61. スリーピー・ホロウ
ティム・バートンいいね。シザーハンズに続いてみたのは二作目だけど、シリアスなんだけどコミカルなところがすごい好き。変な小道具とかね。それから、ホラーはこれくらいだったら適度に人の心をひきつける。その上にでっかいスケールとラブラブとバートンワールドを入れたら、エンターテイメントとしては完璧だね。火サスも毎週これくらいやってくれたら良いのにね。 8点(2001-12-02 02:31:11) |
62. シュリ
はじめは顔の区別がつかなくて、韓国人みんな同じ顔じゃんとか思ってたオレ。でも、切なくて、いい映画だよね。何とかいう魚はつがいのうちどっちか一匹が死ぬと、もう片方も寂しさで死ぬのね。 7点(2001-12-02 02:23:34) |
63. 小さな恋のメロディ
内村が笑う犬の生活で、「この映画は14歳までに見なさい」といってたのがよくわかった。そのころ見たら映画の影響受けていろいろやってそうだけど、今見て思うのは「こんな子ども時代すごしたかったなぁ」と感傷にひたるくらい。でも、いい映画だよ。それから、話全体よりも、場面場面のワンシーンが好き。なにげない表情とか、最高! 7点(2001-12-02 02:16:32) |
64. マーシャル・ロー(1998)
いいかげんVSテロものはもうえわと思うけど、それなりに楽しめた。緊張感もあったし、キャストも豪華でよろしい。しかし、テロっていう絶対悪をつくりあげてしまえば、ほかの人は団結できるんだよね。自分たちの問題を「テロがすべて悪い」にすりかえて本当のところから目をそらせてる。今のアメリカみたいだね。 7点(2001-12-02 02:10:04)(良:1票) |
65. プリティ・ウーマン
これは男ひとりで見る映画ではないね。悪くはないと思うけど、だるい。男はカネ、女は顔とカラダという気がした。 5点(2001-12-02 02:03:26) |
66. フル・モンティ
アホな映画だけど、最高。もし、オレが失業とかしたらかなりへこむだろうけど、そのときはこれ見よう。 8点(2001-12-02 01:57:50) |
67. イル・ポスティーノ
なんか洋画の詩ものを日本語訳するとうさんくさくなる。「いまを生きる」とかもね。字幕ナシで見れるようになりたいなぁ。でもね、言葉っていうのは不思議。「まさにその言葉」って言うのに出会ったときって本当に感動する。なんなんだろうね、あの感覚は。キレイ言葉じゃなく、良い言葉でもなく「まさにその言葉」。自分の中にあるものをそれが引き出してくれる感覚っていうのかな、いいよね。 6点(2001-12-02 01:54:30) |
68. 救命士
重い。でも良い。仕事がら死に直面することの多い人たちには響く映画なんじゃないかなぁ…。人の死って、できたら眼をそらしたい部分でしょ?でも、人を救う仕事をするということは、イコール人の暗闇に出会うということだ。ふつうなら目を向けなくて良い人間・社会の暗いダークなところにあえて目を向けるということだ。苦しいと思う。それをこの映画はよく表現してたんじゃないかなぁ。 9点(2001-12-02 01:48:30) |
69. 白い嵐
熱い青春もの。でもヨゴレのオレにはあの純粋まっすぐな少年たちの目を見るのがサムくて耐えられない。でも、嵐との戦いはスリルがあって○。 5点(2001-12-02 01:41:18) |
70. ラリー・フリント
エロもの予想で見たのに、いい意味で裏切られた。テーマは「自由」でしょう。自由の国アメリカで、ちょっと過激だけどしっかりした問題提起をしてる。こういう映画はちゃんと頭使って見んといかんね。 8点(2001-12-02 01:38:42) |
71. ガンモ
意味がわかりません。 4点(2001-12-02 01:33:57) |
72. ロック、ストック&トゥー・スモーキング・バレルズ
おもしろいね。確かにこれだけのことを2時間にまとめるとは、この監督すごいね。少し人が死にすぎか? 8点(2001-12-02 01:32:14) |
73. JSA
はじめ30分は眠くて仕方なかったけど、話の意味がわかってきたらスススって物語に引き込まれる。ゲームしたり、音楽聴いたり、エロ雑誌見たり、、っていうどこにでもありそうなトモダチ関係。それなのに、住む国が違うというだけで敵として殺しあわなければならない苦しみと、それを乗り越えてのこる「あったかいもの」に触れることができるいい映画。でも、あの女の人がもうちょい話に絡んできたら・・・なんて思ったりもする。 7点(2001-12-02 01:23:20) |
74. ユージュアル・サスペクツ
頭の悪い人にはついていけないよ。僕もそのうちのひとり。犯人わかっちゃうと眠かった。 6点(2001-12-02 01:18:15) |
75. ジーア/悲劇のスーパーモデル<TVM>
はじめはA・ジョリーの裸目当てで見はじめたんだけど、ところがどっこい。用意してなかったから、衝撃もでかかった。(ねたばれ)「天国と地獄を味わって帰ってこい」みたいなメッセージ。でも、この人ボーダーラインなのかなぁ。天国ははるか彼方にあって手が届かなくて、落ちる地獄は地の底のように深く険しい。現実の生活では強い自我の力でその間をバランスとって生きないといけないんだけど、ドラッグはその力を奪ってしまう。救いようのない映画でした。しかし、A・ジョリーはすごい。 9点(2001-12-02 01:09:50) |
76. シーズ・オール・ザット
ストーリーはどうでもいい。とにかくレイチェルがかわいい。まじでかわいい。映画見てる中ずっとクラクラ来てました。きれい女の子よりかわいい女の子がラブな君には間違いなくお勧め!レイチェルに9点。 9点(2001-11-30 16:29:38) |
77. ギター弾きの恋
酒癖と女癖の悪い天才ギタリストの話。オレの好きな人生系の映画。淡々と進むけど、味わえる。そしてこの主人公のキャラ最高。ショーン・ペン自体はあんまり好きにはなれんのだけど、月から落ちるところ、手袋をもらうとこと、汽車が好きなところなどなど、「こいつおもろいわー」と思わせてくれるエピソードがたくさん。ただ、天才と呼ばれる人が持っているアンバランスさっていうのはどこかみんな惹かれるとこなんだろうな。でも、オレは凡人で、天才にはなれないから、から足元固めていきたいね。 6点(2001-11-26 13:52:27) |
78. ガタカ
(ネタばれ?)近未来、遺伝子操作されたエリートたちが社会の上層を占める時代におこる悲しくも力強い物語。久しぶりに心に響く映画に出会えたね。本当にドキドキしながらみてた。テーマとしては、人間が神を超えることへのアンチテーゼ、挫折して人間性に目覚めたエリート、人生を切り開くのは運命よりも意志、などなどだけど、「自分のダメなところを見つけるのに必死で、自分のできることを探す努力をしてないだろ!」というようなイーサン・ホークの言葉がいちばん印象に残ったね。しかしイーサン・ホークはナイーブな好青年演じさせたらいちばんだね。かっこいい。 9点(2001-11-26 13:39:10) |
79. LOVE SONG(2001)
甘いフェイスの‘元’夢で食ってく男と、オザキのレコードがきっかけでそいつにほれた女の話。もっとラブラブしとんかと思ったけど違う。ありがちでわかりやすいけどしっかり感じさせてくれるいい映画。 8点(2001-11-21 17:05:16) |
80. ダブル・ジョパディー
おもろかったよ。陪審制について考えました。 7点(2001-11-20 22:46:35) |