Menu
 > レビュワー
 > クルイベル さんの口コミ一覧。3ページ目
クルイベルさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 324
性別 男性
自己紹介 夏休みがほしい
昔みたいに近所の川で泳ぎたい!!
仕事に追われるのではなく、友達に鬼ごっこで追いかけられたい!

それ以上に、愚痴を書きたくない!
でもさ、現実社会では愚痴など言わないキャラなんだよなぁ~
キャラ設定間違えたかな(笑)

先日、念願のイーストウッドのサインをゲット!!
仕事をしていて生まれて初めて良かったと思えるワンシーンでした^^


好きな映画のジャンル
 歴史系・コメディ・ロマコメ一般・イギリステイスト
敬遠しがちなジャンル
 ホラー・サスペンス・東洋系
好きなのに苦手なジャンル
 ファンタジー系・SF系

ちなみに好きなTV番組は「内村プロデュース(終了しちゃった…)」
*理由 同世代が頑張っているから。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 2000年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順12345678910
投稿日付順12345678910
変更日付順12345678910
>> カレンダー表示
>> 通常表示
41.  Mr.インクレディブル
滅多に吹替えでみないのですが、三浦友和の吹替えはプロの声優かと思ってました。確かにアニメなどで活躍する声優さんとは違い地味ではありますけど、映画そのものを壊さない程度の控えめさは声優一本の方より良かった気がします。もっとも配給元の思惑は話題づくり先行なんでしょうけど…。
[DVD(吹替)] 7点(2005-08-31 08:56:58)
42.  最‘狂’絶叫計画
こんなの好きなんですよね。久しぶりに映画で笑ったような気がします。またDVD特典での違ったエンディングも面白かったですね。チャーリー・シーンがまじめな顔してコメディに出ているのは相変わらず私のツボですしね。実にザッカーらしいアホらしい笑いもツボだったりする。
[DVD(字幕)] 7点(2005-08-29 11:24:26)
43.  ガール・ネクスト・ドア
いやーーーッ、アホです。でも、隣にキレイな女性(おまけにAV系…!?)が住んでいたら、高校3年じゃ妄想全開になるってもんです。もっとも、この映画を見て、アメリカの高校生は日本より進んでいるとか自由だと思っていたんすが、この手の主人公を立てるところから想像すると、意外にマジメなのかもしれないぁ~と思ったりもしました。
[DVD(字幕)] 7点(2005-07-25 08:47:23)
44.  いま、会いにゆきます
この映画って…「子供」「病気持ち」「悲しい別れ」感動しろ!のオンパレード。これに「動物」が入っていればあざとらしくて見てられなかった。それに!たっくん!…カレーの調理を失敗する人間なんて葛城ミサトしか知らん…。大体、邦画って涙を無理強いし過ぎる!!泣かす事できればヒットするという誤まった考え方のせいじゃないのか?なんて「ブツブツ」言いながら鑑賞。チッ!最後は感動しちまった!俺の負け負け!はいはい。けど、癪に障るのでオレンジ…で-2点。
[DVD(字幕)] 7点(2005-07-12 12:16:19)
45.  16歳の合衆国
ウ…なんとも、不思議な映画。理由なんて無いという動機に少し違和感を覚えつつも、人の悲しみに敏感すぎる主人公の気持ちも分からなくもない気がした。しかし、障害を持つ少年を殺す動機としては、説得力に欠ける。もしも殺された少年が悲しみの深遠にいたとしてもそれを終わらせる権利が主人公にあるとも思えない。こう考える事が私が悪い意味で大人になったという事なのか?理由を求めるのが、一つの悪ならば、全ての行為を肯定しなくてはならなくなるという恐れを感じてそう思うのかもしれない。実際に社会は全ての行為を肯定してくれるほど安直でも優しくも無いという事を薄々知ったせいかもしれないなぁ。
[DVD(字幕)] 7点(2005-07-11 17:10:36)
46.  ブラッド・ワーク
残酷な死体を殊更に強調するところもなく良質なサスペンスだと思う。残酷シーンが嫌いだからサスペンス物は見ないけど、それさえなければ結構好きっという僕にはぴったりと言えるだろう。イーストウッドを映像で観るとこの頃神様のように思えてくる…。
[DVD(字幕)] 7点(2005-07-07 09:02:15)
47.  スター・ウォーズ エピソード3/シスの復讐
スターウォーズのファンじゃない私を含めた一般の人には予習が大事です。前作のあらすじくらいは覚えておかないと何がなんだか良く分かりません。と、思っていたら「クローン…」がTV放送されるようですね。みてから行くべきだと思います。(いや、単に私の記憶力が無いだけなのかも?)
[映画館(字幕)] 7点(2005-07-04 08:51:50)
48.  半落ち 《ネタバレ》 
痴呆性老人やアルツハイマー専門病院の看護士さんから「感動した!」って言われたので、スゴスゴと鑑賞。確かに全てに理由が弱いですね。殺人の理由、空白の2日間、実刑の理由etc…。淡々としています。しかし、アルツハイマーによって若い人が母親と今日会った事も忘れたり、痴呆老人に噛み付かれたり、叩かれたりとアザの絶えない前出の看護士さんの話を聞くにつれ、家族の苦悩と本人の苦しみは、私たちが考える以上に小さなきっかけで行動に移れるものなのかもしれないなぁと思ったのも事実。だけど、それを映画だけで表現できていれば良かったんですけどね^^
[DVD(字幕)] 7点(2005-06-28 08:43:56)
49.  モーターサイクル・ダイアリーズ
チェ・ゲバラがどのような人物かはよく知らないが、この映画でみるチェ・ゲバラって不器用でバカ正直な好青年である。私小説の感想を求められ酷評するなんて前代未聞ですよ(笑)しかし、正直ゲバラのどこがこの旅で変わったのか良く分からない。革命家として有名な彼だけど、この旅では革命思想は確たるものになっていないんじゃないのかな?と思った。漠然とした思想の芽生えっぽい感じ。だからこそ、妙に小難しく感じないで済む原因なのかもしれないなぁと思う。
[DVD(字幕)] 7点(2005-06-06 08:46:01)
50.  Shall we Dance? シャル・ウィ・ダンス?(2004)
オリジナルは未見です。しかし面白かったですね。確かにアメリカで奥さんに内緒で習い事とは非現実的ではあるけど、そんなシャイなアメリカ人もいておかしくないでしょうから。それに、ダンスシーンは見ていてドキドキしましたね。ちょっと踊ってみたくなりた。
[映画館(字幕)] 7点(2005-04-25 08:51:26)
51.  スタスキー&ハッチ
スタスキー&ハッチは今回初めて知ったわけですが、最初の印象では「噂の刑事トミー&マツ」の元ネタなのだろうか?と思っていました。というよりも「あぶない刑事」って感じですね。実に面白く観れました。70年代ファッションも堪能できたし、それ以上に理屈ぬきに笑えてしまった。たしかにお約束みたいな笑いではあるのですが、やはり安心して観る事の出来る刑事(コメディ)モノとしては最近みない感じです。 あ!そうそうDVDおまけに共演者がいかにも仲が悪いような印象を受けるものががあったのですけど、あのセンスはいただけません(笑)
[DVD(字幕)] 7点(2005-04-24 16:34:34)(良:1票)
52.  チアーズ!
意外に面白かったなぁ。けど、新入部員の彼女の体操技術が生かされていたのかどうかは定かではないけど。日本製青春映画よりも個人的には好き。
[CS・衛星(字幕)] 7点(2005-04-14 08:51:44)
53.  ブリジット・ジョーンズの日記 きれそうなわたしの12ヶ月
生涯独身か?の切羽詰った33歳のブリジッドが幸せをつかめるのか???という主題の映画なんだと思うのですが、ブリジッドが可愛すぎる。個人的にはレニーの体も顔もステキだと思うんですよ。実際、私もマークみたいな性格なんで(内心ではヒューグラントの役みたいなの演じてみたいのも山々なんですが…)「うんうん、あの手の女性に弱いの分かるよ~」と思ってしまいました。「ドジなブリジッド」…愛すべき女性です。映画そのものについても、前作のような統一感は無いのですが、どうなるのか分からない先行き見えない(ロマコメだからわかっちゃいるんですけど。^^;)展開でドキドキしました。
7点(2005-03-22 09:29:57)
54.  ボーン・スプレマシー
相変わらずのヨーロッパ紹介映画。ついでに上質のスパイアクション。そこがいい!
7点(2005-03-14 09:11:54)
55.  TAXI NY
いや、見くびっておりました。フランスの元ネタよりも個人的にはエンターテイメントを強く感じました。それに軽々しく人を殺すシーンの多い昨今の情勢に比較しても、誰一人殺さないという手法は非現実感漂うものも、これでいいんだと思う。やはり全て平和に解決するって言うのも映画ならではの世界なんだろうな。と思った。佳作です。
7点(2005-01-20 14:59:10)
56.  ターミナル
ひさしぶりにトムハンクスらしい映画を観た気がした。まあ、スピルバーグってことで『そう外れは無いかな?」レベルで観たせいか、ナカナカ面白く観れたのではあるが、他の人も指摘しているように、CAとのエピソードは無理やりな気がする。もっとも無きゃ無いで「華が無い!」って思うだろうけど(笑)
7点(2005-01-03 15:34:24)
57.  隣のヒットマンズ 全弾発射
最初だから+1点してみました。長髪にするだけで笑いが取れる男、B.ウィリス。私にはこの内容で1800円だときついかなぁ…。面白いとは思いますが。
7点(2004-09-27 09:10:41)
58.  スウィングガールズ
どなたかも書かれていましたけど、金管楽器ってああ簡単には吹けないように思いますね。知り合いもトランペットをずいぶんしていますが、未だに映画のように吹けません。しかし、映画としては非常に心地好く、それでいて少し笑え(笑いの趣味が少し合わなかった…が、擬似静止画は爆笑した。)邦画にしては個人的に高得点です。まさに家族で安心してみる事の出来るテレビ的な映画です。カップルで鑑賞するにも良い意味で無難でしょう。
7点(2004-09-26 16:38:26)
59.  ヴァン・ヘルシング
もしも、この世にジェットコースターだけしかない遊園地があったとします。そこはジェットコースターだけは多くの種類が揃えられているが、他の遊具は一切ない。そんな遊園地に遊びに行った私は最初からジェットコースターに乗りっぱなしで「観覧車に乗りたい」と思っても「うちの遊園地にはジェットコースターしかありません。諦めてください」と係員に言われ、最後まで嫌々ジェットコースターに乗っている…。ジェットコースターが嫌いなわけではなく、むしろ好きな方な私ですら、楽しめた反面、流石に疲れてしまった。そんな映画でした。
7点(2004-09-21 12:18:57)(良:2票)
60.  女神が家にやってきた
SNL時代からスティーブ・マーチンは何となく好きで、以前は良く観ていた彼の映画ですが、久しぶりに観てみました。そのたびに思うのですが、スティーブ・マーチンって関根勤に似ている…。キャラも同じ感じだし。で、この映画なんですけど、個人的には楽しめました。確かに安直ではあると思いますが、ドタバタコメディの王道を感じられたからです。
7点(2004-09-19 14:19:04)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS