プロフィール |
コメント数 |
196 |
性別 |
|
自己紹介 |
最近はロシア映画にも注目しています.
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
ハリウッド俳優に比べ, 日本ではアメリカの『テレビ俳優』があまりにも知られていないように感じます. なので, できるだけ彼らにスポットをあて, どんな端役の俳優さんでも「あ~あの顔のあの役者さん!」という人をたくさん紹介するように地味に活動しています.
とりわけ役者さんたちのプロフィールを多くUpしていければと考えています. プロフィールは過去の出演作品の羅列ではなく, その役者さんたちの『人となり』がわかるよう, 出身地、出身大学, 出身劇団, 役者になったきっかけ, 亡くなられた年など, できるだけ詳しく, 新聞記事(LA TimesかNY Timesが中心), IMDB, ファンサイトなどの情報を元にUpdateしています.
アメリカドラマ, Soap opera, Sitcomなんかを観て育ちました.フランス語とロシア語も少しできるので, そちらの方面でも少しずつですが情報を充実させていければと思います.
よろしくお願いします. |
101. 16ブロック
《ネタバレ》 それなりに楽しめました. すぐ忘れちゃいそうな映画だけど. ブロックの数や, 10.00pmまでのタイムリミットをもう少し意識しながら映画が進むかと思いきや, そーでもありませんでした. [DVD(字幕)] 7点(2007-09-23 19:36:40) |
102. カオス(2005)
Jason Stathamが好きなので楽しめました. 内容はまーまー. 昔住んでた町が出て来てちょっと感動. [DVD(字幕)] 6点(2007-09-23 19:31:36) |
103. ボーン・スプレマシー
前作と同じぐらい面白かった. [DVD(字幕なし「原語」)] 8点(2007-09-23 19:28:25) |
104. ボーン・アイデンティティー
ヨーロッパが舞台っていうところが印象的でした. [DVD(字幕なし「原語」)] 8点(2007-09-23 19:26:52) |
105. パーマーの危機脱出
"Austin Powers"の元ネタということでチェックしました. Mike Myersのあのおバカっぷりとは対極. メガネとアクセントは同じ. で楽しめますけど... ちょっとというかかなり地味. この時代に見ていたら別の感想があったのかもしれません. 政治的緊張とかそのときの人しかわからない部分もあるし. そこそこ楽しめるってことで6点にしました. [DVD(字幕)] 6点(2007-07-15 14:59:18) |
106. 大日本人
《ネタバレ》 そんなに面白くなかったです(笑えなかったので)。が、なんとなく監督の思うとところは伝わってくるような。そんな感じ。大日本人とか大佐藤とか監督の「日本人観」なのかなと。「佐藤」って日本人の代表的なファミリーネームとして。あと大佐藤に対する罵倒(落書きの類)は、実際に監督(あるいは彼の携わった番組)に寄せられた「苦情」だったのかもしれません(わかんないけど)。そういう風し観ていました。実際。うがって『斜め』にみれば、現代日本が抱えるいろんな問題を具現化している風にも見えないことがない感じもします。離婚にまつわる問題(ファミレスやZOOでの子供とのふれあいとか)、子供の教育問題(離婚した妻が育てる子供の部屋に散乱する英語学習キットやら、強いものが弱いものを下す様をもっと「ゲームばかりしている今の子供達に現実としてみせた方がいい」旨の発言)、一方的に誰かを非難する(マスコミとかの)風潮(誤って落として死なせてしまった獣のための追悼集会に大佐藤が来ず、謝罪しないのはおかしい!とか)、年金問題(首都圏郊外(?)にとりあえず一戸建住宅に住む、月の手取り50万円とかいうビミョーな収入の大佐藤だが、実は彼のマネージャーは500万円の車に乗り、高級外国犬を二匹も飼っているというピンハネの実態。。。マネージャーは国を体現しているのか、所属会社を体現しているのか、どちらでもないのか?)、最後は国際社会の中の日本??(赤い怪獣が「北朝鮮」で、アメリカ大使館の前で急に現れたアメリカンヒーローにボコボコにされる。最後は5人が手を合わせてビームを照射して「敵」を下す。大佐藤も一応手をだして協力的な姿勢だけは示すが、実は手を引っ込めてもビームは出ているという現実。。。まるで出しても出さなくても結局「戦力的」にはなんの関係もない自衛隊のよう?しかもこの場面だけは着ぐるみ実写で「茶番化」を演出している。。。そんな風に見えました。というか見てました。映画としては、日本で育って、かつ松本監督のコメディーとかに慣れた人でないとバカ笑いはできないのではないでしょうか?その意味で6点にしました。 [映画館(邦画)] 6点(2007-06-10 15:11:15)(良:1票) |
107. スナッチ
何回観ても面白いです. Two Smoking Barrelsと同じく音楽がカッコいい. アメリカ, ロシア, コックニー, パイキー, (ニセ)ジュウ, 国際色ゆたかです. [DVD(字幕)] 10点(2007-04-16 20:50:58) |
108. スーパーサイズ・ミー
ハンバーガー食べて"Pavement Pizza"出す。 [DVD(字幕)] 8点(2007-04-16 20:42:11) |
109. ロック、ストック&トゥー・スモーキング・バレルズ
《ネタバレ》 何言ってるかちょっとというか, かんなりわからないとこ多いですが, そこはキャプションでチェックしたりしてそれもなかなか楽しめます. [DVD(字幕)] 9点(2007-04-15 01:21:43) |
110. オースティン・パワーズ
《ネタバレ》 元ネタのハリー・パーマーシリーズ四部作の中から"Funeral in Berlin"を事前にチェックしてから鑑賞しました。ジャンルが違うので単純比較はできませんが、なんとなくMichael Caineへの尊敬と経緯を感じました。三作目"Gold Member"にCaineが出演しているのも納得。Caineの若い頃や、Harry Palmerシリーズをリアルタイムで観てたの人はどんな感想なんでしょうか。"Blimey O'Riley !!"ってことで7点献上。 [DVD(字幕)] 7点(2007-03-25 19:29:25) |
111. フライトプラン
ハラハラドキドキで6点. Jodie Fosterに2点. いつかの機会に"The Lady Vanishes"チェックします. せねば. [DVD(字幕)] 8点(2007-02-04 15:35:00) |
112. ミュンヘン
長さを感じなかった。神経すり減らし、最後はクロゼットで寝る男の話が印象に残った。 [DVD(字幕)] 8点(2007-01-21 12:56:45) |
113. ベルーシ/ブルースの消えた夜
《ネタバレ》 John Belushi役のMichael Chiklisは見た目も歌声もよく似てました。ソックリ。一応実話を基に描かれている(?)みたいですけど。。。うーん、John Belushiってあんなヤク中だったの?薬漬けでないと「ハイ」な状態になれないトップコメディアンJohnに同情。但し、本当にあんなだったのかちょっと信じられないけど。。。Blues Brothersの場面(特にロケバス内でヤクに溺れる)が印象的でした。そこそこなので6点。 [映画館(字幕)] 6点(2006-04-14 22:23:57) |
114. スタスキー&ハッチ
自分で登録してすっかり忘れてたこの作品。確かに"Do it, do it."も印象に残ったけどHairDO論争(ナチュラルかどうか)の方が印象に残った。あれは・・・ホントのところはどうなんでしょ。とにかく素直に楽しかったので8点 ! [映画館(字幕)] 8点(2006-04-08 15:02:38) |
115. キング・オブ・コメディ(1982)
《ネタバレ》 面白い。面白い。面白い。個性豊かな映画でした。観る側に、妄想なのか現実のシーンなのか解答を与えられずに進むシーンがちりばめられていて、これがラストシーンの解釈を迷わせます。うーん。あのラストはやっぱり・・・後から後から考えさせられます。出演者の熱演(怪演?)に圧倒。9点 ! [DVD(字幕)] 9点(2006-04-08 14:53:55) |
116. ミリオンダラー・ベイビー
最悪で最高。最高で最悪。一生忘れないだろなーという映画を久しぶりで観ました。 [映画館(字幕)] 10点(2005-06-25 23:00:42) |
117. 刑事コロンボ/溶ける糸<TVM>
今回のコロンボ警部はカニ食べてお腹の調子が・・・、しかもクシャミ連発。どうもカニアレルギーみたいですね。 [DVD(字幕)] 8点(2005-04-03 00:15:50) |
118. アイガー・サンクション
主演のEastwoodが組織のボスと会う場面とか、ちょっと脱線してシリアスさに欠ける感じが多かったのが残念。でも皆さんおっしゃってるように映像はキレイだし、なんといっても刑事コロンボ好きの私としてはアノ方が出演されているだけで・・・7点です。 7点(2005-03-19 15:45:17) |
119. 奇人たちの晩餐会
なんでも舞台劇から映画化されたとか。面白かったので舞台の方も見てみたい気がするほどです。ああいうディナーゲームに一回ぐらいは参加してみたい気もしますね。参加といっても、話を聞く側としてですけど・・・。面白かったので9点。上映時間もちょうどイイ感じだと思いました。 9点(2005-03-19 15:28:15) |
120. マンハッタン皆殺し作戦
《ネタバレ》 超ふるい映画ですみません。ビー級映画です。組織を敵にまわす殺し屋。縄張り。惨殺。裏切り。マフィアのボス。イタリア系。典型的なマフィア映画なので、好きな人はそれなりに楽しめる映画だと思います。脅す目的で、巨大ラッセル機みたいなものにニワトリを放り込んでミンチにするシーンなど、マフィアの怖さを感じます。あんなのに巻き込まれたら・・・コワァーい。 6点(2005-03-19 15:21:34) |