Menu
 > レビュワー
 > イマジン さんの口コミ一覧。3ページ目
イマジンさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 1510
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 1960年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1234
投稿日付順1234
変更日付順1234
>> カレンダー表示
>> 通常表示
41.  夜の大捜査線
この作品を観たのは2回目で、1回目は子供の頃だったんで、とにかく退屈な刑事ものって言う印象しか残っていなかったんですが、改めて観てそれが大変な間違いだと分かりました。ストーリーの主体になっている事件はそれほどでもないのですが、時代背景とこれを製作した当時を考えると、こう言った作品を手掛けること自体が問題だったのでしょう。個人的には、貫禄あるシドニー・ポワチエの演技が印象に残りました。オスカーも納得です。「白人と黒人では刑期が違うんだ」って台詞がこの映画を象徴しています。
8点(2001-04-03 12:20:48)
42.  史上最大の作戦
水平線に艦隊が押し寄せるシーンは特に印象に残っています。まあそこ以外はあまりに淡々と話が進んで行くんですが。ドキュメンタリータッチで描かれている分、ドラマ性を求めても仕方がないのでしょう。(↓)“Soze”さんの言う通り、どれが誰で、誰がどれか分かりづらいところも否めません。そこは当時の製作者側の意気込みを買うと言うことで・・・
7点(2001-03-19 17:43:51)
43.  サイコ(1960)
サイコスリラーの原点ですね。先が読めないと言う訳でもないんですが、観終って尚、これほど後に引く映画は初めてでした。
10点(2001-03-16 17:09:31)
44.  明日に向って撃て!
素晴らしい傑作でした。前半と後半では様相が変わります。きっとこの2人は最後まで逃げ切れるものと思っていたのですが・・・・・そこが傑作と成り得た要因なのでしょう。
10点(2001-03-16 17:06:39)
45.  ティファニーで朝食を
オードリーが出る作品は容姿だけでなく、作品もスマートなんで安心して観ることが出来ます。この映画で最も印象に残っているのは、オードリーの一瞬で終る歯磨きシーンでした。
8点(2001-03-10 17:07:56)
46.  ウエスト・サイド物語(1961)
ミュージカルは大っ嫌いなんだけど、この作品だけは別!優雅なダンスは今見ても感動です!
9点(2001-02-26 12:34:02)
47.  俺たちに明日はない
ラストシーンの衝撃ばかりが話題になって、一体どう言う映画なんだろうって思って見た。まずジーン・ハックマンが出てたことにビックリ。それとニューシネマと言いつつ、作りは今見ればおとなしめだなってこと。しかし前半のコミカルな逃走劇とは打って変わって、後半の落ちぶれて行く姿は、この主人公がやはり犯罪者なんだと言うことを如実に表現されていて共感した。
9点(2001-02-19 19:49:29)
48.  用心棒
(↓)確かにチャンバラシーンってあっと言う間でしたね。またそこが良いと思うんだけど・・・。それと「荒野の用心棒」ってリメイクじゃなくってこの作品の盗作って話が・・・
9点(2001-02-15 12:07:01)
49.  輪舞(1964)
カップルが回りまわってって話。~~~お~っ、確かに回っとるわ~~~!ただそれだけだった。
4点(2001-02-13 12:32:22)
50.  コレクター(1965)
今見てもショッキングで古びてないですね。同名(原題は違いますが)の作品も90年代に登場していますが、やはりこれには敵わないようです。
10点(2001-02-13 12:30:30)(良:1票)
51.  マイ・フェア・レディ
この作品を見る前の印象として、“アカデミー賞の作品賞は受賞したものの、オードリーが口パクだったために、女優賞はノミネートからも外された”と言う話が頭に残っていた。この映画を見ている間、「ああこれって口パクなんだ・・・」って思って見てしまうんで、どうしても感情移入が出来ない。そもそもミュージカルって好きじゃないし・・・。因みにこの年の女優賞は同じミュージカル「メリーポピンズ」のジュリー・アンドリュースが受賞しています。
8点(2001-02-13 12:09:09)
52.  猿の惑星
映画は脚本が全てと思わせるSF大作。原作者は日本人を猿に見たてて書いたとか。そう言えばそんな気もしなくも無いが・・・
10点(2001-02-08 19:56:17)(良:1票)
53.  ミクロの決死圏
SFの原点。勿論、SFXは現在のそれと比較にはならないが、この手の映画がTVで放映されると釘付けになって見たのを覚えている。因みにこの人間ミクロ化ってネタは、手塚治虫の漫画「38度線上の怪物」が原点とも・・・?
9点(2001-02-08 19:40:21)(良:1票)
54.  ナバロンの要塞
先に続編「ナバロンの嵐」の方を見てしまったのがいけないのかもしれないが、面白いとは感じなかった。テンポも悪いし、ストーリーもありきたりなもの。スパイとの絡みのシーンにしても、何だか中だるみしている気がした。
4点(2001-02-07 12:21:07)
55.  マーニー
ショーン・コネリーが珍しくヒッチコック作品に出ている。既に007シリーズで有名になっていた頃の作品。しかし目立ってたのは前作「鳥」でも主演をしたティッピ・ヘドレンの方。ヒッチコックが共演した女優に熱を上げてしまうのは有名な話だが、その好みは目が少し外側に離れ気味の人。このティッピ・ヘドレンも丁度、良い具合に離れているようで・・・で、この作品、監督曰くその主人公の異常性を訴えたかったらしいが、「サイコ」ほどの迫力もストーリー性も感じられなかった。
5点(2001-02-03 12:46:59)
56.  引き裂かれたカーテン
ニューマンとヒッチコック?珍しい組合せだと思い期待したが・・・当時はどうか知らないが、スパイもの、脱出ものとして不可欠なスリルが全く無いように感じた。この手の作品にヒッチコックは向いてないのでは?
7点(2001-02-03 11:22:23)
57.  鳥(1963)
ヒッチコック曰く、「これは私の作った最も恐ろしい映画です・・・」だそうだが、どこがやねん? 鳥がただ襲って来ただけ。スリラーの巨匠にしては物足りなさ過ぎる。実はヒッチコック自身、養鶏場で育ったため、鳥に対し特別な感情があるとか。でラスト、おいおい、主人公もただ逃げ出すだけかよ!
6点(2001-02-03 11:20:38)
58.  卒業(1967)
ダスティ・ホフマンって決して2枚目だとは思えないし、不倫相手のアン・バンクロフトなんかかなりの年増にしか見えないんだけど・・・。こんなのと浮気したくないよ!って思ったの自分だけだろうか? “タブー”にチャレンジしたってことだけは評価したいが、個人的にはキャサリン・ロスが登場するシーンがあまりないのが物足りなかった。
7点(2001-02-03 10:58:00)
59.  サウンド・オブ・ミュージック
ミュージカル映画では、一番好きな映画。明るくて、楽しい・・・少しお子ちゃま向けだけど・・・
9点(2001-01-27 00:48:56)
60.  暴力脱獄
刑務所の実態を描くと言うより、ジョン・スタージェス監督の「大脱走」を彷彿とさせるような作り。純粋に面白い作品だと思う。しかしどうも主人公たち受刑者が美化されているような気がして、改めて暴力のはびこる現代人が見ると、余りすっきりしない作品にも思えたが・・・?
7点(2001-01-27 00:24:56)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS