41. サスペリア(1977)
そうです。子供の頃の「怖さ」ってここにあるんです。大きな家の暗い洗面所。いまなら感じない、恐怖ですな。 5点(2001-03-22 04:22:41) |
42. バタリアン
ゾンビの映画って以外とコメディータッチのものが多いのですな。基本的にはゾンビとかスプラッタはキライだけれど、なんかいい感じがしていた。「恐怖」って何?「残酷」なシチュエーションとは?興奮すると脱ぎ出す女の子が出てましたね。その終焉がこの映画のすべてではないかな?あと、主人公のおっさんが自殺するところ。悲しい。ラストは別に反対しませんよ。 6点(2001-03-22 04:18:54) |
43. ブルース・ブラザース2000
バック・トゥ・ザ・フューチャーみたいに、パート1を10回以上見た人向けに作ってるんです。はじめっからにやにやしながら見てしまいました。でもあの子供は必要なのかな? 7点(2001-03-22 04:11:23) |
44. トータル・リコール(1990)
この時のS・ストーンにはしびれた。なに?だれ?このひと?SFXはそっちのけでした。 5点(2001-03-22 04:05:57) |
45. 異人たちとの夏
風間杜夫がちょっとくさいがおもしろい。とくに母親がラジコンにこってるとか、浅草の鰻屋の風景とか、「日本の夏」の雰囲気をうまく使っています。「てめえが優しくしなくって、誰がやさしくするもんか」……亡き祖母もそう言っていた。 8点(2001-03-22 04:04:04) |
46. 48時間
TV放映版をビデオでとって何度も見た。こういうスカーッとしたクライムストーリーって最近無いな。 7点(2001-03-22 04:01:03) |
47. パラダイス(1982)
涙が出るほどなつかしい。いまでも「無人島」という言葉を聞くとP・ケイツを思い出す。へんかな? 6点(2001-03-22 03:57:28) |
48. 赤ひげ
少女・少年が美しすぎ!貧乏と戦う都会の人間像です。たとえば歴史の教師は「小石川養生所」の話をしたあと、生徒全員に見せるといい。 8点(2001-02-07 02:54:59) |
49. グリーンマイル
あんまり面白くなかったんですけど・・・脚本がよくできていない感があります。くらいし、おもいし、いたいし、そしてなによりせまい。「ショーシャンク」みたいに刑務所全景のシーンがあってもよさそうだし、ところどころに「どうしてこうなるの?」って場面があった。 5点(2001-02-05 23:05:47) |
50. ドラえもん のび太の海底鬼岩城
のび太が夢を見るところあるでしょ。自分自身に話しかけられるやつ。海と生物の歴史を説かれるやつ。あれが妙に印象的である。 6点(2001-01-23 22:27:42) |
51. スーパーマンIII/電子の要塞
今見ると当時コンピューターの知識がいかに浸透されていなかったかを思い知らされるねえ。画面に出るのはMS-BASICだよ。 4点(2001-01-22 10:38:48) |
52. イーストウィックの魔女たち
ミシェル・ファイファーの妖艶な存在感。とくに口角炎ができてるところ。すばらしいと思います。私のニコルソンに対するイメージはこの作品にある。 7点(2001-01-22 10:34:52) |
53. 幸福の黄色いハンカチ
出所した男が初めてビールを飲む・・・・。なんていいシーン、そしてなんていい演技。僕は醤油ラーメンとカツ丼とビールを同時に出す大衆食堂を探しに北へ旅立ちます。 7点(2001-01-15 08:37:03) |
54. 刑事ジョン・ブック/目撃者
高校生の時「witness」という単語をこれで覚えた。そういえばデュラン・デュランの歌詞にあった。このレベル(オスカーねらい)の映画では今はもう観られない「エロティック」なシーンが印象的。 7点(2001-01-15 08:28:49) |
55. 赤ちゃん泥棒
面白かった。ホリーハンターの泣き顔と言ったら。ああいうテンポのいいオープニングは好きです。 7点(2001-01-11 23:21:09) |
56. スター・ウォーズ
これだけ見るとストーリーがわかりづらいと思うんですけど。キャリー・フィッシャーははたして美人なのか? 6点(2001-01-11 23:18:14) |
57. ドランク・モンキー/酔拳
たいへん面白い。体育の着替えの時間に「おまえ、なかなかセクシーじゃな」というのがはやった。 7点(2001-01-02 20:59:09) |
58. ねじ式
つげ義春ブームにのっかってつくられた「映画化」なんてとてもよべない駄作。原作のまんがそっくりにつくったって何の意味もありゃしない。原作をそのまま絵コンテにしているに違いない。頭をつかっていない。女たちが必要以上に美人になってしまっているし、たいせつな科白がカットされている。ふざけるな!「死なんて、背中の方からだんだんと巨人になっていく恐怖と比べたらどうってことないんだから・・」それが無い。 3点(2000-12-25 20:25:10) |
59. マルサの女2
「地上げ」「やくざ」「新興宗教」といったテーマをくわえてさらにパワーアップした金の映画の続編。ただし、音楽が「1」のときとくらべてまぬけな感じがする。ラストの意味が分からない。それにしても三國さんはすごいですな。 7点(2000-12-25 20:19:40) |
60. ローマの休日
初めてみたとき、なんてきれいな人なんだろうと思った。 7点(2000-12-21 23:30:59) |