Menu
 > レビュワー
 > hibari_21st さんの口コミ一覧。2ページ目
hibari_21stさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 41
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 2010年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順12
投稿日付順12
変更日付順12
>> カレンダー表示
>> 通常表示
21.  祈りの幕が下りる時 《ネタバレ》 
総評として佳作だと思う。5点  脚本でコケてる感があります。それぞれのプロットは良かった。加賀恭一郎の母と親しい彼、浅居博美の父と母、 教師、同級生。それぞれの点が線となって繋がり物語は佳境にすすんでゆく。物語の仕組みは流石東野圭吾と思わせる 血縁や愛情の激流に押し流されるパターンである。  しかし色々と不満がある、せっかく浅居博美の母役に木村緑子を使ってるのに、毒親の描写が殆どない。もったいない。 警部?の春風亭昇太は不要。小ネタを仕込んだつもりかもしれませんが、不要。あれで興ざめ。20歳の浅居博美を 飯豊まりえにやらせる必要があったのか疑問。後半浅居博美が毒親に詰め寄るシーンは迫力が足りない。精一杯の顔芸 だったかも知れませんが怖くない。あれでは鬼になれない。この物語は浅居博美が鬼に成りきらないと。 鬼だよ、鬼、沸点を超えた怒りと哀しみを地獄から蘇った鬼のごとく紅蓮の炎で焼き尽くすんだよ。それくらいの所業 をやってる感が無い。あっさりだ。東野圭吾は若い女性を鬼に仕立てるが、謎解きメインで描写が甘い部分が多いので 仕方ないかもしれませんが。 しかしながら、そういった寸足らずな部分を浅居博美の少女時代を演じた桜田ひよりがカバーしているとも言える。 あのトンネルシーンがなければこの映画は凡作に終わったであろう。  肝心の主役、阿部寛は阿部寛してた。可もなく不可もなく。
[インターネット(邦画)] 5点(2021-05-24 17:22:15)(良:1票)
22.  天気の子 《ネタバレ》 
リアル東京を精緻にアニメ化してる点は技術点として評価できると思った。途中の挿入歌は不要だと感じた、インストで良い。最後に挿入歌でもっと盛り上がるんじゃないかな。挿入歌でペラペラ愛とか青春を語るのはちょっと無理です。おじさんは心が透き通っていないので後半とにかく気になることがあって感動が遠ざかってしまった。陽菜さんは「限られた狭い範囲で短時間」しか晴天を呼ぶことができない設定なのだから、彼女の力によって世界も日本も東京も変わらないのでは?つまり彼女が人柱になる必然がそこに見いだせなかった。最後に誰かのために犠牲になって人柱になったのなら理解できるが、そういう設定ではなかった。良くわからない理由で最後行っちゃった。でも何故かちゃぶ台返しで戻ってこれたので、それはそれで伏線が欲しかったけど、帆高の愛や思いの強さが呼び寄せたと僕は理解した。 最後に、こういう理屈っぽい事をおじさんがうだうだ語る映画では無いことを改めて思い知らされました。(新海さんはいつもそうだけどね)
[地上波(邦画)] 5点(2021-01-06 08:41:14)
23.  フィフス・ウェイブ 《ネタバレ》 
正直にあまり内容が入ってこなかった映画。【4点】  何故かひとしきり「むーん」と鼻から息を抜きながら鑑賞。 弟はベンが閉じ込めて隠してたはずなのにどーして見つかった?てっきり隠した場所に救出に行くと思ってた。 大佐(リーヴ・シュレイバー)を見た瞬間にあれぇ?大人銃殺で皆さんわかってるくせに気づかないふりして鑑賞。 等々アラは目立つけどそこそこまとめて都合良く次回作の準備まで入れ込んできた。勝てる要素ゼロですが。
[インターネット(吹替)] 4点(2022-05-17 08:52:49)
24.  ミッドサマー 《ネタバレ》 
映像美とフローレンス・ピューの熱演に【4点】  結構話題であったが見てなかった。予告編でおなかいっぱいに近かったかも? この手の大凡風習とか謎の秘境とかで今まで映像化されたであろうエロとグロを綺麗な映像で再レビューした感じかな? この映画の恐怖は意味の無い風習を皆笑顔で明るく受け継いでいる事であろう。別に文明と切断されてるわけでもないし 村を出ようと思えば出られるはずなのに何故従うか全くもって意味不明である。 ダニーが徐々に逃れられなくなる構造には恐怖を感じた。 その他の多くは何の意味も無く無意味な日常が描かれてる印象しか無かった。もう少し必然を感じさせる要素があれば 良かったと思う。風習だけで突き進んでも興ざめだが、えもしれない恐怖は伝わった。
[インターネット(吹替)] 4点(2022-03-26 18:07:34)
25.  ザ・ピーナッツバター・ファルコン 《ネタバレ》 
ダコタ・ジョンソンの魅力に【4点】 題材もストーリーもロードムービーとして完璧に近いくらい鉄板で良いのに脚本と演出が 駄目何だろうなという感想しかない。とにかく雑な印象の連続。  タイラーがダメ男なのは直ぐにわかるが、それなりの理由があるはずだがその匂わせすらない。 兄が死んだら何であんなことやったり、舐められるのか全くわからないままただ逃げるだけ というお粗末。 次にザック、彼はダウン症を演じていたとは思うがいかにもアメリカ人が好みそうな雰囲気が 鼻について感情が入らなかった。ダウン症って別にああいう話し方する子もいるけど、ちょっと 聞き取りにくかったりはするが普通に話せるし、動きが滑稽だったりもしない。先入観が嫌だった。 エレノアは美しいし初っぱなから胸元を見せたので批判したくないけど適当過ぎんか?ラスト ただ恋しただけやろその演出じゃぁ。もっと今までの生き方とかザックを閉じ込めてきたことに 反省や後悔とかあっても良いんじゃないかな?  やっぱり何度考えても雑。誰か脚本からやり直して欲しい。
[インターネット(吹替)] 4点(2022-02-14 13:06:52)
26.  LUCY ルーシー 《ネタバレ》 
スカーレット・ヨハンソンの美貌に4点。  まぁそれだけの映画である。 野暮な話だが脳がフル覚醒しても超人類になって時空を移動できたりしません。出だしからなんでわざわざ体内に 隠して見ず知らずの人間に運び屋をさせるのか理解不能である。 その他皆様の感想と同じく荒唐無稽。
[インターネット(吹替)] 4点(2021-10-07 15:44:10)
27.  トランセンデンス(2014) 《ネタバレ》 
着目点は良かったがその他がダメダメすぎなので3点  よくあるAI暴走物では無いことは最初にいっておく。 しかしウィルの意識は地球規模の国家機密までアクセスできる緊急事態なのに、何故かアメリカの田舎町で吉本新喜劇を 演じてるような「なんでやねん」の連続である。 ウィルの意識をPINNにアップロードに関しての説明が適当すぎる。意味わからなくて良いのでなんか映像的・もしくは 啓示的描写があっても良かったと思う。お粗末である。取りあえずウィルの意識がPINNに一体化すればその後の物語が できるという安易な目論見に感じた。というか最初からずーっと説明不足と映像の物足らなさに辟易としたのだ。  あげればきりが無いが、まずは反科学のテロリストがいとも簡単にウィルを殺害できたのは大目に見ても、国家組織レベ ルのテロリストにしてはチンピラ風なのは笑った。地球規模のデータハッカーが起きているのに、たった十数人でボロい トラックに乗ってFBIとテロリストが仲良く協力してロケットランチャーをぶち込むとか「なんでやねん」。人間を傷つ けない筈の再生人間はなんで全力疾走で人間を追いかけたの?それだけで充分恐怖だよ。大体ウィルの意識につながった 再生人間が量産されることが既に人間・神に対する超越的暴力であって正常な平和世界にならないこと位AIに何故わか らない?だから「トランセンデンス(超越)」なんデス。どーもデス。って事デスかね?  ナノ粒子レベルの再生映像もしつこくてしつこくて、ソーラーパネルはもう良いからもっと他に無いの?って焦れるくら い映像に工夫が無いのも退屈の原因だろう。もう一つ気になったことでいえば、ソーラーパネルの枠材を再生人間が軽々 持ってるのを見て「350kg位はありそうだ」ってテロ女に言わせるが、あれどー見ても100kg以下。適当すぎる。  最初から最後まで何が起きても全く驚かない展開と映像には参りました。 愛をテーマに描きたいならもっと全編に種まきが必要だよ。何だよ最後、もの凄く安っぽくて見てられない。
[インターネット(吹替)] 3点(2021-08-21 10:15:56)
28.  ジョン・ウィック 《ネタバレ》 
点数はキアヌの持ち点(笑)その他は採点に値しないと感じた。 怒りの沸点には共感する。非情の男が更生し大切にしてきた温もりを立て続けに奪われた怒りはわかる。しかしストーリーが無茶苦茶だ。裏社会のボスの息子がいきなりGSでジョンの車を欲しがったり、わざわざ車欲しさにジョンの後をつけて襲撃して車を奪うとか、馬鹿やろ。裏社会とかマフィアとかバカにしすぎ。奴らが欲しいのは金でしょ。金があれば車なんていくらでも買える。 しかも申し訳ないがその息子が雑魚キャラ過ぎて映画では初っ端で殺されそうな役柄。小ネタだと思うがそのボスも弱すぎて笑った。人を殴ったことがないのか、やたらと殴った後に自分の手を痛がる。なのに最後はブギーマンとタイマンだとう?こういうキャラは最後はヘリの上から銃撃して、ヘリが反対に爆破されて死ぬのが王道だろう。 またアクションの評価が高いようだが、全然駄目。無駄にたくさん殺せばいいってもんじゃない。リアリズムのかけらもなくドッチラケなアクションの連続である。そもそもジョンは一度捕らえられるが、ジョンを殺すのになんでビニールで窒息させようとするのか意味不明でしょ。あんだけ銃を乱射してるのに銃で殺れよとか、上げればきりがないほどお粗末な脚本だった。キアヌに格闘なんかさせちゃだめですよ。
[インターネット(吹替)] 3点(2021-04-05 08:39:16)(良:1票)
29.  ラプラスの魔女
たいへんつまらん作品。トヨエツの熱演と広瀬すずでなんとか【2点】  ぼんやりどうでもよさげな映画で何故三池監督?駄作量産しすぎ。 広瀬すず、志田未来、玉木宏、豊川悦治と芸達者を揃えて何やってるん?  この映画のキャストが可哀想になるくらい酷い映画だったな。演じてる人達も恐らく何やってるのかわからないまま 演じていたのではないか?と感じさせるくらい気持ちの入らないうっすい演技を長時間見ていて苦痛だった。 正味、広瀬すずと福士蒼汰と豊川悦治の3人で1カメ撮影しても成立するくらい脚本が全く役になってない感じ。  別にあり得ない科学とかは映画なので大目に見るよ。でもさぁ誰一人としてキャラクターに魅力が無いんだもの。 主役の大学教授(櫻井翔)も警察(玉木宏)も何してたか全く印象に残らず。 また甘粕才生(豊川悦治)はどうして妻と一緒に息子謙人(福士蒼汰)も殺そうとしたのに脳手術を受けさせたのか? 国家の極秘プロジェクト?でさらっと殺人が有耶無耶とか適当過ぎて開いた口が塞がらない。  追記:あーわかった、だいたい東野圭吾は面倒くさい推理小説を書くので、映像で表現できない部分を、演者の 言葉でもにょもにょやってたので伝わらなかったのかもしれない。脚本を読み物として読まないと意味がわから ないというのはいずれにしても映画として失敗だし映画監督としても失格。
[インターネット(邦画)] 2点(2022-06-20 16:30:54)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS