41. マッハ!!!!!!!!
ヒロインが--- 一つ。お色気を使いません。 二つ。ロマンスは使いません。絶対!! 三つ。主役は私じゃない!活躍はしません。 まさにアクション純度100% 8点(2004-10-28 22:59:20) |
42. フランダースの犬(1998)
《ネタバレ》 死神ルーベンスがネロを迎えに来る結末のトホホ具合はちょうどいい湯加減。 でも自殺したネロも、人殺しのパトラッシュも、地獄堕ちだと思います。 3点(2004-10-28 22:37:34) |
43. HERO(2002)
優美な音楽と華麗な衣装。しかしそんな美しい世界を台無しにする、失笑必至の剣術アクション。なぜこんなことになったのだろうか。 この映画のほとんどのシーンは(映画内での)事実ではない。無名が秦王に謁見して状況説明をしている際の、彼が頭の中でイメージしている場面風景である。恐らく、無名は運動音痴なのではあるまいか。そしてそれがコンプレックスになっているから妄想の中で彼はスーパーマンのような活躍をする。しかし、基本的な運動能力がないため、真に超人的な動きをイメージすることが出来ない。知らないからだ。見ている者にとっては冗談のような奇っ怪な直線運動や回転運動が、彼にとっての超人的動きなのだ。 幾つかの場面は残剣の妄想か。「嗚呼、飛雪に刺されて死にてぇ!そして飛雪は私のために涙を流すのだ」とマゾヒズムな妄想を何度も何度も繰り返す。その気持ち、僕には可笑しいほどよく分かる! いや、まてよ。或いはこの話全てが秦王の妄想ではないだろうか。「私はこんなに凄い人に狙われ、かつお互いを理解できるほどの大人物なのだ。」という妄想。側近が刺客の素性や背後関係の徹底調査をすると困るので、肝心な刺客の名前は「無名」とすることでお茶を濁した。これは邪推だろうか。 映画を見終わった直後の感想は、「ツマラナイ映画」だった。しかし、あとからいろいろ考えるうち、考えること自体が俄然面白くなってきた。そう、この映画のキモは妄想を楽しむ事なのだ。僕がこれに気が付いたのは2,3ヶ月前に黒澤明の「羅生門」を見た事が影響を与えてくれたようだ。本当に気が付いて良かった。映画3点。妄想4点。気が付いた事に対するボーナスポイント2点、計9点。 妄想を楽しむ映画ではあったが、ただ一つ、確かなことがある。「歴史ある我が偉大な中国には、かつてこんな英雄がいたのだ」という妄想を、チャン・イーモウが抱いているということだ。 9点(2004-10-11 14:43:51)(良:1票) |
44. Aサインデイズ
《ネタバレ》 墓前のシーン。大地康夫を除いた全員が長髪だったのがえらいツボでした。長髪の時代だけれど、大地さんには無理だよね~(見てみたい気もするけれど) 4点(2004-09-07 18:05:45) |
45. 北斗の拳(1986)
《ネタバレ》 ネタバレです。 バット「ケンはどうした?」 リン「ユリアさんを探すって」 バット「そうか。(ケンとラオウのオーラや拳圧で)なにもかも吹き飛んじゃったからな」 ---めっちゃウケた!このオチに5点。それ以外で1点。 6点(2004-09-07 18:03:42) |
46. 白い巨塔
唐沢版、旧作のTVドラマが共に面白かったので映画版も見ましたが、う~ん。表面的にあらすじをこなすのが精一杯のダイジェスト版、と言ったところでしょうか。深みが全くない。とうぜん面白くもなんともない。田宮がTVドラマ版としてやり直したいと思うのも至極もっともな話。「白い巨塔」をもっと見たいとお思いの方には、本作よりも田宮TV版をお薦めいたします。 3点(2004-07-04 22:45:39) |
47. 家族ゲーム
面白いところもたくさんあるが、分からないところもたくさんある。面白い部分だけ楽しめばいいじゃんと言われるかも知れないが、展開が理解できないので楽しめない。損をしているのか、僕は。 6点(2004-07-04 22:44:14) |
48. 羅生門(1950)
《ネタバレ》 最後のシーン、「赤ん坊の行方は、誰も知らない。」と僕は解釈している。或いは「農夫は、既に、雨を冒して、京都の町へ赤ん坊を売りに急ぎつゝあつた。」でもいい。そう考えると、わざわざ映画のタイトルを別の作品である「羅生門」にした事も合点がゆく。こんなことを考えるのは、恥ずかしいことだろうか。 9点(2004-07-04 22:42:47)(良:1票) |
49. ブリジット・ジョーンズの日記
レニー・ゼルヴィガー、かわいいなぁ。DVDの特典にあった未公開シーン「ジョーンズ嬢とは」は面白い。なんでカットなんだろう。 7点(2004-05-31 20:41:20) |
50. 天国と地獄
《ネタバレ》 前半はぐいぐい引き込まれましたが、後半はパワーダウンしてしまった感があります。一つにはしかし犯人の動機や警戒心が弱く、もうちょっとしっかりしろよと言いたくなってしまう事。もう一つは警察について。情報操作が原因で殺人が起こったらまずいでしょう。例えそれがジャンキーの娼婦だとしても。おまけに殺人という犯行を憎んでいるようには思えない。むしろ死刑確定を喜んでいるように見えるのは私だけでしょうか。個人的には誘拐と共犯者殺害のみだけで犯人を追いつめていって欲しかったです。 8点(2004-05-30 00:25:30) |
51. ピンポン
お前ら歳いくつじゃぁ!と言いたくなるキャスティングがグー。青春モノなのにヒロインが出てこないのも現実味があってグー。(ん、オババか?) 7点(2004-05-30 00:23:44) |
52. 七人の侍
最高でした!勘兵衛のリーダーシップに、久蔵の侍魂に、菊千代の百姓魂に惚れてしまいます。 10点(2004-05-30 00:22:23) |
53. グリーンマイル
ネズミ園って、「ディズニーランド」の事だよね? 8点(2004-05-03 00:25:48)(笑:1票) (良:1票) |
54. 羊たちの沈黙
緊迫感がたまりません。羊の夢は見なくなるだろうけれど、別の怖い夢を見るようになるんだ、間違いない。 8点(2004-04-22 21:16:08) |
55. エイリアン
子供の頃に見たときは本当に怖かったです。エイリアンの造形は秀逸ですね。 7点(2004-04-22 21:08:36) |
56. 蝶の舌
《ネタバレ》 ラストが切なくていいですね。 大好きな映画監督をアカと罵る日が来るかも知れない。大好きなボクサーを売国奴と罵る日が来るかも知れない。ネズミを押しつけられ、恋人を裏切る日が来るかも知れない。時代がそうしろと言うのなら、僕もきっとそうするでしょう。 ただ、カルミーニャのエピソードは要らない気がする。子供に見せられません。それよりも先生とモンチョの話をもっと膨らませて欲しかった。 6点(2004-04-22 20:59:38) |
57. メジャーリーグ
ストーリーはトム・ベレンジャーを追いかけているのに、テーマソングはチャーリー・シーンで盛り上がる。そのどっちつかずさがちょっと嫌。 7点(2004-04-22 20:55:24)(笑:1票) |
58. さよなら銀河鉄道999 アンドロメダ終着駅
「前作がヒットしたから、もうひと商売しましょう」で作った映画。だと思う。蛇足そのもの。子供の頃には喜んでいた記憶があるんだけれどな。大人になってから見ると0点。かつて胸を躍らせた物語の酷い続編を見るのは辛いです。 2点(2004-04-17 22:32:25) |
59. 外人球団
韓国大ヒットマンガの映画化らしいです。監督は韓国映画界のエースらしいです。某サイトで紹介されていて、一度見てみたいなと思っていた矢先、ビデオ屋のワゴンセールで購入。僕が持っている唯一のセルビデオという事実がなんともやりきれません。悪い意味で予想を裏切り続ける展開に僕のアストロガッツは打ち砕かれていくのでした。 3点(2004-04-17 22:29:26) |
60. エイリアン2
正面の防御は固めているのに、上下の守りはお留守。エイリアンを持ち帰りたいと思っているやつのせいでひどい目にあう。移動経路は通気口。脱出して一安心と思っていたらまた襲われた。今回もラストは倒せないから放り出すときた。もうちょっと他にアイデアは無かったのでしょうか。 あとT52援竜みたいなアーマードスーツは動きが緩慢で強そうには見えません。 4点(2004-04-17 22:28:21) |