401. マルホランド・ドライブ
《ネタバレ》 この作品、一回観ただけだと理解できないというのが当たり前、ということを他のレビューで読んでホッとしました。それにしてもナオミワッツはきれいでセクシーですねぇ。終盤のパーティーのシーンで恋人を奪われて悔し涙を流すシーン、本当にきれいでした。二回目を観ればまた点数は変わるのかもしれませんが、1回目を観た直後ではそういう気分にはなりません。またいずれ。 [DVD(字幕)] 6点(2015-03-10 12:29:08) |
402. 穴(1960)
《ネタバレ》 ひたすら掘りますなぁ、本当に。最初の掘るシーンの長回しで、この映画はこういう見せ方をしながら進んでいくんだろうなって思いましたがその通りでした。出演者の5人とも個性豊かで楽しかったです。最後のエンディングはああいう感じでしたがみんなで脱出というエンディングも観てみたかったなって思いました。 [DVD(字幕)] 7点(2015-03-10 12:25:48) |
403. ジャッカルの日
《ネタバレ》 最後の大統領暗殺を試みる一連のシーン、派手な演出もなく淡々と進みますが逆にそれが臨場感を高めているようでよかったです。それにしてもジャッカルのプロ意識というかなんというか、あんな人が大勢いるところで仮に暗殺が成功したとしても逃げられないのではないでしょうか。それとも何かしら考えていたのでしょうか。いずれにせよ見ごたえがありました。 [DVD(字幕)] 7点(2015-03-03 12:35:46) |
404. アメリカン・スナイパー
《ネタバレ》 映画館で観てきました。家族との日常のシーンを要所に入れ込むことによって戦場の悲惨さを表現できている気がしました。ここ数年でも色々な国で戦争があって、その度に死者が何人だったというニュースを見ますが、死なずに祖国に生還できた何千・何万という兵士たちも心に深い傷を負っているんだろうなって思いました。そういう人たちは祖国で家族や友人らと共に日常生活を送っているんだろうけど、ふとした時に戦場を思い出し苦悩もしていることでしょう。個々の戦争に勝利したとしても平和な日常の影でこのように苦悩している人たちがいるということを忘れてはいけないと思いました。 [映画館(字幕)] 7点(2015-03-01 12:23:17) |
405. エスター
《ネタバレ》 主人公の娘のマックスがとにかく可愛かったです。あの意志の強そうな目、まだ5歳ぐらいに見えましたが将来が非常に楽しみな女優です。さて、エスターですが、そういうことだったんですね。33歳と言われればあの子供らしくない態度も納得できます。最初はエクソシスト系のホラーだと思ってましたが非常に現実的な内容でそれはそれで面白かったです。最後の顔面蹴り、あれはすごいですね。。 [DVD(字幕)] 7点(2015-02-28 12:58:36)(良:1票) |
406. ゴーン・ベイビー・ゴーン
《ネタバレ》 うまく練られた物語だと思いました。最後に子供を実親に返すか返さないか、自分だったらどうするかなって思いました。実の母親次第でしょうけれども、あんな母親であればモーガンフリーマンに育ててもらった方がよかったかもしれません。ストーリーからは全然離れますが、映画の中で何回か主人公が銃を突きつけられるシーンがあります。一歩間違えればその時点で自分の人生ゲームオーバーになってしまうなんて考えただけでゾッとします。アメリカの州によっては許可が下りればスーパーや居酒屋でも銃の携帯が認められると聞きましたがバーなどで酔っぱらってケンカして撃たれるとかあるんじゃないかと思うと日本とのギャップで信じられません。。だいぶ本題から逸れました。 [ブルーレイ(字幕)] 7点(2015-02-21 08:33:35) |
407. そして父になる
《ネタバレ》 自分は独身なため妻も子供もいません。それでも想像するに、もし6歳まで育てた(6年間一緒に暮らした)子供が実は血の繋がりのない子供ということが分かったら天地が引っくり返るような衝撃があるに違いないと思います。ひるがえって物語の出演者たち、衝撃は受けているでしょうけど「えっ?その程度?」というレベルで違和感を覚えました。実際病院でそれを知らされたシーンも劇中表現されてなかったですが、そんな重要なシーンがなぜなかったのでしょうか。演技として表現するにはあまりにも難易度が高いからでしょうか。また、初めて血の繋がった実の息子に会った時のシーンもあたかも近所の子供に会ったかのような感じでした。ずっと離れていた血の繋がった実の息子に会うなんて、それだけで心臓バクバクで平常心を保つのは難しいと思うのですが。。両夫婦の葛藤とか確かにわかるのですが、なんか表面的な部分のみが表現されていて、血の繋がりの有無とかではなく、「親子」としての何事にも代えがたい「絆」の部分が欠けているように思いました。 [映画館(邦画)] 6点(2015-02-08 11:12:43)(良:1票) |
408. トラッシュ! この街が輝く日まで
《ネタバレ》 幼い子供たちが主役の映画だといまいち面白くないことが多いと感じる自分ですが、この映画については主役の3人の子供たちがとても良い味を出しています。ストーリーの運びもテンポがよかったです。 [映画館(字幕)] 7点(2015-01-28 21:50:24) |
409. ショーシャンクの空に
《ネタバレ》 テレビや衛星放送で放送されるたびに観ていますが一度観だすと最後まで観てしまいます。いやぁ本当に完成度が高いですね。映画そのものがティムロビンスの行動同様、すべて計算しつくされているように思います。ここのレビューでティムロビンスの脱獄とかモーガンフリーマンの仮釈放違反が結果として犯罪でご都合主義だ、というコメントがあります。確かにそうかもしれませんが、そうじゃないんですよ、この映画は。人としての自由なのです。 [CS・衛星(字幕)] 9点(2015-01-19 09:00:52) |
410. ゴーン・ガール
《ネタバレ》 ミステリーかと思ってましたが早々にネタバレがあり、実はその後がこの映画の本番でした。どうやって物語が着地するのかと思いました。ベン・アフレックはこの映画でいい味出してますね。エイミー役の女性も適役だと思います。他のレビューで女性の怖い部分等々書かれていますが、自分としては単純によく練られた映画として楽しみました。面白かったです。 [映画館(字幕)] 8点(2015-01-04 21:19:13) |
411. ベイマックス
《ネタバレ》 元日昼に一人で観に行きましたが、隣りに同じく一人で来ていた若い女性はベイマックス特有のモコモコした動きのシーンで手を叩いて笑っていました。自分はそこまで笑うことはありませんでしたが。この映画は原題の「Big Hero 6」とあるとおり、戦隊モノなんですね。その中にベイマックスの愛らしいキャラが入っているという感じです。エンディングロールのAIさんの唄はやっぱりいいですね。 [映画館(字幕)] 6点(2015-01-02 08:30:43) |
412. ニューオーリンズ・トライアル
《ネタバレ》 ジーンハックマンとダスティンホフマン、この二人の存在感ってのはホントにすごいですね。特にジーンハックマンが出る映画は、主役だろうがなかろうが、一番印象に残ってしまいます。 [DVD(字幕)] 7点(2014-12-29 12:53:05) |
413. 月に囚われた男
《ネタバレ》 物語の乾燥した雰囲気はとても良かったのですが、主人公が2人になってからストーリーが理解できなくなりました。設定としては面白いのでしょうけれど物語が淡々と進むので途中で眠くなってしまいました。もう一度観ればまた感想は違うかもしれませんが。 [DVD(字幕)] 5点(2014-12-23 10:10:12) |
414. ゾディアック(2007)
《ネタバレ》 上映時間は長かったですが面白かったです。ゾディアックによるそれぞれの殺人シーンは妙にリアリティーがあり普段はホラーでもなんでも見る自分にとっても怖いなって思いました。主要な出演者もみんな好演でした。漫画家の人はどこかで観たことある役者ですがちゃんとした演技はこの映画が初めてかもしれませんが、うまく設定上のキャラクターとマッチしていました。個人的に刑事トースキーが好みです。外見は普通ですがしゃべり方とか振る舞いから紳士感が漂います。最後にきっちり犯人逮捕となればもっとスッキリしたと思うのですがそこは実話に基づいているためちょっともやもやしました。ここのレビューでの得点は思ったより低いですが自分としては面白かったです。 [DVD(字幕)] 8点(2014-12-18 12:35:07) |
415. インターステラー
《ネタバレ》 映画館で2度観賞しました。映画そのものが面白いのは確かなのですが、ワームホール、ブラックホールといったこれまで本やテレビで観たり聞いたりしたものが、大きなスクリーン全体に映し出された瞬間、胸がギューッとなる感覚がありました。宇宙はまだ謎だらけで、あまりにも普段の生活からかけ離れており、そういったものが目の前に突如巨大なビジュアルとして迫ってくるということ自体がすごい体験だと思います。一時日常を忘れて物語と共に未知なる宇宙の世界へ飛び立つ、そんな体験をさせてくれるこの映画は極上のエンターテインメントだと思います。是非映画館で観てください。 [映画館(字幕)] 10点(2014-11-24 17:43:37)(良:1票) |
416. ザ・イースト
エレンペイジがいいなぁ。いわゆる世間一般の美人とは違うかもしれませんがとても魅力的です。黒髪がまたいいです。 [映画館(字幕)] 7点(2014-11-13 08:45:44) |
417. 誰よりも狙われた男
《ネタバレ》 いやでもフィリップ・シーモア・ホフマンに注目してしまう映画であり、彼の演技についてはさすがという感じである。物語の雰囲気も流れも重厚である。ただ、ストーリーについてはよく考えてみると違和感を覚える。小魚で大魚を釣り、そして最後にサメを釣る、ということであるが、小魚と大魚の間には全く関連がなく、ただただ小魚のチェチェン人の青年には父親からの多額な遺産があったというだけである。大魚を釣るためにはとにかく金が必要ということはわかるが、その手段となった小魚部分の物語が映画全体の大部分を占めるのはいささか残念。 [映画館(字幕)] 6点(2014-11-04 12:29:59) |
418. アバウト・タイム 愛おしい時間について
《ネタバレ》 イギリス独特の雰囲気がスクリーン上に表現されて観ていて心地よいです。数年前に実際に自分が旅行で行ったときはスタバの数の多さに驚かされましたが。さて、物語の中心をなすタイムトラベルですが、あまりにも便利機能的な存在になっている気がしました。何か失敗すれば過去に戻ってなんでもやり直しができる。物語の穏やかな雰囲気とは逆に、主人公の能力は結構すさまじいものです。今後、主人公は普段の生活ではタイムトラベルを使わないかもしれないけど、家族がケガをしたり、大きな失敗をしたりした際、果たしてその能力を使わずに現実を受け止められるのだろうか、おそらくそれは無理だと思います。そう考えると映画の穏やかなハッピーエンドの映像をそのまま受け止められない自分がいました。 [映画館(字幕)] 6点(2014-11-01 11:00:56) |
419. 狼たちの午後
《ネタバレ》 ネタバレ有です。この映画、自分が小さいころにテレビで観たのでもう25年以上前になりますが、その時にもっとも印象に残ったシーンはエンディングでサルが頭を撃たれるところ。今回あらためて観てみてもやっぱりサルのシーンが一番インパクトがありました。ただ、今回初めて気づいた点としてサルは殺される直前、FBIのいう事を怯えた子供のように素直に聞いていたこと。その時の表情とその直後に彼自身に起こる悲劇との間にあまりにもギャップがあって、なんか観ていて少し寂しくなりました。それともう一つ、サニーの奥さん、あの状況であれだけ一方的にしゃべりまくるなんて。。ああこういう女性、自分も勘弁です。。。 [ブルーレイ(字幕)] 7点(2014-10-30 12:43:41) |
420. 歩いても 歩いても
淡々と進んで淡々と終わったという感じです。家族や身近な人、口に出さなくても一人ひとり思うことがあるんだよなぁやっぱりって思いました。ここの高評価を観てからレンタルしましたが、自分にとってはそこまでという感じでした。やっぱり邦画にはあまり縁がないのかもしれません。 [DVD(邦画)] 5点(2014-10-27 13:03:10) |