Menu
 > レビュワー
 > Sugarbetter さんの口コミ一覧。2ページ目
Sugarbetterさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 348
性別 女性
自己紹介 ・レビュアー名と共に性別が表示されたらいいのになぁと思う今日この頃。ここで評価の高かった「恋するトマト」「アフロ田中」「50/50」などを見て、男女の感覚の差を実感
・昔は映画館派でしたが、今は好む作風の変化もあり、家でまったりと鑑賞派(DVDやCS等)
・ここ10年程で大作よりミニシアター系が好きになり、邦画も見るように。数年前まではホラーも見ていましたが、今は絶対に無理…アクションも苦手気味。…が、出演者目当てで苦手なジャンルを見ることも(ホラー以外)
・登録初期はこまめに感想を登録していましたが、徐々に鑑賞後に感想を登録しない場合が増え…ユルくでもいいのでとりあえず感想を書こうかな、と(備忘録代わり)…できるだけ
・2013年8月に「今までに映画を何万本も観てきた」という先生との出会いがあり、映画熱が再燃(その後再び冷めましたが(笑
・1日2,3本見たり、月に1本しか見なかったり…とブームが来ている時と来ていない時の差が極端ですが、映画が好きなのは不変
・“見た人の数だけ解釈がある”のが映画の最大の魅力だと感じます

映画選びに役立っているので、レビュアーさん&管理人さんに感謝です。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 2010年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1234
投稿日付順1234
変更日付順1234
>> カレンダー表示
>> 通常表示
21.  サカサマのパテマ
ここでの点数が低かったので期待せずに見たが、予想より楽しめた。 重力モノやSFが好きな人なら、6点~7点ぐらいだと考えてよさそう。  印象としては、ゲームみたいなアニメ。 ご都合主義な場面も多いが、そういった点も含めて楽しめるのであれば、是非。
[DVD(邦画)] 7点(2015-08-18 03:58:21)
22.  もうひとりの息子 《ネタバレ》 
信じていた宗教に、「親がユダヤ人ではない」というだけで突き放される。 信仰心より状態を重視する宗教とは、何なのだろう。  母は現実をすぐ受け入れる(受け入れようと努力する)のに対し、父親は初めて事実を知った時に途中で退室したり その後もなかなか受け入れなかったりと、男って生き物は弱いんだなぁ…と。哀れだな、と。  「歌」というものは、どんな境遇にあろうと人々を結びつける力があるのではないか、そんなことを感じさせられた。  イスラエルとパレスチナ、どちらにも肩入れしていない描写が良かった。
[DVD(字幕)] 7点(2015-08-15 02:17:04)
23.  舟を編む 《ネタバレ》 
普通に良く出来ていると思ったが、ブラック企業的な働き方を「綺麗なもの」として描いているのが不満 徹夜で泊まり込みで作業するのが感動、ってそれは違うだろ…
[DVD(邦画)] 7点(2015-08-10 23:48:00)
24.  アリスのままで 《ネタバレ》 
見てからしばらく経ってしまったが…  末っ子が家族の面倒を見るのが一般的なのかなーとか(作中でも、自分の周りでも  安易な悲劇にしなかったのは良いな、と。過去の自分に「殺される」エンディングだと、感動は呼べたかもしれないが 薄っぺらくなったと思うので。  女性が主人公の作品としては少し期待外れだったが、アルツハイマーを描いた作品としては満足だった。そんな作品
[映画館(字幕)] 7点(2015-08-03 20:29:05)
25.  劇場版 魔法少女まどか☆マギカ [前編] 始まりの物語 《ネタバレ》 
他の方が前編・後編両方に律儀にレビューしているのか、レビュー数が同じなのでこちらにもレビュー(笑)  「ループ物」が大好きだと自負しているがそこまでハマれなかったのは、設定としてのループではなく、「ループを抜けようともがき苦しむ主人公」が好きだからなんだなぁ…と。この作品は、後者の要素より「実はループしていました」という設定としての役割の方が強かったと思う。 全編ほむら視点で、彼女がもがき苦しみ葛藤する様子がもっと描かれていたなら、また違った評価になったかも。
[DVD(邦画)] 7点(2015-07-25 16:38:25)
26.  劇場版 魔法少女まどか☆マギカ [後編] 永遠の物語
重要な設定を大体知った上で見たので(誰かに聞かされた)、大きな衝撃やカタルシスがなく…。 この作品は、リアルタイムで進行を見守りながら議論や考察をしながら見ていたら、めちゃくちゃ楽しかっただろうなーとは思う。  絵が苦手なのと(戦闘シーンは別)2作と長いので、高評価はできない。 でも、迷っている人がいたら素直に薦められる、そんな作品。
[DVD(邦画)] 7点(2015-07-25 16:32:15)
27.  ほとりの朔子
「私の男」と同時期に見たが、こっちの二階堂ふみの方が好きだなー。  どうしようもない大人たち、ただ、悲観的になりすぎずあくまで明るく描かれている。 ストーリーよりも、役者や自然・風景の美しさを楽しんだ作品。(日本映画には情緒はあるが面白さがない、という意見を最近目にしたばかりだが…)  女性目線から言わせてもらうと、あんなに統一感の無い服を着る高校生(浪人生)はいない(笑) 18ぐらいになると、服の趣味も定まってきているので、あれはただのファンサービスにしか思えなかった。(ファンとしては色んな格好を見られて嬉しかったけれども、リアリティは無い)  男キャラの設定にはリアリティを感じるところが多かったので、少し残念。監督も脚本も男なので、女性についての描写が甘いのは仕方ないのかもしれないが…
[DVD(邦画)] 7点(2015-07-12 19:47:57)(良:1票)
28.  スイートプールサイド 《ネタバレ》 
久々に須賀健太くんを見たが、こんな良い俳優さんに成長していたとは…。 主演の彼を始め、メインキャスト10人に文句なし。演技力もだが、漫画的なキャラ設定に上手く馴染んでいた。(原作は未読)  「アフロ田中」が合わなかったので、レンタルしてからその監督だと知って少し心配になったが、今作ではこの監督の撮り方(疾走感重視)が上手く作用していたと思う。 やましい気分になっている主人公の状態を自然の中に置き換えて表現したのも良かったと思う。  女性視点から言わせてもらうと、男って面倒くさいなぁ…というのが素直な感想(笑) 高校生に告白されたら揺れる大学生、好きでもない相手とセックスできる性なのに、好きな相手には両思いを要求する純粋さ(?)  恐らく、男性が見ると坂下や後藤に対して「面倒くさい」と思うのだろう。4人とも、個性が強烈で、でも現実にいそうなリアリティを備えている。  最初は、青春映画はピリピリしてる方が良いのに…と思ったが、後半徐々にひりついてきたので、展開がほのぼのとしていた前半はあの雰囲気でよかったんだなぁ…と。 撮り方で空気を出すのではなく(「桐島~」はそんな感じ)、展開に合わせて撮り方を変えているような、正統派な作品だった。
[DVD(邦画)] 7点(2015-07-06 19:33:14)
29.  そこのみにて光輝く
鑑賞後しばらく経っているので、箇条書きで軽くレビュー。  ・主演2人の演技が良かった、途中まで綾野剛と池脇千鶴だと気付かなかったぐらい(笑 特に綾野剛は、あまり良いイメージがなかったので、こういった役もできるんだと見直した  ・監督は優しいと思う。過去作は「オカンの嫁入り」しか見たこと無いけど、こういった話なら もっとエグくできると思う(それこそ、園子温だとか 笑 なのにこの監督は必要以上に、エグく描いていない、そこに好印象を持った  ・そういう作品の分母がわからないが、近年、邦画でセックスを描いた作品に良作が多い気がする。 「ふがいない僕は~」とかも好きだったので、この作品にもハマった
[DVD(邦画)] 7点(2015-06-20 05:12:14)
30.  ゴーン・ガール
既婚者の同僚(20代後半女性)が「結婚は条件でするべき」と言うのを聞き、自分はそんなに割り切れないなー…結婚は無理だなー…しかし条件でする(契約色が強い)結婚の方が長続きするのは間違い無いしな…と思っていた時に見たのがこれ。  ますます結婚したくなくなった(笑)  あるシーンのインパクトは強烈。それ以外が吹っ飛んでしまうほど(笑)  結婚なんて、共有する秘密や相互に納得した条件(金と体の交換など)がある「契約」じゃないと続かないし、一度しちゃうと相手が変人でもなかなか離れられないし…と、結婚の怖さを感じた作品(デフォルメされてるのはわかってるけど!)
[DVD(字幕)] 7点(2015-04-24 00:04:37)
31.  アデル、ブルーは熱い色
冗長に感じる部分もあったし、過激なセックスシーンが多すぎでは…とは思ったけど、主演の人の熱演で、+1点(ストーリーや演出だけなら6点
[CS・衛星(字幕)] 7点(2014-12-16 15:04:23)
32.  鑑定士と顔のない依頼人
こんな都合の良い展開ありえねえよ、と思って見ていたら…。 こういう「ベタな純愛」がストレートに描けないのが、現代社会を反映していると感じた。
[CS・衛星(字幕)] 7点(2014-12-07 20:13:10)
33.  東京プレイボーイクラブ 《ネタバレ》 
救いようが無いと聞いてはいたが、予想以上に屑な人間たちばかりで(ヒロイン以外)どうしようもない展開が続くので、少し疲れた。 一番悪いと思う、客引きの若者が終盤に出てこないのは、一番悪いからこそ?(フューチャーされないことが制裁というメタ的な
[CS・衛星(邦画)] 7点(2014-11-29 22:42:20)
34.  嘘つきみーくんと壊れたまーちゃん
結構好き。人によって好き嫌いが分かれるのかなぁ? 作品の中でちゃんと伏線回収されてるし、キャスト(主演2人)は良いしで、楽しめたけど、なぜかレビューサイトでは評価高くない…。  ファンタジーっぽい演出(作品のテーマ的に敢えてだと思う)や、メタっぽい演出に好き嫌いが分かれる…? 自分は両方好きなので、充分楽しめた。  暗く重い話だけど、明るくポップに撮ってるって好き(笑) あ、自分が犯罪×青春ってジャンルが好きなのもあるかも(青の炎や少女たちの羅針盤など
[CS・衛星(邦画)] 7点(2014-11-26 00:20:46)
35.  モンスター上司
期待していなかった分、楽しめた。男達がオバカで可愛い&キャストが何気に豪華(笑)
[CS・衛星(字幕)] 7点(2013-12-13 23:27:03)
36.  夢売るふたり 《ネタバレ》 
ようやくネットレンタルでDVDを借りられ、長期間放置していたがやっと鑑賞。  過去作が好きな監督なので期待していたが、過去作を超えたとは思えず。 ただ、比較などしないのであれば「普通に」楽しめると思う。一定以上のクオリティはあると感じる。  上手いなーと感じたのが、徐々に夫婦がすれ違ってきたことを表す、自転車で出掛けた夫を妻が見送る場面。 夫は振り返るのだが妻はおらず、妻が店から出てきて夫の自転車を見送ろうとした時にはもう夫は居ない…という、何気ないすれ違いの描写に夫婦の関係性が上手く表れていた。  あとは、日常の崩壊を上手く表していると感じたのが、店にネズミが出る場面。 里子はお金も貯めて一見幸せそうに店を切り盛りしているが、少し裏を覗くとそこにはネズミ(崩壊の象徴)がいる…という、日常に侵食する崩壊の予兆を上手く感じさせてくれた。  役者は、主演を始めとして良かったと思うが、特に風俗嬢役の安藤玉恵が印象に残った。 あまちゃんでの「冴えないが憎めない・栗原ちゃん」のイメージが強かったので、本作で見せる大胆なシーンに、幅の広さを感じた。  悪くはないし、それなりによくできていると感じるが、やはり過去作と比べてしまうと物足りない…そんな作品であった。
[DVD(邦画)] 7点(2013-10-24 22:50:33)
37.  LOFT -完全なる嘘(トリック)-
要望反映ありがとうございます。  今作はベルギー作品のリメイクで、ハリウッドでもリメイクが予定されている作品。 少しネタバレかもしれないが、ラストが蛇足だと感じた。結局恋愛映画だったの…?と。  ストーリーが二転三転する展開は見物だが、もう少し短い作りでもよかったかもしれない。 その方が、作品の性質にも合っている気がする。
[CS・衛星(字幕)] 7点(2013-10-06 20:01:54)
38.  サラの鍵
「灼熱の魂」や今作のように、エンタメ色がありながらも過去の歴史を学ばせる作りになっている作品は良いなーと。  ドイツとかで戦争の反省モノを作ったらガチガチの真面目な作品になるが(多分日本でも)、フランス製作だと映画としても楽しめるのが良い。  映画としても楽しめるし、忘れてはいけない過去の歴史の勉強にもなるし、こういう作品がこれからも作られ続ければと思う。
[CS・衛星(字幕)] 7点(2013-09-29 12:53:23)
39.  スリーデイズ 《ネタバレ》 
すべて彼女のために→今作という順番で、連続して鑑賞。 改悪だと思うところもあったが、オリジナルとは違った良さもあった。  オリジナルと比較して良かったところは、ヒューマンドラマ部分が描き足されていたこと。家族としての描写や、公園で出会う同じように複雑な境遇を持つ(であろう)母親が物語に関わってくるところなど。 悪かったところとしては、売人襲撃の際に主人公が簡単に銃を発砲する点と、刑務所への小細工の際に子供が近くにいる点。子供に見られながら犯罪を犯すのはいかがなものか…  あと、今作の見せ方としては必要だったのであろうが、一度主人公が子供を諦めたことによって妻が自暴自棄な行動を起こし、その後2人で静かな時を過ごす高速道路の場面。あれだけタイムリミットに拘っていたのにまったりしてる場合じゃねぇ!とモヤモヤさせられた(苦笑) オリジナルより家族に重点がおかれていた今作においては、子供の存在を強調する上で必要だったのであろうが、オリジナルのように子供は何事もなく拾えた上で予め計画していた相乗りで検問を突破する…という方がスマートでよかったかな、と。  ただ、オリジナルでは敵でしかなかった刑事が、終盤で冤罪を疑ってくれ、彼女の主張を証明する証拠を探してくれる描写の追加は良かったと思う。 オリジナルにはラブストーリー重視で余計なものは排除しているという良さがあり、今作にはヒューマンドラマとしての良さが追加されている。 どちらもありだと思う、2作であった。(あとは個人の好みでどちらが好きかわかれるかな)
[CS・衛星(字幕)] 7点(2013-09-02 12:21:43)(良:2票)
40.  言の葉の庭 《ネタバレ》 
新海監督は大好きで、映画作品は自主制作の「彼女と彼女の猫」からこの最新作まで、6作全て見ている。(星追いのみ、映画館で鑑賞)映像作品も全てではないが見ていて、トークショーがあれば参加してサインと写真撮影をしてもらうぐらいには、応援している(笑)そういう個人的背景を入れると8点ぐらいだが、客観的に見ると7点台なのでこの点数。  この監督に求めているのは美しい映像なので、今作もストーリーや設定に対するツッコミ所はあれど、それを凌駕する映像美に癒された。作品を追う毎に、持ち味である映像美が進化していると感じる。 ツッコミ所としては、ハイヒールを日常的に履いている女性であんなに足の形がキレイな人はいない(大なり小なり、外反母趾気味になる)というのと、仕事をしていないのに東京でベランダが2つあるような広い部屋に住み続けられるのか(親の仕送りがあれば半年ぐらいなら大丈夫…?)ということ。 良く描けているな、と感じたポイントとしては、3回ほどヒロイン雪野の部屋が描写されるのだが、徐々に部屋が綺麗になっていく様(1回目は汚く、2回目は普通、3回目は片付いている)、これは、精神状態が部屋の散らかり様に表れるという人間の習性をよく表しているなと感じた。 あと、主人公タカオとヒロイン雪野の年齢差が12歳というのが、主人公の母とその恋人の年齢差を決定づけたのかな、と。(序盤で兄が「母には一回り違う恋人がいる」というようなことを言っている)12歳差という年齢差に違和感を感じさせないような設定なのかなと思う。実際、自分の親も11歳差であり、ありえなくはない(笑)  作品自体の“凄いところ”ではないが、エンドロールで主人公の声が入野自由だと知り、キャラ毎の演じ分けが上手い人だな…と。千と千尋のハク、キングダムハーツのソラ、星を追う子どものシュン(とシン)、今作のタカオ…後から知るまで、同じ人だとは気付かなかった。 特に声優ファンというわけではないが、昔の人気声優はこの声と言えばこの人!といった特徴的な声の人が多く、今の人気声優(若手)は、作品による演じ分けが上手い人が多いのかなぁ、と。詳しくないので、勝手なイメージだが。  決して、100点!大満足!といった作品には出会わないが、毎回70~80点ぐらいの作品を見せてくれる、自分にとって新海監督はそんな人である(これでも褒めている(笑))
[DVD(邦画)] 7点(2013-08-26 20:15:47)(良:1票)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS