101. アイ・アム・レジェンド
《ネタバレ》 結構好きですね、こういうの。バンパイヤつーか、恐いのは教授で。よくぞ3年も一人で耐え抜いたモノだ。エンディングでは不覚にも涙ホロリ。まぁ、ウィル・スミスのファンなので点数はめちゃめちゃ甘めです。 [DVD(字幕)] 8点(2008-08-21 09:36:46) |
102. 生きてるうちが花なのよ 死んだらそれまでよ党宣言
《ネタバレ》 邦画がマイブームの頃に胃の一番に観に出向いた作品。選出法はタイトルが長い、時代屋の女房を撮った人って事で観ました。でも若かった当時には今ひとつ理解出来ず、それでも日本映画の良さであったりとか、独特のシーンの雑多ではあるが、言いたいことが画面に描き出されているようにも感じて、結構好きな部類の作風ではあります。 [映画館(邦画)] 6点(2008-08-17 21:19:36) |
103. マネキン
《ネタバレ》 男の子の初恋は、絶対マネキン人形だと信じて疑わずにいます。まぁ実に美しいこと。しかしキムがSATCのサマンサだなんて!気が付いたのはごく最近。 [地上波(吹替)] 8点(2008-08-17 16:14:18) |
104. インクレディブル・ハルク(2008)
《ネタバレ》 エドワード・ノートンがハルクやるなんて、到底体系的に無理だろう!と思ってましたが、彼の知的才能のキャパシティをまざまざと見せ付けられましたね。エリートさが伝わってきますわ。前作同様突っ込みどころ満載なら違った意味で楽しかったが、なかなか良くできた作品です。汚名返上出来てます。ロバート君のカメオ出演がまたまた嬉しかった。 [映画館(字幕)] 8点(2008-08-15 10:30:14) |
105. ドラゴン・キングダム
《ネタバレ》 あまり予習もなく期待せずに鑑賞して正解。J・リーも凄いが、ジャッキーの年齢を感じさせない風貌とアクションがとても良い味出してます。文句なしの良作。 [映画館(字幕)] 9点(2008-08-15 07:07:02) |
106. 大逆転(1983)
《ネタバレ》 たまに観たくなる作品のひとつで、今見るとアンティーク度が上がっていて楽しめます。ダンの落ちぶれ方や、エディの「そこまでやらんでも!」というようなジョークが今見ても笑えます。 [DVD(字幕)] 7点(2008-08-14 21:35:13) |
107. ダークナイト(2008)
《ネタバレ》 とうとう1番を取る日が来てしまいました。こんなにも全てが緊張感に包まれた映画を観たのは、生まれて初めてです。ジョーカーの凄さ、ウエインの悩み・迷い。言葉に詰まる思いで鑑賞し、鳥肌の立つシーンばかりでした。この先何十年も深く語られる事になる本作は間違いなく歴史に深く刻まれることでしょう。もちろん中には否定的な人もあると思いますが、その否定的な意見でさえも嬉しく感じてしまうほどです。もっと熱く語りたいのですが、流石に公開前なのでこれ以上のコメントは控えたいほどの「凄さ」です。 [試写会(字幕)] 10点(2008-07-29 06:28:29)(良:2票) |
108. ドランク・モンキー/酔拳
《ネタバレ》 ベスト・キッドと同時上映で。当時頂けない大人だった私は、えージャッキー・チェンの酔拳と同時上映?時間の無駄よ!金返せ!(すみません、子供の頃からドク吐きでして)と思いつつ鑑賞。ジャッキー・チェン凄いわ。とかなり感心してユン・ピョウやサモハンキンポー作品を探したモノです。ちなみにとてもイケナイ事ですがつい最近まで酒飲めば酔拳を会得出来ると思い込んでいました。 [映画館(字幕)] 8点(2008-07-27 11:38:00) |
109. ベスト・キッド(1984)
《ネタバレ》 かなり良い作品。アジア=カンフーorカラテ。どうせ何かの物真似なんだろうと思いつつ鑑賞(すみません、けっこういけない私です)おっとどっこい、泣けてしまい。空手を習おうかと思ったくらいで“箸で蠅をつかむ”を実践しようとしました。もちろんミヤギさんに近づく事は到底無理でした。 [映画館(字幕)] 7点(2008-07-27 11:23:45) |
110. ジャイアント・ピーチ
《ネタバレ》 ティム・バートンが関わっていることなど全然知らずに「大きな桃?」桃太郎さんかな?アメリカに桃太郎はおらんやろぉ、などとチャラけて勢いで購入(すいません)なんとなくナイト・メア・ビフォ…に似ているし、近所の子に確認してみたら、おっとティムでした。だからなんだ?ってとこなんですけど。好きですね。 [DVD(字幕なし「原語」)] 8点(2008-07-27 10:19:04) |
111. ナイトメアー・ビフォア・クリスマス
《ネタバレ》 偶然出向いたディズニーショップでキャラPRをしていて、何も知らぬままDVDを勢いで購入。帰国後みて、キャラは妙だし、大人には分かりにくく損しちゃったかな?と思っていたら近所の子がかなりこの作品にはまっており、どこがどう良いか聞いてみると「可愛くてキラキラしている」とのことでした。言われてみればキラキラしてる。ジャイアント・ピーチに続く。 [DVD(字幕なし「原語」)] 8点(2008-07-27 10:12:05) |
112. D.N.A.
《ネタバレ》 賢明に検証した結果 D誰が N何しても Aアカンねん です。 [ビデオ(字幕)] 3点(2008-07-27 09:46:42) |
113. 俺たちに明日はない
《ネタバレ》 ボニーとクライドを特集した番組を見た後に鑑賞したので、やや感動は少なくて残念。ウォーレンかっこいい。 [CS・衛星(字幕)] 8点(2008-07-26 22:19:15) |
114. 時計じかけのオレンジ
《ネタバレ》 この作品は0点か10点かのどちらかなんです。まずタイトルがとても魅力的。古くなればなるほどアンティークさが出るのか余計のこと魅力的。1度みただけで、もういらないのです。だから名作なのかも。好きか嫌いかで行くと嫌いな方で、オススメ出来ないんですけどぉ、観て欲しい。なんかそんな複雑な心境にさせてしまう個性的な作品。 [ビデオ(字幕)] 0点(2008-07-26 22:00:56) |
115. ナインハーフ
《ネタバレ》 流行ってましたな、なんだかね。当時レンタルビデオで借りてみて、そのつまんなさに愕然とし金返せ!と一人心の中でつぶやいてしまった私は割と大人?! [ビデオ(字幕)] 6点(2008-07-26 21:04:33) |
116. イヤー・オブ・ザ・ドラゴン
《ネタバレ》 流行っていたから観てしまう習慣をもうそろそろ辞めたい・・・と思いつつも、ジョンローン格好いいぃと女子の人気をさらっていたが、実際の所ミッキーロークの人気が俄然上等なようにも思え。チャイナタウン抗争目当てで鑑賞。ガッカリはしたけどチミノだし。多くは望まずにみて正解。それなりに楽しめます。 [映画館(字幕)] 5点(2008-07-26 16:35:53) |
117. コットンクラブ
《ネタバレ》 日本はバブルで絶好調!お台場ギャル達絶景でぇー!そんな時期にダンスだの、クラブぅだの、浮かれ気分でシャバダバ。正直ガッカリ映画です。誰もが憧れるようなアメリカのその昔、何かステキなモノが生まれるその瞬間。そんなエピソードを望まなければ、意外に退屈はしない作品です。 [ビデオ(字幕)] 3点(2008-07-26 16:21:50) |
118. レナードの朝
《ネタバレ》 ベンチで座る子供と母親のシーンが、表現しがたいのですが悲しさが画面中あふれていて泣かせます。公開当初デニーロが医師で、ロビンがクランケであることのほうが理想的なキャスティングだと思いつつ鑑賞。どうなってしまうのかなぁ、、、と心配しましたが心配無用です。デニーロはやっぱデニーロだな。最高!最高! [映画館(字幕)] 9点(2008-07-26 15:44:10) |
119. フォー・ルームス
《ネタバレ》 2年くらい前に見たのですが、制作年がこんな古いとは!驚き。どうもこの手の作品はバランスの良さを気にする私には頂けない。どの話もどうなんだろ?イマイチ感が消せないが、めっちゃ悪いわけでも嫌いなわけでもないし。6点よりの5点。 [DVD(字幕)] 5点(2008-07-05 19:55:25) |
120. 家族ゲーム
《ネタバレ》 これまた、みんなに観ろ!と懇願されたが公開時の私にはタイトルさえも恐く、家族でどんなゲームするんだ!?と、不可解極まりなくて。結局大幅なcutをしたTV放映分しか観ておらず、ただ当時は「日本の映画業界、ニューシネマの幕開け」的な論争が多々なされていて、横に並んで食事をするシーンだけでも鳥肌モノなイメージはあったが、私には理解しがたく、ただ今思えば「孤食(この言葉も使われなくなって久しいが)」の始まりをうまく表現していたのかも知れないですね…。 [地上波(邦画)] 6点(2008-07-02 17:23:37) |