Menu
 > レビュワー
 > 番茶 さんの口コミ一覧。4ページ目
番茶さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 368
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 1990年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1234
投稿日付順1234
変更日付順1234
>> カレンダー表示
>> 通常表示
61.  白い刻印 《ネタバレ》 
炎上する納屋を見ながらの一服のコーヒー…今までの努力を全て水泡に帰して得る暗い開放感、この感覚はどこかで…と思ったらマルケスの「百年の孤独」のラストでした。シュールな描写は全く無いけど、「不条理もの」としてマルケスや安部公房辺りと同列に認識してしまう不思議な映画。
6点(2004-01-11 22:17:28)
62.  ワイルド・アット・ハート
純愛映画なのにバイオレンスでグロテスク。この感覚、他にどこかで見た事あるな、と思ったら漫画「愛と誠」でした。デフォー…「処刑人」も凄かったけど、こちらでも結構きてます。
7点(2004-01-11 13:28:03)
63.  エイリアン4
シガニーウィーバー氏を外してくれたら、3も4ももちょっと面白くなったのでは?元々「グリード」みたいな話が「地球に持っていく持ってかない」のせいで散漫なお話になってしまった。乗務員の命そっちのけで「エイリアンが地球に着いてしまう…!」 とハラハラするお客さん、居るんでしょうか?
5点(2004-01-05 00:52:53)
64.  ターミネーター2
コンピュータを破壊した以降はサラ達が死んでも意味無いわけで、何のために追っかけっこやってるのかはっきりせず、1ほどの緊迫感が感じられず残念。ラストは子供の頃、飯森宏一の漫画でそっくりな設定とオチで泣いた事があるので今一つ。 新型Tのアイデアは素晴らしいと思いました。
7点(2003-12-23 20:24:09)
65.  ロスト・チルドレン
子供の頃、本場の「ピノキオ」の邦訳版を読んで、挿絵のあまりの陰鬱さグロテスクさにヘコんだ記憶があります。そういう童話本来が持つ悪夢性がよく出てる感じです。溢れんばかりのイメージ、アイデア群がスゴイ。まともな判断力を持つ人間が培養液漬けの脳味噌だけというのが、またなんとも…
8点(2003-12-20 07:12:45)
66.  ナイト・オン・ザ・プラネット
心躍る夕刻、盛り上がって、しんみり、夜半をすぎると狂態モード、明け方に反省…一夜飲み明かした精神状態の変遷を辿るようだ。でも全部同時間の出来事なんですね。
8点(2003-12-17 21:21:00)
67.  処刑人 《ネタバレ》 
短絡的ながら気持ちは解るラスト。どことなく「沈黙の艦隊」みたい。ただデフォーは最後まで対決してほしかった。アクション映画なのにケルト音楽の軽やかなビートが新鮮。
7点(2003-12-14 03:11:01)
68.  ドーベルマン(1997) 《ネタバレ》 
音楽でも映画でもフランスの逸脱路線ものは、お国柄なのか発想が柔軟で面白いものが多い。個性的人間の博覧会という感じで楽しめた。良心的役割としての警部の配置も良。ラストは両方とも悪党なので相討ちでも良かった気もする。 劇場では大音響が客席を一周するようなワザが頻出して大いに盛り上がったけど、ビデオでは音が大きくなったり小さくなったりしただけで迫力が足りない気がしました。
8点(2003-12-14 00:02:20)
69.  小さな目撃者(1999)
最後の大騒動のカーチェイスは「口が聞けない」事から来るサスペンスを台無しにしている感じ。お約束を詰め込みすぎたのかも。アムステルダムって実際あんな所なのだろうか。
6点(2003-12-07 23:33:33)
70.  オープン・ユア・アイズ 《ネタバレ》 
雰囲気は割合好き。ただ、死人を蘇生させる技術とか人工的に夢を設定できるとか…現実であるはずの世界が一番「虚構」っぽくてオチはイマイチ釈然としませんでした。
6点(2003-12-07 09:59:48)
71.  インサイダー
パチーノ&クロウの演技は素晴らしかった。ただアメリカジャーナリズムのイラク関連報道の出鱈目ぶりを見ていると、せっかくのパチーノの熱演が色褪せて見える。
5点(2003-12-04 23:28:33)
72.  ベイブ
心をこめて「いただきます」が言えるようになりました。(ホントです。)無骨なおじさんがベイブを元気付けようとダンスするシーンが好きです。
7点(2003-12-04 23:00:16)
73.  ディープ・ブルー(1999) 《ネタバレ》 
割合面白かったです。三匹の鮫の死に方が「ジョーズ」1、2、3をそれぞれ順番に踏襲してる気が…偶然?パロディ?トリビュート?
6点(2003-12-02 20:52:58)
74.  パズル(1999)
空撮とか精巧な街のミニチュアとかを活かしてもっと面白く出来そうなのに残念。「ゲーム」のルールをもう少し練ってほしかった。
5点(2003-12-02 20:18:59)
75.  ミミック
人を襲うために人に擬態するアイデアがイイ。薄暗い地下鉄駅で、そうとは知らず「すみません、今何時ですか?」と尋ねるシーンはゾクゾクしました。ラストはほとんどエイリアン2。
7点(2003-12-02 20:06:14)(良:1票)
76.  ブレア・ウィッチ・プロジェクト
大劇場ロードショウでなくアート系ミニシアターで見たい感じ。終盤あれだけ恐慌を来した状況でわざわざビデオ撮りながら動き回ってるわけがなく、端からリアリティーはないと思います。こういうホラ吹き加減が何か好き。アイデアがイイ。ほどよく想像力を刺激してくれる点でも良。
8点(2003-11-29 01:10:49)
77.  ラン・ローラ・ラン
綺麗な映像に全編ジャーマンテクノ流れっぱなしで気持ちよく観れた。 ありそうなネタながら徹底して緻密に作られた感じがイイ。(影の角度まで計算に入れたとか。)情けない彼氏とヒステリックなヒロインにはあまり感情移入できなかったデス。
7点(2003-11-27 22:31:04)
78.  ラスト・オブ・モヒカン
「インディアン側に立ったアメリカ映画」としては近い時期に上映された「ダンスウィズウルブス」より遥かに納得のいくお話でした。 リアルで格調高く素晴らしかったです。
9点(2003-11-24 13:20:46)
79.  CUBE
ドラマそのものについては、テンポが速すぎるのか不自然に見える部分が多く残念でした。 とにかくアイデアが面白い。これに尽きます。 同じ設定で全く違う話が繰り広げられていても、おそらく同じ点数かも。 
8点(2003-11-23 14:06:47)
80.  柔らかい殻
ピンク・フロイドのジャケットをそのまま映像化してしまったかのような映画。広大な麦畑の中で繰り広げられる密室劇という感じ。情景は美しく「ぶちぶち喋る双子」などシュールな小ネタも多く、結構好きです。 原題は原爆被害者を指しているのでしょうが「向こうの人の認識って今だにこの程度なのか…」と違う意味でも興味深い。
8点(2003-11-23 09:37:58)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS