521. アフリカン・ネイチャー ~生命<いのち>の大地~
冒頭からジープや気球の映像が延々と続く。 この作品で最も長時間登場する動物は人間です。 気球から撮影した映像はいいけど、気球自体を映す必要性は感じない。 百歩譲ってアフリカの大自然に浮かぶ気球の映像は許すけど、気球に乗ってるおっさんの映像はいらない。 やっと野生の動物が登場したかと思ったら、なんだか飼い慣らされたペットのようで、のんびりしてる。 カメラと被写体の距離が妙に近くて、毛並みや皮膚の細かいしわまで見える接写のような映像だけは迫力があって良かった。 [DVD(字幕)] 3点(2018-01-07 16:35:31) |
522. ピラミッド 5000年の嘘
内容的には興味深いけど、見せ方が単調なので眠くなる。 いろいろと謎が出てくるけど、結局は謎のまま何も答えが出ない。 それでも、古代の建築技術が凄いということはよく理解できました。 [DVD(吹替)] 5点(2018-01-07 09:24:31) |
523. アニマル・ウォーズ 森林帝国の逆襲
内容的にもつまんないし、登場する動物もあんまり可愛くない。 あと、吹き替えがふざけ過ぎてて笑えない。 字幕で見たら、多少はマシなんだろうか??? [地上波(吹替)] 3点(2017-12-30 14:06:23) |
524. パーフェクト・カップル
序盤はコメディなのかと思ったけど、意外と真面目な話でした。 大統領選を皮肉った内容ではあるけど、現実の方がもっと酷いような気がしてインパクトに欠ける。 女性にはだらしないけど善人という設定なのは理解できるけど、いまいち魅力的に思えなかった。 あと、邦題の意味はさっぱり理解できなかった。 [地上波(吹替)] 5点(2017-12-13 15:59:51) |
525. バンク・ジョブ
これが単純な犯罪者だったなら、感情移入するのは難しかっただろうけど、騙されてるという設定によって同情の余地を生み出すことに成功してる。 犯行の手口が大胆で面白味があるし、捜査側との絡みもあってハラハラドキドキさせられる。 終盤はそれぞれの勢力の思惑が複雑に絡み合うけど、最後には綺麗に解けてスッキリした。 冷静に考えてみれば、やっぱり犯罪者ではあるけど、丸く収まって良かったような気がする。 このシナリオを考え出した脚本家は天才だと思います。 [地上波(吹替)] 8点(2017-11-28 17:24:44)(良:1票) |
526. ダ・ヴィンチ・コード
オチがバレバレでミステリーとしてはどうかと思う。 キリストに関しての考証は興味深かったけど、それとダ・ヴィンチがどう関連してたのかがさっぱりわからなかった。 キリスト本人や同時代の偉人が謎を残したなら説得力もあるけどね。 そんな重大な秘密をダ・ヴィンチはどうやって知ったのよ?って聞きたくなる。 [地上波(吹替)] 5点(2017-11-28 14:52:42) |
527. Looking For/ルッキングフォー
当時仲良くしてた後輩が国府田マリ子の大ファンで、付き合いで舞台挨拶を観に行ったことを覚えてる。 人気の絶頂期だったのか、劇場は超満員で立ち見だった。 後にも先にも立ち見で映画を見た経験はこの作品だけ。 しかも、恐ろしいほどに糞つまんなかったということが印象に残ってる。 正直言って0点でもいいくらいだけど、主題歌のLooking Forが名曲なので1点、後輩との懐かしい思い出に1点、立ち見というレアな経験に1点献上しておきます。 あと、映画とは関係ないけど、雨のちスペシャルも大好き。 [映画館(邦画)] 3点(2017-08-09 13:16:02) |
528. シルバー・サドル 新・復讐の用心棒
イタリアの作品ということもあって、少し雰囲気の違った作風の西部劇でした。 マフィア物を思わせるような家族主義が根底にあるのがよくわかった。 舞台はとんでもない無法地帯ではあるけど、血の繋がりを大切にする精神には好感が持てた。 いっぱい人が死んで殺伐とした展開なのにラストシーンの愛らしさに癒されました。 あと、初見のはずなのにテーマ曲に聞き覚えがあるのが不思議だった。 何か違う曲と勘違いしてるのか、ほんとは昔見たことあったのか、真相はよくわからないけど。 [CS・衛星(字幕)] 7点(2017-07-16 11:26:52) |
529. オデッセイ(2015)
事前情報がほとんどない状態で見始めたので、開始10分でそっちの話かよ!ってちょっと驚きました。 そこから先はほぼ想像通りの展開だったけど、火星ならではのサバイバル術が面白かったです。 [DVD(吹替)] 7点(2017-06-18 19:04:20) |
530. アーロと少年
《ネタバレ》 感動する話なのかなぁって思って見てたけど、終盤は切なかったです。 最初は少年のキャラを好きになれなかったけど、少しずつ歩み寄っていく演出は良かった。 ストーリー的には一本道でそれほど捻った展開では無かったけど、アーロと少年の設定は斬新で実験的。 見た目は恐竜だけど人間的なアーロに対して、見た目は人間だけど動物的な少年。 アーロに対する共感は容易かったけど、少年に対する共感は時間が掛かった。 結局、最後まで友人という感覚にはならなくて、ペット的な感覚が強く残った。 それが作品の狙いだったのかどうかよくわからないけど、見終わった後に不思議な気分にさせられる味わい深い作品でした。 [DVD(吹替)] 7点(2017-06-13 17:56:19) |
531. ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー
《ネタバレ》 今まで散々エピソード詐欺に騙され続けて来たけど、やっと本当のスター・ウォーズが始まったような気がします。 新作の公開に胸を踊らせて映画館に足を運び、こんなのスター・ウォーズじゃないとか言って落胆したことが懐かしく感じられます。 これからは本作と旧三部作を合わせて、四部作だったんだと思うことにします。 物語としては悲しい出来事の連続で、K-2の最期とかぐっと込み上げてくるものがあったけど、泣きはしなかった。 それは多くの犠牲の先に希望が感じられたからなんだと思う。 そんな積み重ねがあってのラスト10分には身震いがしました。 事前の情報で本作はエピソード3.5だと思ってましたが、実際にはエピソード3.99ですね。 これは僕の知ってるスター・ウォーズで間違いありません。 [DVD(吹替)] 9点(2017-06-09 18:20:35)(良:1票) |
532. 先輩と彼女
こういうストレートなラブストーリーを受け付けない体質のようです。 ほとんどアレルギーのようなもので、恥ずかしくて直視できないんです。 でも、芳根京子が愛らしくて、2人がどうなってしまうのか心配で気になってしまう。 魚介類アレルギーなのに寿司屋に来てしまって、口の中が痒くなってるのに美味しくてつい食べてしまう感じ。 下手すると命の危険もあるかも知れないので、次はアレルギーのないジャンルの作品で芳根京子を試してみたいと思いました。 [DVD(邦画)] 6点(2017-06-05 18:18:52) |
533. メイジーの瞳
《ネタバレ》 この作品は日本的な価値観で評価すると駄作になってしまうと思う。 血の繋がりに拘らず、心の繋がりに重点を置くなら、素晴らしいハッピーエンドに思える。 もちろんこういった作品が製作されるということ自体が、まだ血の繋がりに拘った古い体質が残っている証拠ではあるけど、日本よりは遥かに進んだ価値観なんだろう。 そして、何が正しくて、何が正しくないかの基準もはっきりしていて、メイジーが自分で決めるのが正しいというメッセージが感じ取れる。 例えそれが6歳の女の子であったとしても、彼女の選択を尊重するというラストシーンは感動的だった。 あと、いつもなら邦題にけちを付けるんだけど、これは作品のメッセージを確りと反映した素晴らしい邦題になってると思う。 どちらの目線で考えるべきかを深く考えさせられました。 [DVD(字幕)] 8点(2017-06-03 12:34:12) |
534. ソーセージ・パーティー
《ネタバレ》 スーパーマーケットの商品を擬人化した子供向けアニメと思わせておいて、実はエログロスプラッターというギャップが面白味なんだろうけど、その辺りは予告編で盛大にネタバレしてたので驚きは無かった。 擬人化アニメはマンネリ化してると思ってたけど、人間との意思疎通を成功させたアイデアは面白かった。 神の存在を皮肉るコメディはアメリカらしいけど、宗教観が微妙にずれてるのか、大爆笑という感じではなかったのがちょっと残念。 [DVD(字幕)] 6点(2017-05-30 07:29:51)(良:1票) |
535. スクールガール・コンプレックス~放送部篇~
冒頭からエロくて良いとは思うけど、内容的にもちゃんとしてるので、真面目に観賞するべきか、エロ目線で鑑賞するべきか悩ましい作品でした。 ちょっと深刻な展開になって、やっぱり真面目に見ないと駄目だなって思いつつ、見えそうで見えない挑発的なスカート丈が気になって仕方ない。 キャスティングはかなりの粒揃いで、可愛い娘がいっぱい出てくるんだけど、いちばんそうでもない娘に泣かされそうになったのは、同情の気持ちからだろうか? それを狙ってそういう配役にされたんだとしたら、それはそれで切ない。 個人的には新木優子をもっと食い込ませて欲しかったけど、切ないような甘酸っぱいような良い青春映画だったと思います。 あと、いちいち関西弁を注意される後輩が面白かったです。 [DVD(邦画)] 7点(2017-05-29 17:45:51)(良:1票) |
536. 通学シリーズ 通学途中
《ネタバレ》 本作を見て、通学電車がなんで駄目だったのか答えが出た。 カルシウムが足りなかったんだな。 相変わらず酷い演技のキャストが再登場するし、ストーリー展開も陳腐。 それでも、森川葵が添加されただけで、作品のグレードが一気にアップした。 こんなアホみたいなシナリオでも、森川葵の魅力だけで応援したくなる。 終盤はちょっと泣いてしまいそうだったよ。 ラストの絵はどうかと思ったけど、会いたいから会いに来いというイケメンの発想には感服しました。 あと、森川葵のお陰で心が穏やかになったので、通学電車に低い点数を付け過ぎたんじゃないかと反省して見直してみたんだけど、やっぱり点数はそのままにしておくことにしました。 [DVD(邦画)] 7点(2017-05-29 14:15:45) |
537. 通学シリーズ 通学電車
ここまで酷い作品は久し振りに見た気がする。 話も酷いし、演技も酷い。 酷い作品だとその酷さが逆に面白くなる場合もあるけど、そういった要素も無く普通に酷い。 ただの通行人の歩き方も何かおかしいような気がしてくるくらい酷い。 唯一良かったのは、尺が短くて無駄にする時間が少なかったことくらい。 と思ってたけど、通学途中を見て少し反省をして、もう1回見直してみました。 結論としては、やっぱり酷い作品だったので、無駄にする時間が2倍になってしまいました。 [DVD(邦画)] 3点(2017-05-24 19:58:09) |
538. 愛を語れば変態ですか
戯曲の映画化というのはかなり難しいジャンルで、この作品もたぶん舞台では面白いんだと思う。 それでも、この不条理なコミカルさは嫌いじゃないです。 とりあえず黒川芽以がいい女なので、単純にエロ目線で得した気分にはなりました。 旦那の立場では辛いけど、端役でなら大歓迎です。 あと、どうでもいいことだけど、ビールを飲むシーンで75って言い出しそうな雰囲気がぷんぷん漂ってました。 [DVD(邦画)] 6点(2017-05-24 16:57:18) |
539. ルドルフとイッパイアッテナ
子供向けのアニメと思って油断してたら、終盤の切ない展開にちょっと泣きそうになりました。 なかなか深いメッセージの込められた作品だと思います。 あと、エンドロールでそれぞれのキャラクターの声が誰だったのか知ったのだけど、観賞中はまったく気付かなかった。 本職の声優さんなのかと思ってました。 [DVD(邦画)] 7点(2017-05-23 14:42:34) |
540. 海難1890
《ネタバレ》 長かった。 映画2本見たくらいのボリュームで、2本目で忽那汐里の出番が増えたので、頑張って最後まで見られたけど、疲れました。 作品の内容としては、正直言って恩着せがましい。 自らのことを省みず、困っている人を助けるのは良いことだけど、流石にここまでやられると嘘臭い。 食べるのにも困ってるくらい貧乏なのに負傷者の為に食料を提供するとか、戦争が始まって自分たちの命も危ないのに救援機の席を譲るとかあり得ないことだらけ。 感動物語の脚本を発注して、こんなストーリーを作って来られても即却下でしょう。 それくらい酷いべたな感動物語だけど、実話と言われてしまうとぐうの音も出ないです。 そんなわけで、娯楽作品としてはどうかと思うけど、後世に伝える為の記録映画としては良く出来てるんじゃないかと思います。 あと、どうでもいいことだけど、鑑賞環境を邦画にするか、字幕にするか、悩みました。 [DVD(邦画)] 7点(2017-05-22 18:56:28) |