウォーズ エピソード3/シスの復讐
子供の時分リアルタイムで「帝国の逆襲」を観て、巨大な宇宙船、ライトセーバー、Xウィング、ストームトゥルーパー、ハン・ソロ、いかにも悪そうなダース・ベイダーの出現で、これが”SF”なんだって、夢中になってワクワクしました。もちろん、スターログを貪り読んでました。フォースとか、ジェダイとか、元老院なんて良く分からないし、子供には全然関係なかった。でもそれは、壮大なスペースオペラ物語を再現すべく、その後ダース・ベイダー誕生までのストーリーを深く追求し、全9話が6話になったりしたかもしれないけど、エピソードが続いた今でもそれは関係ないかな。 特撮技術の向上によって表現される、数々の宇宙船の離発着やドロイドの戦闘シーンには、やはり心どうしても躍るものがありました。しかし、R2って飛べるんだ。ユアン・マクレガーっていい味だしてる。最後の最後ルークとレイア、2つの太陽には感動した。 [映画館(字幕)] 9点(2005-08-08 10:23:39) |
38. スカイキャプテン ワールド・オブ・トゥモロー
アンジーどこ?って感じです。レトロチックな冒険活劇なんでしょうけど、いかんせんストーリーもぼやけた映像も弱い敵もつまんなかった。ワクワク感が一気に萎んだ。 [DVD(字幕)] 3点(2005-06-29 23:33:29) |
39. 宇宙戦争(2005)
《ネタバレ》 ティム・ロビンスって、そんなに悪かったっけ・・?ってのがまず第一声。 地面からモリモリ出てくる建築現場の重機のような”トライポッド”レトロ・ウォーマシーン、エエっそんな~と思うような小学生が書いたような”エイリアン”ではなく”宇宙人”(マーズアタックの雰囲気に近い)、どこまで伸びる?掃除機型室内偵察ホース、なぜか一台しか動かない車、オオサカでの日本人の活躍とは?、肛門的吸引機の半自爆テロ、動く電子機器類の定義は?、あららと思うほど根拠の刷り込みが薄いあっけない結末(原作どおりか)・・粗探しすればつっこみどころは満載ですが、やっぱタイトル勝ちですね~。これだけで反応してしまう。アンティークでも良いものは良いなあと思いました。特撮をカッコ良くVFXリメイクしたと思います。ただ、やっぱりトム・クルーズって”一直線”俳優だなあと思いました。 [映画館(字幕)] 6点(2005-06-29 23:24:34) |
40. TAXI NY
NYの街中(駅中含む)でこれを撮影させるとは・・さすが映画大国! 最近の殺しまくりアクション映画にちょっとうんざり気味だったので、爽やか爽快アクションムービーって感じで難しいことナシですごく楽しめました。フランス版は良く知りませんが。賊のリーダーももちろんですが、個人的には警部補が好きです。 [DVD(字幕)] 9点(2005-06-06 22:56:52) |