Menu
 > レビュワー
 > やわらか戦車 さんの口コミ一覧。2ページ目
やわらか戦車さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 72
性別 女性
ホームページ eiju38jp@yahoo.co.jp
自己紹介 主婦に都合のよい話には甘い点数をつける
傾向あり。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順1234
投稿日付順1234
変更日付順1234
>> カレンダー表示
>> 通常表示
21.  テキサス・チェーンソー ビギニング 《ネタバレ》 
後味悪い!!私にとっては、とにかく、そういう映画でした。 でもね、正直、面白かった・・・です。見たいか、見たくないか、で言ったら やっぱり見たいわ。え~~っと、食べ物でいったら、、オーストラリアあたりで採れると言うとんでもなく美味らしい毛虫(食べたことないけど)あたりなのかしら・・。気持ち悪いけど、おいしゅうございます。みたいな。 とりあえず、最初から結末はわかっちゃいるんだけど(ビギニングっちゅうことは あの家族、大量殺戮を今から始めます、ってことですもんね。) それでも、なんだか、若者4人(特にお兄さん達カップル)のうち、誰か は助かりそうな気配が、中盤まであるっぽく感じました。 というかね、無駄に、主人公達が「それなりに、物を考えそうな 若者っぽく」描かれている んですよね。ベトナムに一度出兵してまた戻ろうとしている陽気で強い兄。その兄 に引きずられてついてきちゃった気弱な弟。一見バカそうなセクシー彼女も、尽くす一途なタイプだったりして・・・。お兄さんはなんで、悲惨な経験をしたベトナムに戻る気なのか??その辺が最後まで、イマイチはっきりとはしない。。結構主人公達も、通りいっぺんのバカ者とは言い切れない、どことなく哀愁漂う若者なんです。 そりゃないでしょ??。 っていうかそこがこの映画のなかなか賢い所?「スプラッター映画に出てきて、殺されちゃう若者は能天気なオバカさん&生き残るのは、頭は悪くても、ガッツがあるやつ」というセオリーをいやあ、裏切ってくれるよね。一番生き残りそうなお兄さんが 一番、ひっどい殺され方されちゃうんだよね。  グロさで言えば、この映画よりグロイ映画なんてたくさんあるだろうと思う。 だけど、この映画は基本的にスプラッターお約束の「恐怖と笑いのスレスレ感」 もあんまりない。 (主人公達の「なぜそこで完全に殺しておかない?」っていうボケっぷりのお約束は守られていましたけど。) だから、ますます、悲惨っていうか、なんかイヤ~な感じ。 そういう、ちょっと今までのスプラッターとは違う、あまりにも不条理&笑いのない 絶望感みたいなのが、面白かったかなぁ。いい気分の映画ではないけど、なんかさ~~、「生きてやる!!」っていう気にはなります、「殺人鬼にでくわしたら、とにかく完全に殺すんだ!」という教訓は得ますね。殺さないとホント殺される。当たり前か(笑)
[DVD(字幕)] 8点(2007-03-26 10:30:43)(笑:1票) (良:2票)
22.  ハイテンション 《ネタバレ》 
とにかく前半、いきなりその名の通り、ハイテンションな殺戮が始まりだしたあたりは 本当にウキウキわくわくwするのに、あ~あ、最後がねえ・・(泣) 製作者側の気持ちはわかる、というか「一味違う、スプラッター映画」 にしたかったんでしょ?ある意味、まともって言えばまともな?オチなんだけどぉ。 今の流行にムリヤリ合わしてきた感じがして、そこだけつまらない。 この映画の前半の魅力にやられた人にしてみれば、そのまま訳のわからない 熱にうなされたかのように、後半もつっぱしって欲しかったハズではないでしょうか。 犯人が誰だろうと、主人公がレズだろうと、友達がブスだろうと、どうでもいいのさ。せっかくあれだけの田舎の静かで奇妙な「なにかが起こりそうな感じ」を出せてるんだから、気が狂ってるような終末まで行き着いて欲しかった。ハイテンション→ローテンション。だけど、前半本当に楽しかったので、良かったとしよう。 
[DVD(字幕)] 8点(2007-01-16 02:35:54)(笑:1票) (良:1票)
23.  サイレントヒル 《ネタバレ》 
ゲームはやったことないのですが、この映画の雰囲気や画像は単純に好きです。 目に残る・・・というか、とても気持ち悪いけどどこかうっとりするような 画が多かったかな。私が悪趣味なだけかもしれないけど、三角頭?が女の子を引き裂く ところとか、良い警官さんが焼かれる所・・・とか、すごくおぞましいけど、ついつい うっとりしてしまいましたよ(汗)。ストーリー的には観終わっても謎がいっぱい、 というか、「突っ込み所はいっぱいあるな」って感じなんですけど、ま~、この映画の場合、「生理的な気持ち悪さ」を製作サイドが狙ってるような気がして、ストーリーは2の次・3の次でいいように私は思いました。まあ、オチも弱いですしね。  でも、主人公の旦那さん役の人はなかなか良かったなあ。お父さん役のハマる人ですね。彼が主人公で2を作ってくれたらまた観たいと思います。たぶんあのヒステリー妻 (主人公)から、謎の「たすけて」手紙とかが来て、サイレントヒルにのこのこ出かけていきそうな予感・・・(笑)  雰囲気に酔わせてくれるホラー映画が好きなので点数は甘めにつけてます。 
[DVD(吹替)] 8点(2007-01-02 14:58:34)
24.  それでもボクはやってない 《ネタバレ》 
ここ最近見た邦画の中では一番良くできていました。最初から最後まで、物語に 引き込まれました。裁判に関してはいろんな意味でやりきれない気持ちになりましたし、ここ最近の実際の事件を見ていても、痴漢の冤罪を晴らすのはとても大変で現実的には不可能に近いことらしいという問題点を広く世間に広めたという良い点も有ったと思います。 ただ、気になるのは、この映画では、実際に痴漢被害にあった女子高生の側からの物語はほとんど語られておらず、むしろ女子高生(本当に痴漢にはあっているらしい)は 考えの足りない悪者?悲劇のヒロイン気取り?のような描き方さえされているような印象さえ受けることです。 できれば、もう少し、被害者自身の葛藤やとまどいも描いていてくれたら、 「痴漢の裁判制度」そのものへの問題点だけがもっとクローズアップされて良かったかなぁと思います。この描き方では、痴漢を捕まえて訴える事自体、被害者側がそもそも よく確証を得てないならするな!といっているようにも見受けられ、それはそもそも監督自身が痴漢という犯罪を軽くみてやいやしないか・・・、女子高生が痴漢を捕まえることがどれだけ勇気のいる行為か本当にわかっているのか・・・? という危惧を少し持ちました。痴漢冤罪を晴らすのも大変ですが、実際に痴漢を捕まえて訴える事だって、被害者女性にとってはとても大変な事です。本当に痴漢は世の中に 沢山居て、被害にあっている方も本当にたくさん居ると思いますよ。 なので、この映画がきっかけで冤罪事件が注目されることは良いことですが、だからといって、痴漢を訴えづらくなるような事のないようにくれぐれも気をつけて欲しかったですね。植草教授の事件なんて見ていると、なんでもかんでも冤罪を主張するやからが 増えているような気もして、大変心配な気もしているのです。まあ、当方既に痴漢に 逢うような年でもないのですが・・・。 
[地上波(邦画)] 7点(2008-03-30 01:55:33)
25.  プラネット・テラー in グラインドハウス 《ネタバレ》 
わざとのB級感や、小ネタ満載な所や、女性がきれいでセクシーな所はとっても 好きですし、ストーリーも込み入ってなくて単純でよかったのですが、イマイチ どうにもこうにも緊迫感にはかけていたかな??「みんな助かれ!!がんばれ!!」 とはあんまり思えなかったんですよね。とってもいいキャラだらけなんですけどね。 でも足から銃が映えてる滅茶な絵柄は好きなので、+2点です。
[DVD(字幕)] 7点(2008-03-30 00:38:34)(良:1票)
26.  タイタニック(1997)
好きな映画は「タイタニック」って臆面無く言えるような人はたぶん良い人だ。。私は違うけど。そんな映画です。
[地上波(吹替)] 7点(2008-03-30 00:08:27)(笑:1票)
27.  レストストップ デッドアヘッド 《ネタバレ》 
特典映像を見ないとすっきりしないかもしれない映画ですね。 本編では出番が少なめで残念ですが、あの一家が かなりいい味出してます。(特に謎がとけるわけでもないんですが) 最初から中盤にかけて主人公の行動があまりにもアホっぽく、 イライラはしますが、途中でなんとなくネタが判ったので、 そこからは納得して見れました。それなりに楽しかったです。 
[DVD(字幕)] 7点(2007-10-23 23:10:28)
28.  告発の行方 《ネタバレ》 
昼間ぼ~~っとTVを見ていたら始まって、懐かしいなと思いながら ついつい見ちゃいました。若かりし頃見たときは、レイプシーンのショッキングさに 心打たれて、あまり他の部分の印象がなかったのですが、今見ると、他の場面の方が 心残る。セカンドレイプとも言うべき、ジョディ演じるサラに対する、周囲の男の 態度がとにかくムカついた。「レイプされる本人にも非がある」とはよく男側の意見で聞きますが、私はそうは思わないです。目の前に大金があっても盗んじゃダメなのと同じで、目の前で裸同然の女が踊っていてもダメなものはダメなのです。 レイプした男の裁判がメインではなく、それをあおった男達への裁判と言う所が この映画の深い所。誰か一人くらい止める人が出てこないなんて。 女性に対する差別的なセクハラというのは、いつになったらなくなるのかな・・・? 男性を誤解させるような行動を女性自身もやめていくべきだなぁとは思いますが、 「期待しすぎる男達」も何とかして欲しいなぁ。。。とこの映画を見て強く 感じました。    
[地上波(吹替)] 7点(2007-10-23 22:23:53)(良:1票)
29.  300 <スリーハンドレッド> 《ネタバレ》 
ペルシャのクセルクセスたんが、大階段付きキンキラキンのめちゃくちゃ デカイお輿で現れた時に決定的になった、この映画の映像のセンスがツボに入りまく りました。 重要なセリフを言ってるであろうときも、 映像に夢中になっていて、あまり聞こえてこなかった、という欠点はある。 というか、話は内容の割りに、薄味ですよね。奥さんのかっこよさは 心に残るものの、(昨今まれにみるGJだよ、あいつをアレしたことは) 他のキャラがたってないせいか、セリフが長く感じられる。 やっぱり、お話的にはグラディエーターやベルセルクに勝るようなものでは 決してないものの、いい意味でのアニメっぽさが、うまく生きている映画 でありました。クセルクセスたんの映画もみたいわ、作ってくれないかしら。   
[DVD(字幕)] 7点(2007-10-03 16:58:52)
30.  バブルへGO!! タイムマシンはドラム式 《ネタバレ》 
あ・かるい映画。ささっと、楽しめました。バブル時代の終わり辺りに高校生で、ほんんの少ししか恩恵をうけず、大学時代にどんどん崩壊し、就職で地獄を見せられた私ですが、それでも、あの、バブル時代の浮かれた感じは、キライじゃないです・・・・ というか、大人になるにつれ、その良さがわかってきました(笑) (バブル時代に就職した人の仕事できないっぷりにはうんざりでしたが。) いまだに六本木あたりにはバブルちっくな人が多少居られますが、「薄っぺらいものの、やたらとノリがよく、やたらとめげない、やたらとおおざっぱ」というのは、同性だったら結構好きなタイプです。ホイチョイ作品のよさもそういうところかな。 この映画は、バブル時代の明るさを肯定的に描いていて、でも、笑える感じは やっぱりあって(あの眉毛はねぇ・・)、いろいろ細かい部分で突っ込める 所はあるものの、「好景気ってやっぱいいじゃん!!」っていう単純なメッセージが 案外、今の日本には重要だと思う。バブル期の浪費を反省したり、「虚飾の時代だった」とグチグチするより、最近は、高度成長期からバブル期にむけての「やたらと上をめざす気概」みたいなもんのよさを少しは見直してほしい。もちろん、危機管理や環境保護は大事だけど、、「お金もうけ」について、あんまりにも腰がひけてるってのもね・・・(って村上被告みたいになってきた・・・株大好きな私はそこそこ儲けてます)たまに、「何がエコじゃ~~何がロハスじゃ~~!!倹約の美??知るかいな!! 自分の為の贅沢大好きじゃい!!」と叫びたくなる私的には「バブル期のみっともないけど、たくましい、明るい感じ」をまた見せてれるこの映画に感謝。  
[DVD(吹替)] 7点(2007-08-28 12:15:06)
31.  デビルズ・バックボーン 《ネタバレ》 
全く怖くはないものの、しみじみとさせられるような作品でした。 物語の緩急には欠けていますが、色々と、物悲しい部分があり、 スペイン映画らしい味でしょうか、私は結構好みです。 院長先生があのバカ男と寝ていたり、老人の男性教師が院長に片思いだったり、 年をとっても、色恋に熱があるのが、ヨーロッパっぽくていいですね。 少年達の団結するまでについてはもう少し描写が欲しいところですが、 とにかく全体的に、丁寧な作りだという感想です。 
[DVD(吹替)] 7点(2007-08-20 14:52:13)
32.  ROCK YOU! ロック・ユー! 《ネタバレ》 
ありきたりなストーリーではあるものの、何かが光る映画。 たぶん、キャスティングの良さや、セリフの妙。キャラがそれぞれ たっていることだと思う。とくに、ポール・ベタニー演じるチョーサーが、 ストーリーの本筋とはあまり関係ないものの、面白くて愛らしいステキなキャラです。 クイーンの音楽も合っているし、 中世の物語ですが、現代的なさわやか青春ストーリーぽく、軽く楽しめました。 ヒロインのルックスがアンジェリーナジョリー系というか、すこしワイルドに過ぎる ような気がしますが、なんだか、出来の良いアニメのようで、楽しくわいわい鑑賞 できました。
[DVD(吹替)] 7点(2007-08-20 14:46:07)(良:1票)
33.  リトル・ミス・サンシャイン 《ネタバレ》 
うちの実家の雰囲気と結構似てて(どんな実家だ!!)親近感の持てる映画でした。 普通の人からみたら「そんなのありえない!」っていう事が多い映画なのかも しれないんだけどね、いやぁ、、実際、ありえるんだよねぇ。変な家族の場合、 なんでも。 まず、「どんなシリアスな状況でも、なんだかコミカルな雰囲気が 漂う」「どんなシリアスな状況でも、とんでもなく場違いなことを誰かが 言い出す」これって、実際にはよくありませんか??ないの?うちだけ? この映画のお父さんが本当にうちの父と思考がそっくりというか、 前向きに見えて、ズレまくってるんだよね・・・(うちのパパは第一志望の大学に 落ちて落ち込む娘にむかって、「学校の教科書をよく読め!!大事なことは 全部教科書に書いてある!!読めば来年は受かる!!」という父です。 ありがとう?パパ・・・(涙)) この家族、みんな考えとか、主義主張がバラバラなんだけど、オリーブちゃんを 愛する気持ちだけはちゃんと持ってる。 そんな「たった一つの共通項」のみで突っ走り、突っ込み、爆発していく。 何にも解決してないけど、「連帯感」が生まれただけでも素晴らしいじゃない。 っていうか、あんなくだらないコンテスト「負けるが勝ち」だからあれで正解だし。 最後の踊り、私は好きですよ。 
[DVD(字幕)] 7点(2007-08-08 16:26:47)
34.  ラッキーナンバー7 《ネタバレ》 
オチが途中でなんとなく読めるものの、ジョシュとルーシーリューの 意外な好演のおかげで、なかなか緊迫感のある、いい話だったと思います。 ただ、もともとの話の、きっかけみたいな所で、マフィアボス二人とスタンリートゥイッチの存在が、軽すぎる。。。というか、この濃い3人があまりにも薄い人たちの役なので、なんとなく「もったいない感」が漂うのは避けられませんでした。 現在の3人の描写が足りないのかな・・・?トゥイッチなんて、本当に出番も 少ないし、「この人誰だっけ・・・・、えっと・・・・」と考えている間に あのオチですよ。モーガンフリーマン様も、脇役王者なのに、どうも、この役は合ってないぞ。  ジョシュのどこか考え深げなお顔がこの役にはぴったりでしたね~~♪演技も なかなかよくて、見直しました。ブルースウィルスもなかなかいい役。  でも豪華俳優陣を上手くつかいきるのって、本当に難しいんだな、と感じた 一作。よく出来た映画なんだけど。。ね。 
[DVD(字幕)] 7点(2007-07-13 02:46:09)
35.  青い珊瑚礁(1980) 《ネタバレ》 
アイドル映画だと思ってずっと食わず嫌いだったけど、実際たまたま 見てみたら、なかなかいい映画じゃないですか~~。というか、 いつまでも、残しておきたい映画の一つだわ。  無人島でのサバイバルの緊張感の無さにはもう、つっこみ所満載だけど、 そこを除けば、少年少女の性への戸惑いと目覚めや、自然に愛に目覚めていくとこなど、なかなかいい感じに描かれてます。 出産シーンの簡単さも突っ込みたいけど、でも逆にそこをあんまりリアルに 描かれても違うかな?という気もするし。  なにせ、全てが美しい島での夢物語だけど、ラストあたりは、ず~~ん!!と意外に 真実をついてくる。 助けの船が来ても帰ろうとしない、二人・・・。子供が死んでしまうであろう、船の上であっさりと死を選ぶ二人・・・・。二人はずっと無人島にいるのに、結局そこが「夢の島」だという事をちゃんと知ってるんだなぁ・・・と。 あかちゃんが泳ぐシーンや、ブルックシールズの奇跡的な一時的な美しさと あまりにもマッチする海の風景が、本当に好き。美しい。ネバーランドの物語だ。          
[地上波(吹替)] 7点(2007-07-13 02:34:56)(良:1票)
36.  ブラック・ダリア 《ネタバレ》 
映画の雰囲気自体は好きな部類に入ります。特に導入部のボクシングシーン などは、エルロイの原作の持つ「ネクラだけど熱いゼ!」な 感じがよく現れていて、渋くてなかなかいいじゃんと思いました。 ただ、この話、もともとが込み入った話なだけに、映画化したところで、 話の焦点をあわせていくのは、やはり難しかったようです。 デパルマ監督が撮ったことで、話は更に拡散してしまった?ような 印象でした。  話が進むにつれ、肝心の「ブラックダリア事件」については ど~~でもよくなっていくのが、やっぱりちょっと残念。 見終わった後も、印象に残るのはスカーレットのお色気と、ジョシュの なかなかの好演っぷりくらいで、「あれ?犯人って結局誰だったっけ?」と 一分後には忘れてしまうくらいの事件の陰の薄さよ。同じエルロイの 「LAコンフィデンシャル」と比べての失敗点はやはりそこで、いろいろ 大人な話を突っ込みつつも、最後は大きな事件を一応鮮やかにまとめる、、というのが 原作のよさだったはずなのですが、この映画の場合、なにもかもが、中途半端 なままで終わってしまったような印象です。 3角関係といい、ブラックダリア事件といい、描きようによってはとっても 面白くなりそうな雰囲気だったのに・・残念ですね。 そして、一番の大きなミスはやっぱり、例のあの人の美人役です。しかも「今まで あった女優志望の女の中で一番美しい」って・・・・(汗)無理ありすぎですよ。 演技力は確かに認めるし、好きな女優さんなんですが、この役は無理!! だいたい「そっくり」という設定なんだから、一人二役で誰か違う人をもって くればよかったのに。。。。。      
[DVD(字幕)] 7点(2007-07-13 00:52:13)
37.  ショーガール
ヴァーホーヴェン監督好きの人には、ニヤッと笑える上になんとなく 励まされる(?)気にもなれる、いい映画だと思います。 ラジー賞を本人が受け取りに行っちゃったエピも含めて、私の中では「下品も突き詰めると粋になる」そんな見本の映画です。脱ぎまくり、やりまくりですけど、あんまりエロくもグロくもないですよね?かえってさわやかな気がするくらい(笑)のポロリっぷり。。主人公のたくましさには日本のヤンキーママにも通じる、微笑ましいような、アホやな~と思うような、それでも「勝てないわ」と思えるような、図太さを感じる。大阪的な部分、あるなぁ、これ。でも、ある意味フェミニスト映画だと思うんだ(友達レイプされるけど)。女性ってほんとはか弱くもないし上品でもないし、情緒とか無いと思う(わたしゃ女です)。ほんとは強くて、単純で、明るい女性が理想だし、原点じゃない?だから、うるさくって、本能だけで生きてて、友情には厚くて、たくましいノエミは、ある意味正しいゼ。男性の作る映画って、幻想の女ばっかり出てくるから、イライラしちゃうんだけど、ヴァーホーヴェンの映画の女性はある意味リアルですね。ノエミって案外いい妻、いいお母さんになると思うわ。そういう問題ではない?
[DVD(字幕)] 7点(2007-04-12 03:51:22)(良:1票)
38.  ソウ3 《ネタバレ》 
面白かった・・けど、1や2に比べるとやっぱり少し失速感はあったかな。 その理由はアマンダだと思う。ジグソーの第一弟子としてはやっぱり役不足 感が最初からあって、見始めてすぐあの結末が読める雰囲気はあった。(あの二人が 夫婦ってのは私は気が付かなかったんだけど(汗) ん~~、これでアマンダが実はジグソーの裏をかいていて、最後ジグソーをも 陥れるっていうオチだったらこの映画は神なのにね。そこまではいかなかったか。 アマンダは予想通りの獲物でした。夫の部分はよく出来てたと思います。でも、 もし裁判官?が死ななかったらどうなってたかなぁ?そんなに変わらないか~。 それにしても、ジグソーさん、1から末期がんのはずなのに、死なないね~♪ 殺戮が延命の秘訣かしら。
[DVD(字幕)] 7点(2007-03-27 14:43:52)
39.  グエムル/漢江の怪物 《ネタバレ》 
パニックホラー系を期待していたら、全然違うものだった・・・。 でも、この家族好きですよ~。なんかね、私の中の「珍☆韓流」というか、 おば様うっとり路線の「ぺ☆韓流」路線より、こっちの「珍☆韓流」の方がずっといいわ。天然すぎて危険な長男、中学ジャージでアーチェリーの美人妹、大学出てるけどフリーターの弟、そして、おとん・・!!(惚)そうよ♪これよ、私が求めている韓流は!と思える、なんか、ダサいを通り越してハイファッションな家族たち。 怪物とそれにさらわれた末の娘っこについては、あまりよく覚えていません。 そのことより、家族みんなで「怪物退治」に出ている場面とか、その休憩中の カップラーメン姿とか、おとんの死とかのシーンが面白すぎて・・・。 突っ込み所満載なんだけど、でもあんまり気にならずにラストまで、見れました。 こういうなんか濃ゆい韓国映画は好き。
[DVD(字幕)] 7点(2007-03-15 20:40:51)
40.  パニック・フライト 《ネタバレ》 
題名の似たあのメジャー映画のつまらなさ(あの映画キライ) を思い出し、そのB級版なら、全く期待 できないな~、と思いつつ見てみたら、案外面白かったです。 っていうか、全然原題も違うのね。それにこれ、結構機内での動きは 地味で、アレとは全然テイストも違う映画だった。  なんていってもキリアンマーフィがいかしてる!! 久しぶりに魅力のある男性俳優キタ~!って感じです。 そんなに正統派のハンサムではないんだけど、薄~い瞳が影が あって、セクシー&くせ者でこの映画の役にもあってます。 (でも女装もあってます「プルートに朝食を」) 彼のおかげで、機内での主人公との二人きりのやりとりが 、緊迫感があって、結構面白い物になったと思う。 飛行機を出るあたりから、主人公のキュートガールが、突然 やたらにパワフルになって、最後、なにがなんだかよくわからないけど、 バズーカ砲が飛んでてちょっと笑えました~♪ 結構、さらっと楽しめて、デートムービー等にはいい感じですよね。
[DVD(吹替)] 7点(2007-03-15 20:25:25)
000.00%
100.00%
222.78%
345.56%
445.56%
556.94%
61013.89%
72433.33%
879.72%
91216.67%
1045.56%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS