61. 許されざる者(1992)
ジーン・ハックマンが悪役を演じると、素でもそういう性格なんじゃないかと 疑ってしまう程、リアルに見えます。上手い証拠ですね。 7点(2004-06-13 01:25:04) |
62. 続・黄金の七人/レインボー作戦
まぁまぁでした。 5点(2004-06-13 01:18:51) |
63. 黄金の七人
肩の力を抜いて楽しめました。 博士と美女“以外”の仲間(数名の男)の性格ももっと細かく描いてほしかったです。 6点(2004-06-13 01:17:03) |
64. 真夜中のサバナ
サバナって、綺麗な街ですね。行ってみたくなりました。 7点(2004-06-13 01:11:43) |
65. ディア・ハンター
後半の凄まじさもいいのですが、のんびりした雰囲気で進行していく前半も好きです。 8点(2004-06-13 01:08:10) |
66. 荒野の七人
あっと言う間に時間が過ぎてしまいました。 短く感じるというのは楽かったという証拠だと思います。 もう1時間長くても私的にはOKです。 7点(2004-06-13 01:03:46) |
67. ワイルドバンチ
まさに男の映画ですね。私もこんな風にワイルドに生きてみたい! 9点(2004-06-13 00:59:31) |
68. 波止場(1954)
タフな男の生き様を描いていますね。 6点(2004-06-12 13:12:06) |
69. マルタの鷹(1941)
冒頭の事務所でのシーン、ボガートがキザでカッコいいです。 7点(2004-06-12 13:07:21) |
70. 見知らぬ乗客
まずまずでした。 7点(2004-06-12 13:01:55) |
71. 冒険者たち(1967)
とても好きです、登場人物も風景もストーリーも。 9点(2004-06-12 12:58:05) |
72. 太陽がいっぱい
アラン・ドロンは特に日本で人気が高かったようですが、 分かるような気がします。 最後の5分が印象的でした。 8点(2004-06-12 12:56:05) |
73. バッファロー'66
好きですね。ハッピーエンドはやはり気分がいいものです。 9点(2004-06-12 12:51:22) |
74. 欲望という名の電車(1951)
名作なのでしょうが、私としてはちょっと・・・。 6点(2004-06-12 12:49:38) |
75. 陽のあたる場所
こういう話って、50年以上経った現在でも、 実際に起こりうる事だと思います。 単なるフィクションとは思えず、説得力がありました。 10点(2004-06-12 12:47:30) |
76. 紳士協定
うーん、どうでしょう・・・。 5点(2004-06-12 12:40:41) |
77. 砲艦サンパブロ
つまらなそうという観る前の予想に反し、とても楽しかったです。 ただ、アメリカ映画に出てくるアジア人はいつもアホっぽく描かれているのが 納得いかないところです。 8点(2004-06-12 12:38:27) |
78. ブリット
マックイーンの出ている作品はどれもおもしろいですね。 7点(2004-06-12 12:31:00) |
79. 明日に向って撃て!
おもしろかったです。2人ともカッコいいですね。 9点(2004-06-12 12:27:37) |
80. スパルタカス(1960)
長いのに飽きずに楽しめました。ラストは哀しいですね。 8点(2004-06-12 12:21:29) |