Menu
 > レビュワー
 > コダマ さんの口コミ一覧。3ページ目
コダマさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 337
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 2000年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1234567
投稿日付順1234567
変更日付順1234567
>> カレンダー表示
>> 通常表示
41.  アヒルと鴨のコインロッカー
ところどころにいい感じがあるのだけれど、 どうも小説で読んだほうがよかったような 気がしてしまうんです。 小説だから許されていたちょっとありえないなぁという展開が、 映像化されると際立って嘘くさく見えてしまった。 ただ、濱田君は、すごくうまい人だと改めて思った。 
[DVD(邦画)] 5点(2008-03-21 11:26:35)
42.  アース
壮大なNHKスペシャルといった印象でした。 クスリとできたりハラハラできたり なかなか楽しめました。 でもどっちかというと、家族とあーだこーだいいながら見たい映像です。 小学生の子供にいろいろ教えながら家族で見たい。 そういう意味では言葉が発せられない映画館向きではない気もします。 それはそうとコンダクターって。 こういう意味のわからない言葉をつけるのはどうかなぁ。 コンダクター(笑)って感じになってる気がする。
[映画館(吹替)] 6点(2008-03-11 13:22:39)
43.  マスク2
鑑賞中に気持ち悪くなった映画って始めてかも。 ただただ不快で笑えない映画だった。
[地上波(吹替)] 1点(2008-02-11 22:16:16)
44.  ペルセポリス 《ネタバレ》 
絵はほぼ最高。とてもかわいいし、クセがあって、すごく面白い。さらにユーモアセンスもかなりいい。「神様お許しを」って言いながら、お風呂でワインを造るためにぶどうをつぶしてるおばあちゃんの動きとか、写生の時間の女性モデルが全身黒布で覆われているとことか、僕も笑ったし、観客も笑っていた。それだけに、テーマがしぼりきれていないのが残念。ユーモアとシリアスの間に差がありすぎて、監督が本当に何を撮りたかったのかがもうひとつ伝わってこなかった。面白く見たけれど、みんなにおすすめ、とはいかないのが正直な感想です。
[映画館(字幕)] 5点(2008-01-30 11:31:51)(良:1票)
45.  容疑者 室井慎次
こういう映画を楽しむ人もいるんだろうか。 踊る大走査線という作品を骨の髄までしゃぶりつくしてるやり方にはある意味尊敬さえ感じた。
[地上波(邦画)] 3点(2007-12-22 15:07:20)
46.  ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団
 前作を見てからだいぶたっているので、完全にストーリーを忘れており、どちら様でしたっけという人続出で今ひとつのめりこめなかった。 まぁ、それを咎めるのはかわいそうだと思うけど。ただ、個人的にハリーポッターシリーズには、「大人から子供までみんながそれなりに楽しめる」という要素を期待していただけに、完全に置いてきぼりにされているのが少し悲しかった。たぶん小説を読んで楽しむべき作品なんだと思う。 それにしても子供たちがあんまりかわいくなくなってる。そろそろ限界か。あとハリーはキスした彼女をほったらかしにしすぎだと思う。もっと青いハリーが見たかった。 
[DVD(字幕)] 4点(2007-12-17 11:07:32)
47.  SAYURI
もっとひどいかと思いきや、意外に面白かった。 オオゴスズカがよかった。 鳥居が立ち並ぶ路地を、喜びながら駆けてゆく姿が絵としてきれいで なんとも言えず心地よかった。 ちょっとプリティウーマン的ところもあるし。もうちょっと日本人はこの映画を評価してあげてもいいのではないかと思った。 まぁ、神社でゴーンとかあるからしょうがないか。あれは笑ったなあ。 
[DVD(吹替)] 6点(2007-12-17 10:57:40)
48.  ドリームガールズ(2006)
とても良質な映画だということはわかったんだけど、自分には少しなじめなかった。たぶんミュージカル映画そのものが苦手なんだと思う。「天使にラブソングを」がギリライン。そういう人は見ないほうがいいとおもう。
[DVD(字幕)] 4点(2007-12-16 23:36:40)
49.  秒速5センチメートル
絵がとてもきれいなんだけど、ストーリーがあまりに甘ったるすぎて、ちょっと食傷気味になってしまった。でも、たぶん中学高校の頃の自分だったら10点とかつけてたおそれがある。現在中高生の方は、きっと面白く見ることができると思います。ジュブナイルが読めなくなるように、多くの人は、大人になったらこういう映画が見れなくなるのだと思う。
[DVD(邦画)] 4点(2007-12-16 23:33:54)
50.  ヘアスプレー(2007)
太ってるとか黒人だとか嫉妬深いとか、ネガティブになりかねない要素を持った人がいっぱい出てくるんだけど、見た結果として全然ネガティブな気持ちが残っていない。これは本当に音楽のチカラとしか言いようがない。音楽のチカラを信じられる素敵な映画でした。文句は何もないし、素晴らしいと思うのですが、ミュージカル映画というもの自体に多少の違和感を感じてしまうところも個人的に少しあってこの点数になりました。単純に好みの問題で。
[映画館(字幕)] 6点(2007-10-24 01:38:47)
51.  夜のピクニック
序盤がダレすぎて、興味をなくしてしまう。出てくるたくさんのキャラクターたちのストーリーや個性が全然回収されていない気がした。主役の二人はとてもよかった。でもそれだけだと思う。一番問題だなぁと思ったのはギャグセンスのなさ。ちょっときつかった。
[DVD(邦画)] 4点(2007-09-18 01:56:01)
52.  ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序
UCCコーヒー出すぎだろ!(笑)プロダクトプレースメントいい加減にしろ、と言いたくなるくらい。作戦本部でUCCコーヒーはないんじゃないですか。UCCコーヒー好きですが、ここまでサービスサービスする必要があったのかどうか。逆に嫌いになっちゃうよ。映画に関してはラミエルの変形があまりに素晴らしい。あと全面ガラス張りになっていて、地面に日光が照り返してたりしてるのとか、とても美しかった。ああ、こいつってこういうやつだったんだ、と思った。パチンコで最近エヴァブームが復活していた自分としては、確率変動突入よ!とミサトさんが言いそうな、そんな気がずっとしていた。ストーリーはまったく一緒なので、エヴァを見ていた人は正直次から見ればいいとは思う。
[映画館(邦画)] 6点(2007-09-18 01:45:51)
53.  スクール・オブ・ロック
中学生とかに見せたい映画だなと思った。中学生男子に観てほしい。そんな感じの映画です。平均点の映画ですが、平均点の取り方が嫌らしくない映画です。好感がもてる。
[DVD(字幕)] 6点(2007-09-11 02:46:14)
54.  天然コケッコー 《ネタバレ》 
面白かった。夏帆がとてもかわいく、絶妙の演技をしていた。ちょっとどんくさい感じがいかにもリアルな田舎の高校生だったし、「あんたと一緒に歩きたかったけえ、一緒に歩いてくれる?」とボタンつけながら頼むシーンは正直やばいと思った。なにそのいじらしさ。そりゃ大沢くんも高校変えるわ。これはしょうがない決断。やむなし。基本的に冗長なくらいドラマは起きないので、おだやかな気持ちになりたい時にゆっくりと行くのがいいかも。そういう、「ぼくのなつやすみ」的な映画です。最後のくるりの歌もいいんだよな。映画館でたあとずっと歌っちゃう。ただ、もうちょっとギュッと凝縮したバージョンも見てみたかったのが正直なところ。お父さんがかつての恋人と抱き合ってるシーンとか、いらなかったんじゃないかなあと思う。伏線放置だし。
[映画館(邦画)] 7点(2007-09-11 02:41:03)(良:1票)
55.  かもめ食堂
とても穏やかな、なんのドラマもない、でもそこがいい作品。 ものすごい落ち込んだ時に見たら、少しづつ、ひとつづつ、前向きになれる気がします。
[DVD(字幕)] 6点(2007-07-30 00:13:51)
56.  スパイダーマン3
なんだか詰め込みすぎてる気がするなあと。 ちょっと面白いくらい詰め込んでた。 こんなフロシキ拡げて大丈夫なのかよと思ったら やっぱり回収できてなかったなという印象。 各人の心情が都合よく変わりすぎ。  星条旗をバックにキメポーズも、 なんだかいやだなぁと思った。  基本的にはアクションもすごいし、 映像としても面白いし、 ところどころいいところはあるんだけど…。
[映画館(字幕)] 6点(2007-07-11 17:45:38)
57.  キサラギ
とてもよかった。とてもよかった。 お金もかかってないし、ハリウッドばりの派手な映像もない。 なのにすごい興奮。ものすごいエキサイティングでドラマがある。 言葉の力を改めて信じたくなった。 でも強いて言えば、これは舞台で見たほうが面白いかもしれない。
[映画館(邦画)] 8点(2007-07-09 20:17:25)
58.  藍色夏恋 《ネタバレ》 
ラストシーンがとてもよいとおもった。 恋愛ではなくて友情ではなくて、何だかわからない大切な何か、がラストに描かれていた気がする。見ていて、なんらかの形で心が動かされているのをひしひしと感じたのだが、その感情にうまく名前がつけられなかった。強いて言えば、切なさにとても近い何か、という感じだった。この映画の、カテゴリに属さない感じ。これは、青春恋愛映画だ。だが、青春恋愛映画ではない何かでもある。
[DVD(字幕)] 8点(2007-05-08 01:45:52)(良:1票)
59.  それでもボクはやってない
この映画を観て僕は、「今後の人生、絶対に痴漢と間違われないように気をつけて生きていこう…!」と猛烈に心に誓ったので、そういう意味でこれは、僕の人生に確実に影響を及ぼした作品です。
[映画館(字幕)] 5点(2007-04-09 02:49:19)(笑:1票)
60.  フラガール 《ネタバレ》 
この映画でよかったところ。1、蒼井優のダンス(完全に主役を食ってた。この人いつもこの展開だなぁ)2、「ストーブ貸してくんちぇ」のくだり(方言は卑怯なまでに、かわいくて切ない。)3、音楽(特にメインテーマは秀逸すぎ)あとは、普通でした。普通であること、というレベルすらあんまり期待できない現代邦画の中で、いい意味で非常に普通で好感を持ちました。
[DVD(字幕)] 7点(2007-04-09 02:45:15)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS