Menu
 > レビュワー
 > CBパークビュー さんの口コミ一覧。2ページ目
CBパークビューさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 346
性別 男性
自己紹介 なんでも観る派やけど恋愛モノはあんまり観てないかも。
天邪鬼なところもあるけど7点以上のは大抵ハズレなしやと思います。
BSプレミアムシネマを録画して休日観るというパターンが多し。
たまに映画館に行きます。もっと新作を観なくては。
趣味はバスケ、ボクシング、キックボクシング、ムエタイ、ジャズともちろん映画
9月20日
名前を変えてみた

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順123456789101112131415161718
投稿日付順123456789101112131415161718
変更日付順123456789101112131415161718
>> カレンダー表示
>> 通常表示
21.  キートンの探偵学入門 《ネタバレ》 
とにかく大好きな映画。 笑い、シュールな夢、アクション、恋愛と素敵な要素がつまっているのにもかかわらず44分にしっかりまとめている。 ギャグもベタっちゃベタやけどキートンがやるとめっちゃおもろい。 筋も絶妙な伏線が引いてあって巧み。そしてなにより小粋なラスト。 観たあとニヤリとしてしまう。 映画の面白さが夢が息つく間もなくギッシリ。あー好きだ。 
[DVD(字幕)] 9点(2014-07-02 19:27:28)
22.  ベン・ハー(1959) 《ネタバレ》 
名作と誉れの高い作品って名前負けしがちですが、これはほんまにいいです。 私は映画って「運命」を描くのに一番適した媒体だと思ってるんですがまさにそれを最高の形でやってくれています。 ジュダの人生、ガレー船や戦車競技のエンターテイメント性の積み重ねがあるから最後の奇跡で心動かされるわけですね。 ほんまコレ映画館で観てほしいです。
[映画館(字幕)] 9点(2013-11-25 01:02:22)
23.  ミクロの決死圏 《ネタバレ》 
こう、激しく抱きしめたくなるような自分好みの映画です。 いやぁ穴があるのはわかっているんですよ。 「実は閉所恐怖症なんだ」とか一大プロジェクトなのにどんだけずさんな人選やねん。 上層部の作戦も行き当たりばったり(そこがまた面白いんやけど)  しかしそれを補って余るくらいのスリル、お色気(?)、そしてセンスオブワンダー!! 人体を宇宙にたとえることはよくあるけど、それをこんな形で映像化するとは。 もうたまらん。
[CS・衛星(字幕)] 9点(2013-07-26 06:57:24)(良:2票)
24.  ブレードランナー 《ネタバレ》 
人生で4回観てるんですよこの映画。 最初は小学生低学年のとき。 ハリソンフォードがスターウォーズノリで、悪い人造人間をかっこいい銃でバンバンやっちゃう映画を期待してた私は途中で観るのをやめました。 画面は暗いし、ヒロインは気持ち悪いし、ハリソンフォードはそんな腕利きでないし。 こん時1点くらい。 中学生の時もう一度縁があって見て荒廃した世界観に魅せられたものの爽快感のなさにちょっと物足りなさを覚えて6点。 大学生のとき「アンドロイドは電気羊の夢をみるか」を読んでまた視聴。 やっとこの映画の見方がわかって8点。 そして今回BSで放送されてるのを観て9点。 前置きが長くなりましたが・・・。 「佳く生きる」ということをこんな世界観でこんな形で表現するとは・・・。 2つで十分ですよ?いや何回でも観たい!! 
[CS・衛星(字幕)] 9点(2012-12-28 07:20:11)
25.  ルパン三世 カリオストロの城 《ネタバレ》 
金曜ロードショウと言えばコレ、 コレといえば金曜ロードショウってなくらい金曜ロードショウでやるたびに観てしまう。 飽きる隙を与えない最高の冒険活劇。 実写ではできないアニメーションの楽しさをフルに魅せてくれる。 死ぬまでに大スクリーンで観てみたい作品の一つ。 封切り当時に観た人がうらやましい。
[地上波(邦画)] 9点(2011-02-11 01:01:14)
26.  じゃりン子チエ 《ネタバレ》 
これはほんと大好きなアニメ映画。 登場人物の掛け合いがうまい実写映画は数多くあるけど、アニメってこれくらいしか思いつかない。この作品に貫かれてるのはものすごく上質な人間賛歌やと勝手に思っている。 現実に考えるとテツなんてほんとくだらない、どうしようもない親父だ。 でもこの映画を見ていると彼の失敗や横暴、歪んだ愛情がなんだか愛おしく感じてしまう。 小鉄とアントニオjrの対決は蛇足なんじゃないかと小さいころは思ってたけど「人間と一緒にいると苦労するよ」のセリフが今では物凄くわかるし心揺さぶられる。 あの時のチエ、テツ、百合根、Jr、小鉄の三者三様の表情がまたいい。 そこから「春の予感」までの流れが素晴らしすぎる。 あと遊園地のシーンは反則。あのシーンは行きから帰りまで完璧。 10点つけたいけどヒラメちゃんに1点あげるつもりで-1。 たしかにヒラメちゃん出したら2時間にはおさまらんよなぁ。 
[DVD(邦画)] 9点(2011-02-11 00:55:57)(良:1票)
27.  続・荒野の用心棒 《ネタバレ》 
とにかく独特の荒廃した世界観がすばらしい。 宿屋の妙な置物もポイント高い。 郷愁の西部的なモノがあまり好みではないのでコレは本当に嬉しい。 登場人物がまた外面、内面共に汚い、汚い(笑) ストーリーとしては前半のアメリカ人を相手にするあたりはビシっと決まっていたのにメキシコ人がらみなってからちょっとダレたかなぁと思わなくもなく。。。 ただラストはお見事!  映画館出た後主題歌を心の中で口ずさみながら棺桶を引きずるイメージで帰路につきました。
[映画館(字幕)] 9点(2010-06-20 09:17:39)
28.  スタンド・バイ・ミー 《ネタバレ》 
よく少年時代の佳き思い出の映画みたいな紹介がされているけどとんでもない! だいたい宝探しでなく死体探しでっせ。 冒険のワクワク感よりもどこか負の雰囲気をメンバー全員が持っていたことのほうが印象深い。 少年時代の悪夢、不満、純粋さゆえの汚すぎる会話・・・たいていの人が少年時代を思いだすとき避けてしまう部分が主役の映画やと思う(この点は原作のほうがより顕著に描かれていた) その上で「あのような友を持つことは二度とない・・・二度と・・・」なんよ。 
[DVD(字幕)] 9点(2009-08-02 18:53:49)(良:1票)
29.  スター・ウォーズ/帝国の逆襲 《ネタバレ》 
小さいころから何度も観ているからか欠点がわからない。。。 レイアとソロの別れのシーンも端からみたらどうかわからないけど私はどんな名画のラブシーンよりもグッとくるし、衝撃の「I'm your father」もふつうなんでやねんてなるかもしれないけど私の中では殿堂入りシーンのひとつ。 ヴェイダーの「You must obey me」のセリフの通りこの映画いやシリーズに従うしかない。
[ビデオ(字幕)] 9点(2009-08-02 18:47:32)
30.  ドランク・モンキー/酔拳 《ネタバレ》 
個人的にジャッキー映画の中ではNo1。 全盛期のスピィーディーなカンフーやないけど古式な(?)ガチガチの型も好きなのでまったくマイナス要素にならない。 ジャッキーの持ち味である嫌味のない爽快かつちょっと下品な笑いとアクションが満ち溢れている。 赤鼻先生や食堂の面々、棒術使い、殺し屋鉄心までみんな憎めないキャラクターってのもいいね。
[DVD(字幕)] 9点(2009-08-02 18:00:12)
31.  バットマン リターンズ 《ネタバレ》 
破綻つめこみすぎ状態ギリギリセーフな作品。 前作よりもよりバットマンをバートン色に染めていてそれがまた大成功をおさめている。 こんなに胸をうつアメコミヒーローモノは他にない。 ペンギンもキャットウーマン(セリーナ)もバットマン(ブルース)も異常者でありどこか欠落している同質の存在である。そんな彼らが犯罪者になったり英雄になったりする違いはなんなのか? ペンギンの演説はデフォルメしてるけどやけくそになった被差別者の心理をよく捉えているのではないだろうか? とかそんな2,3のテーマをチラリと匂わせつつ基本的はバットモービル暴走させたり、ペンギンを大行進させたり娯楽映画しているのがいい。 ブルースとセリーナの狂った愛もなかなか。 「ブルースもうわけがわからないわ」 って観てるこっちもわけがわからんがな。 ダークナイトも好きやけど真面目に狂気に取り組んだあっちよりもちょっとふざけが入っているこっちのほうが狂気を感じた。 う~ん語り尽くせない。
[DVD(字幕)] 9点(2009-07-30 23:06:00)(良:1票)
32.  Kids Return キッズ・リターン 《ネタバレ》 
たけしの監督作で唯一大好きな作品。  なんの進歩もない二人とうだうだな学生生活がリアル。 男子校ってこんなんなんよねー。  (ちなみにウォーターボーイズの男子校生活はかなり白々しく感じる)  私は「進歩しない、なにか事件があっても登場人物の本質はなかなか変わらない」という作風に強く惹かれる。 いくらチンピラの中で出世しても、いくらボクシングがうまくなっても根本的にダメな部分を持っているせいで二人とも夢破れる。  最後のセリフは「希望」や「負け惜しみ」と捉えるだけじゃないもっと映画としては別の意味があると思うけどどうやろう?  「良くも悪くも相変わらずだなこの二人、なんにも変わっちゃいねぇ。ほんと進歩ねぇな」ってたけしは言いたいのではないやろうか。  うーんうまく書けない。
[DVD(邦画)] 9点(2009-07-24 16:44:49)(良:1票)
33.  スヌーピーの大冒険
大好きなまんが映画!  小さい頃から好きで一人で留守番する時はよくこれ観てた。  1500円で売られるようになって、即購入!  ピーナッツのみんなの優しさや、憂鬱全てが愛おしい。 ディズニーや日本のアニメとは違う雰囲気がステキ。 音楽も最高!サントラCD今更やけどでぇへんかなぁ~。 No dog allow~♪
[DVD(字幕)] 9点(2009-07-24 16:25:41)
34.  スター・ウォーズ
物心ついたときから楽しんでる映画。 映画の歴史を変えたと言われがちやけど ちょっと違うと思う(特撮技術除く)。 1977年までの娯楽映画の集大成だったのではないやろうか。。。  まぁゴタゴタ考えんと楽しむべし。
[ビデオ(字幕)] 9点(2009-07-24 16:18:50)
35.  バタフライ・エフェクト/劇場公開版 《ネタバレ》 
開始からハードな展開に驚いた。 画面や役者はいい感じでB級テイストを感じさせるんやけど展開はかなりよくできたSF。 土着的な病んだアメリカの雰囲気も良く出ている。 アメリカの負の部分をSFやラブストーリーで調理しつつも運命という大きな話に流れていく展開はたまらない。
[DVD(字幕)] 8点(2018-11-11 18:08:44)
36.  孤狼の血 《ネタバレ》 
途中までは漫画チック過ぎるところがあり、ヤクザ映画としてはありきたり。 私が愛してやまない県警対組織暴力の焼き直しのようなネタも散見された。 しかし最後の畳みかけで、この映画はある若い刑事の成長譚やったことがわかる展開は素晴らしい。 めちゃくちゃよくできた新人社員向け自己啓発ビデオのよう。 ヤクザ映画によくある社会派要素を抜いたのも今回に限っては大正解。 ただウケを狙ったであろうギャクパートや台詞まわしがすべっているのがやや難。
[映画館(邦画)] 8点(2018-09-20 05:13:52)
37.  ハン・ソロ/スター・ウォーズ・ストーリー 《ネタバレ》 
前評判がとてつもなく悪かったのですが、なかなかどうして悪くない。 ベタベタなB級ウェスタンをスターウォーズにスライドしてきたなという印象。 スターウォーズのコンセプトがもともと古き良きウエスタンや戦争映画をルネサンスするなので問題なし。 ただ上映時間が長すぎたかな。アクションがくど過ぎた。 もっとスピーディーにしてもよかった。 この映画は演技陣は非常に良かった。 ハンソロは似ていなかったが、若く無鉄砲な夢見がちな青二才らしさがよくでていた。 ヒロインは美人でソロと対極でリアリストという立場をよく演じていた。 しかし個人的にはランド役の人が今回のMVP。オリジナルのランドよりランドらしい。素晴らしい。 奇をてらってグダグダになり過ぎた最後のジェダイよりこちらを評価します。
[映画館(字幕)] 8点(2018-09-06 02:37:38)
38.  アメリカン・グラフィティ 《ネタバレ》 
青春モノにありがちな湿っぽさがないところがいいね。登場人物みんな青くさいところはあるけど基本的にクール。自分はこんな青春ではなかったけど思わずにやけてしまう。ウルフマンジャックとか故郷を出ることとか色々注目ポイントはあったけど、この作品を忘れられないものにしたのがエピローグ。メガネがベトナムで行方不明の一行。あの一行がこの映画の全てというくらい衝撃だった。ルーカスが真正面からベトナム戦争を撮ることはなかったけど、この一行は下手な戦争映画よりも意味がある気がする。
[ブルーレイ(字幕)] 8点(2017-10-07 00:42:19)
39.  スパイダーマン2 《ネタバレ》 
サム・ライミ3部作の中では1番完成度が高い。 サム・ライミ得意のベタベタなギャグはビシビシ決まるし、泥臭い演出やカメラワークもスパイダーマンの世界観によく合っている。 ヒーローの苦悩からカタルシスへの流れもうまく電車でのアクションは見応えあり。 しかし3部作の中で1番キルスティンの顔がヤバい。 すごく肌荒れしていたり、顔パンパンやったり何があったんやろ。 ただラストの展開はキルスティンじゃなかったら嫌味になるのもまた事実。
[ブルーレイ(字幕)] 8点(2017-09-19 00:19:24)(良:1票)
40.  ガン・ホー 《ネタバレ》 
伊丹監督や周防監督作品に似ている。変な日本人達に非難が集まりそうやけどコメディなんでそれは問題ではない。 それに外から見た日本人像としてなかなかいいところついてる。 特に野球と酔っ払うシーンなんかは多少誇張されてるとはいえリアル。 エンディングも爽やかでいい。日本未公開だったから仕方ないかもしれないけどもっと評価されてもいい。
[DVD(字幕)] 8点(2017-09-19 00:16:57)
000.00%
141.16%
272.02%
372.02%
4154.34%
5329.25%
65616.18%
710028.90%
89126.30%
9308.67%
1041.16%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS