Menu
 > レビュワー
 > 男ザンパノ さんの口コミ一覧。2ページ目
男ザンパノさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 440
性別 男性

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 1980年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順123
投稿日付順123
変更日付順123
>> カレンダー表示
>> 通常表示
21.  ニュー・シネマ・パラダイス
奇跡的なメロディたちにささえられた、なつかしくもせつないお話。しかし、これは"去って行った人”のお話。"残された人”のほうがより、せつない。かなしい。私にも、若くてアホな日々に唯一、"至福の時間”をあたえてくれた、数々の”映画館たち”がありました。松戸の”輝竜会館””常盤館”青砥の”京成名画座”浅草の”東京クラブ””八重洲スター座””大塚名画座””自由が丘武蔵野館””下高井戸東映””テアトル東京””有楽座””日比谷映画””池袋文芸座””早稲田松竹””シネヴィヴァン六本木”、、、、、、なかでも別格なのが”南千住ミニ”なんてヒドいのがありました、、、(しらない人は、古いぴあを見てね!)数年まえ、埼玉の幸手というドイナカの駅前、古い劇場の最後の日にこの作品を観たのが、最後です。映画館出口で支配人さんや従業員の方たちが手を振りながら”長い間ありがとうございました!”って。あれはホンマ、泣けたなあ、、、、、、。
[映画館(字幕)] 8点(2010-01-17 21:32:46)
22.  星の王子ニューヨークへ行く
テレビでなんどみても良い。マクドーウエル!が良い。 吹き替ええいがの金字塔!!? すきなところ。王様にオベッカばっかりのマクドーウエルオヤジが、自分の娘をコケにされた瞬間、”チョイマチ!!”と、みせた啖呵にはジーーンときてしまった!寅さんも真っつ青!なんという下町人情!(みなさんも知ってのとうり、マクドーウエルオヤジはダイハード2で哀れ!即死!)あと、王様が歩くと、いちいち花ビラをふりかけるところ!(アホ!)いいかおしてるねえ~~!もういっちょういくう~~??!ウーーっす!  さいこう!   追加!!そう!思い出した。セミの役柄はね、何かににているなァ~?とおもっていたが、、思い出した!  ”魔法使いサリー”の”カブ”だ!
[地上波(吹替)] 8点(2008-09-25 00:05:22)
23.  火垂るの墓(1988)
毎年やってるのだろうか。今年もまた見れるのだろうか。とっても元気だった、おさない、かわいい節子ちゃんが、だんだん弱ってゆく。(また、声がなんとも、、、、)その過程を観る事。結末は、もうわかってるよ、、、わかってる、、なんどもみてんだから。でも、弱ってゆくせっちゃんを観る事。病院つれてくあたりで、いまここで入院させろ!兄貴!と、いつも思う。切望する。しかし、あたりまえだが、10回観たって、絶対に奇跡は起こらない。いしころなめちゃダメだよ!ね、節子ちゃん!合掌。名作!  追加!今日また、テレビでみたら。せつこちゃんがなめていたのはいしころではなく”おはじき”であった。よけい悲しい。(兆号泣!!!!!)
[地上波(邦画)] 8点(2008-07-28 01:07:48)
24.  ランボー
うーん。リチャードクレンナはやっぱり、なんか、やっぱり変だ!リチャードクレンナ曰く、”俺ャ知ラねー” 名作! 何度もいう。ランボーは”おしん”だ!!
[DVD(字幕)] 8点(2007-01-03 11:28:24)
25.  エリア88
この作品の投稿欄をたちあげた人たちより先で、すいません。失礼します。 エリア88は、私の涙の基です。男と女。最高のロマン! さらば、エリア88!
[ビデオ(邦画)] 8点(2006-08-24 17:57:46)
26.  ランボー/怒りの脱出
トラウトマン大佐:「(ランボーに対して)間違った戦争だったが、国を恨むな。」 ランボー:「恨む?・・・(国に対して)命を捧げます。」 トラウトマン大佐:「では何が望みだ?」 ランボー:(はるか山脈方向を指さし!)この土地で闘い死んで行った仲間達の思いは、願いは!!(彼らが国を愛したように、国も彼らを愛してほしい・・・ 、と山脈方面を指差して、言うランボーの台詞をバックに、”新日本紀行もまっつ青!!”ゴールドスミス最高の”おしん節”のメインテーマが朗々と流れるラスト!超かっこええ!超感動!ここだけ、何度もくり返し見ます!  追加アー!”ミッションアコンプリッシュト!!”出たでたデタ!”覚えたての単語が出た!!”と、当時思ったものだ。祝!ゴールデンらずべりい、、、、、
[映画館(字幕)] 8点(2006-05-07 23:52:26)
27.  プレデター
またまた、東京12チャンがやってくれてます!ホントにもう、どこまでゆくのか、、、、、。     あほーーーーー!ばかーー!!”七夕はプレデター!!???!!”だってよ。   短冊に、シュワが”プレデターに勝てますように!!”ってお願いしちゃう!!!ここんところのテレビ局の人、イイセンいってんなーー!!?(同世代か?)名作!最後のプレデター式数字がよい。(マッチ棒クイズみたい)
[映画館(字幕)] 7点(2010-06-20 21:31:58)
28.  評決 《ネタバレ》 
あったねーこれも!名作!こまかい内容ほとんどわすれたが、裁判の準備途中、あることで逆境になったとき、”息ができない”と苦しむニューマン!こりゃオモしれー!と思ったもんだ。 これは、芝居してる俳優もさぞかし、楽しいことでしょう。
[映画館(字幕)] 7点(2010-03-24 01:35:31)
29.  遠雷(1981)
これはねー、もうなんてったって、”にっかつ純文学ちょっとだけよロマンポルの”ってな感じかなあ。黄色いTシャツ着たおっぱい小僧もビニールハウス女の横山エリも遠い昔の、畑あぜ脇に捨てられた”ガビガビのエロ本”をおもいだしていいなあ。なんてったって舞台がいい!栃木、茨城、群馬を舞台にした映画をもっと造ってもいいじゃないか!(さらば愛しきとか、月はどっちにとか、恋するトマトとか、うなぎとか、雰囲気好きです)ぼくがいちばん好きなシーンはね、結婚まえに石田えりを永嶋の自宅につれてきた時、 ボケたバーちゃんがいるんだよね、そこで昼飯かなんかで、永嶋がバーちゃんにトロロこんぶかなんかでお吸い物作ってあげんだよ。それを、石田はいやがるの。なんか所帯じみてて。いいシーンだなあれは。名作!
[映画館(邦画)] 7点(2010-03-24 01:16:13)
30.  ターミネーター
最後のほうで炎のなかから、金属だけになったターミネーターがひつこくもでてくるが、そっからの動きはまるで、”アルゴ探検隊”も真っ青なのだが、いま、くりかえし観ても、あれが、あのギクシャクした動きがイイのだなあ。昨今、ちまたでは”もっとリアルナCG!リアルナCG!”とウルサイが(オレが!)、こんなもんでも、けっこうイイんだよなあ。いい味だしてるなあなんて思ってしまうので、客なんていいかげんなものである。あ、しかし、2を先に見たひとにとってはやっぱり、目が点だろうなあ。またまたしかし、”カクカク野郎”に追っかけられるといえば、”貞子”にあの調子でやられたら、生きた心地せんなあ。
[映画館(字幕)] 7点(2010-01-14 21:06:44)
31.  私をスキーに連れてって
こら、ホンマ楽しくって、新鮮で、いい映画でした。敵役の竹中の、最後のせりふ、”サロットかぁ”っていうのが、非常にはずかしかったなあ。おねえさん、いいオンナやったなあ。名作!
[映画館(邦画)] 7点(2009-12-03 23:19:14)
32.  コンペティション(1980) 《ネタバレ》 
リーレミックといえば、マックイーンの”ハイウエイ”だし、ワナメイカーといえば、バーンスタインだし、アービングといえば、アルゲリッチだし、ドレイファスといえばジョーズである。アービング演じる女の子が本選でのコンチェルトの演奏中、ピアノが不調になり、ワナメーカー演じる指揮者のせいにするシーンがあるが、このエピソードは明らかに、間違っている。責めるべきは”ピアノ調律師”である。でも、映画でたくさんのピアノ協奏曲が聴くことが出来る唯一の作品。ピアノコンチェルトの選択が良い。また、この当時の映画の中の”音楽の音”は最悪である。あと、ジョーズとこの映画のドレイファスの役柄がダイッキライである。いじめたくなる。まあ、それだけはまり役って事。ラストの、パーティで踊る複雑な心境のふたりの顔と、終わり方は非常に良い。ピアノ音楽好き、必見。 
[映画館(字幕)] 7点(2007-07-11 22:33:52)
33.  家族ゲーム
むかしだったら9点ぐらいだが、いまはこれくらいか。 この映画の伊丹十三が好きです。うまいなあ。  単に僕の予測ですが、この映画でもそうですが、当時絶好調の 森田芳光に、この作品で出遭った伊丹さんが、非常に刺激を受け、 (というか完全に嫉妬して)其の直後、”俺もオチオチしておれん” と、監督業を始めたのではないか、と俺はみている。名作。この映画の松田はイイ。 松田はべつにたいした俳優ではないが、こういう脚本が好きであるという点はいい。 この映画の、監督と松田の感覚はピッタンコで、非常にウマがあったそうで、ふたりでにやけていたそうだ。しかし一方、伊丹は、この本の感覚がわからず、(あまり理解できず)非常に苦心したそう。なんとなく、わかる気がする。確かに、伊丹の作品には、こういった、”異次元の感覚”といったものは皆無だ。伊丹は彼自身の芝居同様、”リアリズム”の人だ。  
[映画館(字幕)] 7点(2006-12-04 18:05:10)
34.  風の谷のナウシカ
宮崎監督の金字塔ですね。 (カリオスもしかり)一大スペクタクル。実写で観たい。 ただし、毎回、女性(ヒーローヒロイン)が頭良くて、男を演っていることと、 空を飛んでいるものを”船”(ふね)と言わせてるのは、もっともらしくって非常に鼻につく。はっきり言って大っ嫌いだ!  船じゃねーだろうが!! 目が悪りーんじゃない? 変更!10点ではない。7点だ!追加!うーん!マンダム!もとい!うーん、また見てしまったヨ!これだけしょっちゅう民放でやると、たとえば、傷害で、務所の出入りの激しいチンピラさんが、シャバに出るたびTVをつけ、たまたま”これ”がまた、やっており、なんか、コレ、毎日やってんなああ?オレの気のせい??と、デジャブを起こすので、かわいそうなんじゃないでしょうか、、、、、、、、、(おおきなお世話か、、、)
[映画館(邦画)] 7点(2006-05-03 00:31:12)
35.  サボテン・ブラザース
あーくだらない(笑)。みんながくだらないことやっている脇で、にわとりがすごくジャマそうでよかった。
[DVD(字幕)] 7点(2006-04-28 22:46:23)
36.  リトル・ダーリング
出たー!わたしの青春です。テレヴィの12ちゃん”ファミリー愛の肖像”??たしかそんな題名。でクリスティマクニコルを愛してしまいました。そんで、お母さんの女優の声が”馬渕晴子ね!んでクリスティ(あのくちびる。というか口周りがよい!)。そのほんの1~2年前はテイタム好きでした~。(ベアーズね!)そのテイタムとクリスティの黄金のアイドルの競演!そのころはすでに”クリスティ派であったぼくは、この映画で、彼女が処女を喪失してしまうのがショックでした。(テイタムはなんかデカクなっちゃってね!)そう!それと”パラダイスアレイ”の”アーマンドアサンテ”ね!今となっては切ないおもいで。
[映画館(字幕)] 6点(2010-04-09 23:57:29)
37.  トワイライトゾーン/超次元の体験 《ネタバレ》 
これで思い出すのはなんといっても”スターリング!ヴィック!モロー!”ですね。”首首チョンパ”だとか”地上最強のラリアート”とか、不謹慎にも大騒ぎしたのあの事故は衝撃的だった。何 度もテレビで流された、ビックモローが黒人の子供と水田を逃げ回り、頭上に多くのヘリが舞うまぼろしのシーンは、確かに、この第一話の作品の一部として私の記憶に残りました。そう!この第一話の悲劇、救いようの無いラストは大好きです。おもえばビックモローはコレに出演することで、ホントに”あのゾーン”へ逝ってしまったのですねえ。あと、飛行機好きなので、第四話はいいですね。私は飛行機に乗るたびに、主人公のように翼を凝視しこの映画をおもいだします。
[映画館(字幕)] 6点(2010-04-02 00:37:44)
38.  ある日どこかで 《ネタバレ》 
ある方のレビューで、タイムトラベルの方法が”気合”だって!確かにそうだ!大笑い!!ホテルの子供がいい働きしてくれると思ったのだが、結局何もなく。最後、画面どうり、天国でふたりはめでたしめでたし!で終わり!という事なのであれば、もっと主人公を痩せさせて、もっと弱らせて、もっと悲惨な姿にするべきだった。それで、もっと重厚になったはず。しかし、そうすると、そういう見方でいいとすれば、、、、、、どうみても、彼女はとっても魅惑的で美しくエロイ”貞子”のようなもの!!!!しかも、写真の魅力(実は呪い)で魂抜いて、アッチの世界に引きずり込むとは、、、、、いいタマだぜ、、、。オレも、いっちょお願いしたいゼ。、、、、ということで”シャイニング2”かと思いました。(脚本家の仕事がうまくいかず、精神的に弱っていた若い主人公をホテルにおびきだし、タイムスリップにみせかけて、実は古いホテルの呪い)
[DVD(字幕)] 6点(2010-02-07 16:42:25)
39.  コマンドー 《ネタバレ》 
前回放送後、もうやらんだろう。と思っていたら、すぐコレ!すでに名作の域。テレビでやるたびにみてしまうオレもオレ。勝手にシコシコやってくれー!東京12チャン!ああ!東京12チャンよ、どこへゆく?  カービー将軍!いったい何が始まるんです?”第三次大戦だ!”もう最高!!名セリフ。ったく、ッザケルナ!!!!?もうギャグの領域。思えば、シュワもシルベスターもいい味だしてたなあ~。   追加あああ!!! 、、、、、、、、 いずれにしても、やり過ぎ。("注” 4つくらいの意味を含む)
[地上波(吹替)] 6点(2008-09-19 00:05:33)(笑:1票)
40.  コヤニスカッティ
これを、当時、六本木のあの場所で(名前わすれた)観た方々はいまも生きておりますか! あそこの周辺のビルを含めたすべてがなつかしい。というか、再び、取り戻したい! 最近はこれのDVDを手に入れる情熱も失せました。 (低音で!)こやにーーーーーすかっついーーーーーー!!!!! あと、公開当時、ゴッドフリーレジオと言う名前を”神をも、自由に通り抜けるレジの男だ!”と、つまんないことで馬鹿さわぎした休み時間のことを、かすかに思い出す。
[映画館(字幕)] 6点(2007-08-27 23:55:36)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS