Menu
 > レビュワー
 > フライボーイ さんの口コミ一覧。5ページ目
フライボーイさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 1205
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 1990年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順123456789101112
投稿日付順123456789101112
変更日付順123456789101112
>> カレンダー表示
>> 通常表示
81.  羊たちの沈黙 《ネタバレ》 
クラリスとレクター博士の指が触れ合った瞬間、この映画はラブストーリーへと昇華する。心を裸にすることは服を脱ぐことよりも難しく、ジョディ・フォスターとアンソニー・ホプキンスのアカデミー賞受賞は当然の結果。お見事。
[ブルーレイ(字幕)] 10点(2010-01-11 23:02:38)
82.  沈黙の戦艦
何か意外と評価が高いような気がするが、セガール映画では面白い方か…。とは言え、『ダイ・ハード』丸パクリのストーリーに無敵のセガールがただひたすら敵をなぎ倒す様を観ていても、何の緊迫感もなく、その余りにユルい展開はアクション映画としては致命的。『逃亡者』でブレイクする前のトミー・リー・ジョーンズのロックスター(?)姿を拝めるという特典はある。ゲーリー・ビジーの女装もね。
[ブルーレイ(吹替)] 5点(2010-01-07 19:19:21)
83.  インタビュー・ウィズ・ヴァンパイア 《ネタバレ》 
原作者同様、トム・クルーズって演技力のないただのハンサムさんだと思っていたが、本作のレスタトを観て評価が変わった。実に魅力的に悪のヒーローを演じているではないか!あまりの存在感に今まで気づかなかったが、実は中盤でクローディアに殺されてしまうので、実質的な主人公はブラピ演じるルイだ。しかしこの頃のブラピはただのタラコ唇で、昔のトム君並みに演技力皆無。全く魅力を感じられない。その代わりと言っては何だが、当時まだ12歳くらいだったキルスティン・ダンストがゾクゾクするくらいイイ。リヴァー・フェニックスの代役として起用されたクリスチャン・スレーターや、若きバンデラスなど、今観たら凄い豪華キャスティング。鑑賞後はトマトジュースで乾杯したくなる。
[映画館(字幕)] 7点(2009-11-13 07:54:33)
84.  NYPD15分署
『リプレイスメント・キラー』に欠けていたのは、チョウ・ユンファの笑顔だが、本作では、殺伐としたバイオレンスの合間に、きちんと表情豊かでややオーバーアクションのユンファを堪能できる。彼の鬼気迫る演技は、ハリウッドでも充分通用することを証明してみせたが、あまり作品に恵まれないのが残念でならない(早くジョン・ウー作品に帰ってきてほしい)。日本では劇団ひとりの方が知名度高いもんな~。
[DVD(吹替)] 6点(2009-10-20 19:31:16)
85.  リプレイスメント・キラー
チョウ・ユンファのハリウッド・デビュー作としてはまずまずの出来ではないだろうか?正直、香港時代以上の作品に巡りあえない現在のユンファを知っている身としては、本作はユンファの過去作へのリスペクトに満ちているし、彼の魅力を引き出そうと頑張っているように思える。冒頭の殺しは流石に格好良く、ダブルハンドで銃を構える姿に痺れまくり。後半にいくと雑になっていき、二挺拳銃になったりするが、これは見てくれの派手さとは逆に、命中率が低く実戦には向かないらしい。ストーリーはありきたりだが、90分弱の映画なので、飽きずに観られる。ミラ・ソルヴィノがセクシー。
[DVD(吹替)] 6点(2009-10-18 22:26:43)
86.  目撃(1997) 《ネタバレ》 
『許されざる者』や最近のイーストウッド作品を観てしまっては、「どうしちゃったの?」という出来だが、こんなB級サスペンスに実に豪華な役者を揃えている。イーストウッドにしてみたら、エド・ハリスでさえ「若い刑事」なんだな、と苦笑。出てくる人みんな老人ばかりなんだもの。自国の大統領をここまでバカにできるのもある意味すごい。イーストウッドが黒人護衛官を殺すのを揶揄する声があるが、彼は無関係の娘を殺そうとし(大統領に殺害を指示された時にニヤリと笑っている。根っからの殺し好きと思われる)、崖から突き落とすだけでは飽き足らず、病院に忍び込んで止めを刺そうとしている。こんな人間が国の中枢にいていいわけがない。もうひとりの護衛官(スコット・グレン)が「ごめんなさい」と遺書を残し自殺しているが、人としてそれが当たり前だろう(自殺が良いとは言わんが…)。
[DVD(字幕)] 6点(2009-10-01 00:26:39)(良:1票)
87.  ザ・シークレット・サービス 《ネタバレ》 
アカデミー賞にノミネートされたマルコヴィッチは納得の演技。CIA崩れの暗殺者を見事に演じている(手製のプラスチック銃がいい)。一方、老体を鞭打って頑張るイーストウッドも負けてはいない。ただ、親子ほども年の離れたレネ・ルッソとの恋愛は有り得ないだろ!ウォルフガング・ペーターゼン監督ということで、飽きさせないサスペンス・アクションの佳作。
[ブルーレイ(吹替)] 6点(2009-09-30 23:38:57)
88.  クイック&デッド
久し振りに鑑賞したが…面白いじゃないか!今にして思えば凄い豪華キャスト。シャロン・ストーンをここまで美しく格好良く撮った作品としても、価値がある。サム・ライミの西部劇、満喫しました。
[DVD(吹替)] 8点(2009-09-21 21:35:16)
89.  ガメラ3 邪神<イリス>覚醒 《ネタバレ》 
映像クオリティはシリーズ最高なのだが(序盤の渋谷戦は圧巻)、ストーリーがいかんせん暗すぎる。人間ドラマに比重を置きすぎてつまらなくなってしまった。これは勝手な想像なのだが、『新世紀エヴァンゲリオン』以降の日本映画というのは、どうも人間(少年少女)の内面(ダークサイド)にスポットを当てたものが多く、個人的に『エヴァ』以降、『エヴァ』以前で分けられるほど作品の質が変わったと思う。今回の『ガメラ』にもその影響が色濃く表れたと思うのだが、怪獣映画にそこまでのものは求めていない。ちなみに、無名時代の仲間由紀恵が殺られ役で出ているのにはビックリした。
[DVD(邦画)] 6点(2009-09-05 00:00:54)(良:1票)
90.  ガメラ2  レギオン襲来 《ネタバレ》 
文句なしにシリーズ最高傑作。自衛隊の全面協力のもと(やや自衛隊のPR映画に見えてしまうが)、宇宙生物レギオンとガメラの死闘を、VFXとミニチュア撮影を駆使してリアルに描き出す。個人的にはよく知っている札幌の街が舞台になっているところがミソ(「水曜どうでしょう」のメンバーがちょい役で出演。ちなみに、「水曜どうでしょう」の予告編には『ガメラ』の音楽が使われています)。それを差し引いても、かなり面白いので、子供向けと敬遠せずに観てほしい作品。
[DVD(邦画)] 8点(2009-09-04 23:51:17)
91.  ガメラ 大怪獣空中決戦 《ネタバレ》 
あまり怪獣映画は観ない方なのだが、『レギオン襲来』が面白かったので、遡って観ることに。こちらは意外なほどオーソドックスな怪獣映画という感じで、特撮も、続編2作に比べたらかなり稚拙。しかしそれはそれで味がある。日本に怪獣が現れたら、というシュミレーションを真面目に行い、攻撃されるまでは手を出せない自衛隊が、ギャオスとガメラのどちらを脅威と見なすか逡巡したりする様がリアル。福岡ドームにギャオスを閉じ込めたり、東京タワーにギャオスが巣を作ったりと画的にもワクワクする。あくまで人間目線で怪獣の巨大さを表現する撮影方法も巧い。
[DVD(邦画)] 7点(2009-09-04 23:39:59)(良:1票)
92.  ゆりかごを揺らす手
レベッカ・デモーネイが怖い!たまに普通の人の役をやっていると、いつかキレだすんじゃないかとビクビクしてしまう。それくらいこの映画はハマリ役。ベタだが、知的障害のあるアーニー・ハドソンが子供たちを守ろうとする姿にグッときた。この当時のサイコ・サスペンスの中では頭ひとつリード。無名時代のジュリアン・ムーアも出ている。
[DVD(字幕)] 7点(2009-07-20 17:54:44)
93.  告発 《ネタバレ》 
ここでの高評価に水を差して申し訳ないが、自分にはそこまでの感動作だとは思わなかった。かと言って別に自分が非人間的だとも思わないが、やはり腑に落ちないのは、なぜヘンリー・ヤングは虐待を受けていた刑務所に再収監されなければならなかったのか、そして、彼は勝利を胸に死んだ(自殺した)ということだが、本当に自殺だったのか?というところ。これが実話だという残酷さに「感動する」というよりは「胸が痛む」思いだ。皆さん仰っているが、ケビン・ベーコンの演技は完璧。
[DVD(字幕)] 7点(2009-07-11 14:39:39)
94.  007/ワールド・イズ・ノット・イナフ 《ネタバレ》 
「ワールド・イズ・ノット・イナフ(世界だけでは充分でない)」とは、ボンド家の家訓。敵役にロバート・カーライル、ヒロインにソフィー・マルソーと、最高の布陣で臨んだブロスナン・ボンドの3作目。期待値が高かったが、どうもブロスナンのシリーズは緊迫感に欠け、途中で眠くなる。痛みを感じないというレナードの設定もあまり活かしきれていない。シリーズ最強の敵になり得るキャラクターだったのに、残念。裏切り者のエレクトラをボンドが自ら撃ち殺すというのはかなり衝撃的だった。ボンドがただ甘いだけではない、殺しのライセンスをもったスパイだということを再認識させられた。
[DVD(吹替)] 5点(2009-06-21 12:27:28)
95.  ワイルド・ゼロ
一応日本が舞台みたいなんだけど、実際には(予算の都合で)タイで撮影を敢行。その上、UFO、ゾンビ、ロックンロールと、好きなものを全部詰め込んだ無国籍感が魅力的。はっきり言ってしょーもないB級映画だが、日本のゾンビ映画の中では成功の部類に入るのではないか?ギターウルフが役者としていかに大根でも、ロックとゾンビは不滅です。
[DVD(邦画)] 6点(2009-06-02 07:08:46)
96.  陽のあたる教室 《ネタバレ》 
この作品の面白いところは、主人公が熱血な型破り教師などではなく、生活のためにいやいや教師という職を選んだところ。だから、彼は自身が教えるべき生徒とともに成長していく。激動の60年代から始まり、30年もの年月を音楽教師という職に捧げたホランド先生。息子の難聴や生徒の死など、決して順風満帆とはいえないが、彼の人生は充実したものだっただろう。息子のためにジョン・レノンの「ビューティフルボーイ」を歌うシーンは涙なくして観られない。ラストはちょっとあざとい気がしてやや減点。
[DVD(字幕)] 7点(2009-05-15 07:25:19)
97.  シンドラーのリスト 《ネタバレ》 
お涙頂戴映画で何が悪い?ホロコーストという現実をここまで正面切って描いた作品が他にあるだろうか?ユダヤ人大虐殺を知らない世代も多い現代(たった60年ちょっと前のことなのに)、この映画の価値は計り知れない。そして、そんな極限状況でも人間らしさを失わずに生きていた人々と、彼らを救おうと尽力する男がいたことを忘れてはならない。映画的な脚色は随所にされているが、600万人のユダヤ人が殺戮されたことと、「命のリスト」によって1100人のユダヤ人の命が救われたことは厳然たる事実なのだ。
[DVD(字幕)] 10点(2009-04-08 07:02:06)(良:1票)
98.  プライベート・ライアン
映像による表現力の凄まじさに圧倒された。こんな映画は今まで誰も作ったことがない。それだけでも歴史的な価値があると思うし、満点に値すると思う。すげえよ、スピルバーグ!
[映画館(字幕)] 10点(2009-04-06 23:12:21)(良:2票)
99.  レオン/完全版
劇場版を含め何回も観ているので、今更なのだが、久し振りの鑑賞で思ったこと。エリック・セラの音楽の素晴らしさ。独特の流れるようなカメラワークと一体化した旋律。そこに主演三人の演技が加わることで、映画芸術として完成度の高い作品となった。リュック・ベッソン監督の最高傑作。
[DVD(字幕)] 10点(2009-04-03 12:52:48)(良:1票)
100.  新ポリス・ストーリー(1993)
ジャッキー版香港ノワールといった趣きで、これまでのギャグを封印し、とことんシリアスにキメている。序盤から銃撃戦の嵐で、このテイストのまま続けるのかと思いきや、中盤からはいつものジャッキーアクションに戻っている。どうせならギャグと一緒にカンフーも封印してくれた方が、リアリティが出て良かったと思う。とは言え、たまにはこんなジャッキーもいいものだ。
[DVD(字幕)] 6点(2009-02-24 21:06:32)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS