1221. スパイダーマン(2002)
ヒーローのくせに、苛められっこでヘタレ、しかもオタク。そのギャップがスパイダーマンは素晴らしい。映画でもそれが上手く描かれていて大満足でした。 悪との戦いを通して、人間的に成長し、時には自分の犯した罪に苛む、人間臭いヒーローをトビー・マグワイアは熱演していたと思います。ただキリスティン・ダンストに関してはもうちょっと小顔で可愛い女優さんが良かったかな。 [映画館(字幕)] 7点(2008-08-05 02:00:43) |
1222. スパイダーマン3
あんなに新登場キャラクターを突っ込んだらダメになるに決まっている。 ハリーとの確執だけをじっくり描いたら良かったのにね。 [映画館(字幕)] 0点(2008-08-05 01:54:00)(良:1票) |
1223. スパイダーマン2
《ネタバレ》 実に正道な続編。1作目で描き切れていなかった部分を上手く掘り下げている。自分の強大な力とそれに伴う宿命に気付くまでが1作目。2作目では多忙な日々とスーパーヒーローとしての活動の両立に苦心する。そして「スパイダーマンはもうイヤだ」と自身に課せられた宿命を放り出してしまう。しかし街の人々の為に彼は再び立ち上がる(またヴィランのドック・オクにではなく、只の火事に立ち向かうのが良い)。そのストーリーの裏には只の大学生らしく恋もあり、友情もあり、家族問題もある。……なんて人間味に溢れたヒーローだろう!スパイダーマンというアメコミが等身大のヒーローを上手く描き人々の支持を得たのならばサム・ライミは実に上手く原作を実写化していると思いますね。相変わらずのピーターのボンクラッ振りも最高です。大学生にもなって気になる女の子に「焼きそば食べる?」って誘うスパイディに乾杯! [映画館(字幕)] 8点(2008-08-05 01:49:58) |
1224. スチュアート・リトル2
テンポが前作より悪く感じたとこ以外は良かったです。この手の映画の続編としては上手く仕上がっていたと思います。 [映画館(吹替)] 5点(2008-08-05 01:41:37) |
1225. スパイダーズ
《ネタバレ》 なんちゅーか、馬鹿な映画です。でもこれでも子供の頃は怖かった(笑) [地上波(吹替)] 2点(2008-08-05 01:39:53) |
1226. マーズ・アタック!
バカ映画の極み。まともに感想を書く気も無くなる(褒め言葉) [地上波(吹替)] 5点(2008-08-05 01:37:36) |
1227. ユージュアル・サスペクツ
最後が全ての映画。この手の作品に向いている人、向いてない人によって評価は大きく異なると思います。あなたが前者の様な人なら、この映画を観ないと絶対に損でしょう。オープニングからずっと散りばめられた伏線がラストで収斂する瞬間は堪りません。 役者の演技も素晴らしいの一言。とりわけ、"カイザーソゼ"を演じた彼が卓越した演技ですね 笑。フーダニッドが好きな方は是非ともお試しあれ。 [DVD(字幕)] 9点(2008-08-05 01:35:05) |
1228. バタフライ・エフェクト/劇場公開版
《ネタバレ》 皆さん言っている様にラストは素晴らしい、あと脚本も素晴らしい。 でも話自体は結構出つくしたジャンルで、割と平凡に感じました。あと最初にあのシーンをわざわざ少しだけ持って来た意味ってあるのでしょうか。正直いらなかったと思いました。 [地上波(字幕)] 6点(2008-08-05 01:30:53) |
1229. カンパニー・マン
《ネタバレ》 ちょっと異質なスパイ映画。自分をスパイだと信じ込んでいる主人公が見ていて面白いです。話は淡々と進んでいきますが、最後の爽快感は良いです。 ヴィンチェンゾ・ナタリだと言うことでちょっと期待し過ぎたかも。 [DVD(字幕)] 6点(2008-08-05 01:28:17) |
1230. スチュアート・リトル
《ネタバレ》 この脚本をナイト・シャラマンが書いたとは……(笑)普通に面白いファミリー・ムービー。家族で休日に観るには丁度いいかな。 [映画館(字幕)] 5点(2008-08-05 01:25:06) |
1231. アンブレイカブル
《ネタバレ》 サミュエル・L・ジャクソンが良い味出してます。完全に変人に成りきっています。 話自体はヒーロー物なのですがオカルトで、一般人にはお勧め出来ませんが、個人的には結構良かったです。物語のテンポが良い。 最後の江戸川乱歩の小説の様なオチもグッド。 [地上波(字幕)] 7点(2008-08-05 01:23:40) |
1232. サイン
《ネタバレ》 いきなり(本当はいきなりでは無い)現れた宇宙人にあんぐり。最近のナイト・シャラマンはラストまで引っ張っていく力量は認めますが、そこからがいつもダメな気がします。 ハリウッドからハブにされかけているらしいですが、頑張ってほしいです。 [地上波(吹替)] 2点(2008-08-05 01:19:37) |
1233. シックス・センス
《ネタバレ》 ラストのどんでん返しは読めてしまいましたが、それでもそこに辿り着くまでの伏線の張り方が上手い。どんでん返しが好きな人間には堪らない映画です。 [地上波(字幕)] 7点(2008-08-05 01:16:30) |
1234. RONIN
《ネタバレ》 アクションに派手さは無いですが、その分は役者の演技でフォローしてます。ロバート・デニーロの小言が一々かっこいい。 カーチェイスが良いと前評判で観ましたが、たしかにハイウェイ逆走シーンは良かったです。 [DVD(字幕)] 6点(2008-08-05 01:13:48) |
1235. GODZILLA ゴジラ(1998)
ハリウッド版ゴジラ。エメリッヒもとんでもないものに手を出したものですね。 日本人には絶対受け入れられないであろう作品です。そりゃあ日本でゴジラっていうと、あんなトカゲみたいな生物では無いですからね、当然です。 それを無理して差し引いても、全体のつまらなさはどうしようも無かったです。 [地上波(吹替)] 3点(2008-08-05 01:10:43) |
1236. クリムゾン・リバー
《ネタバレ》 まあどこにでも転がってそうなミステリ・ホラー。ジャン・レノが出ている以外はあんまり魅力がありませんでした。ラストのどんでん返しも割と平凡です。 舞台設定は個人的に好みに合っていたので○ [DVD(字幕)] 4点(2008-08-05 01:07:57) |
1237. “アイデンティティー”
如何にして観客を騙そうか、騙そうかと頑張ってくれている制作陣の気持ちが非常に伝わって来ました。実際上手く騙されてしまいました。 話のオチはその手の映画を多く観ている人なら結構見破るのは容易いです(私も見破れた程ですから)。しかしこの映画はそんな通の人も、もういっちょ必ず驚かせてくれるのです。そこに辿り着くまでの多くの伏線の張り方の上手さには只々脱帽でした。もし最後まで見破れた人はホントに凄いと思います。 ヒントは犯人の容姿!、それだけです。 [DVD(字幕)] 9点(2008-08-05 01:05:44) |
1238. サイコ(1998)
《ネタバレ》 リメイク元があまりにも完璧すぎるので、どうしても辛口になってしまいますが、あしからず。 悪いところを挙げるなら、まずリメイクする必要が無いです。本作はヒッチコック版にかなり忠実にリメイクしていて、これならわざわざ作り直す必要無いだろと思ってしまいました。次に有名なシャワー・シーンで殺害される女にアン・ヘッシュの起用。ここはノーマン・ベイツの心理から察してもヒッチコック版の様なグラマラスで派手な女性を起用するべきだったと思います。 良いところを挙げるとすると、ベイツ役の俳優さんがベイツの元ネタのエドワード・ゲインに結構似ていた点。笑い方の薄気味悪さは中々上手いと思いました。 あとアン・ヘッシュが可愛かったです。 [地上波(字幕)] 5点(2008-08-05 01:00:17) |
1239. CUBE2
《ネタバレ》 CUBEに続編なんて必要なかったのですが、そこはハリウッド。作ってしまいました。 "人間関係"、"人物の印象の逆転"、"パズラー的要素"、"多少のスプラッタ描写"、これらの一作目で良かった要素がほとんど失われています。もうこれは目新しい作品を作りたかったではすまされませんよ! 主人公である女性捜査官?の最期も意味が解りませんし、ここまでどうしようもない映画も珍しいです。 [DVD(字幕)] 1点(2008-08-05 00:51:26) |
1240. CUBE
《ネタバレ》 映画が始まった時に登場人物に抱く印象が、物語が進んでいく内に正反対のものとなっていくのが面白かったです。皆を引っ張っていく筈の警官は、恐怖の余り殺人鬼と変貌し、足手まといになる筈だった知的障害者がCUBEのカラクリの謎を解く。 実に皮肉が上手く利いた作品でした。 人物描写に重きを置いていますが、パズラー向きの展開もあり、両者の物語への混ぜ方が上手いと思います。 ヴィンチェンゾ・ナタリ監督はこれが長編映画デビュー作らしいですが……、天才ってやつですね。 [DVD(字幕)] 8点(2008-08-05 00:46:35) |