Menu
 > レビュワー
 > ブン さんの口コミ一覧。7ページ目
ブンさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 191
性別 男性
年齢 43歳
自己紹介 36bun@mail.goo.ne.jp

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順12345678910
投稿日付順12345678910
変更日付順12345678910
>> カレンダー表示
>> 通常表示
121.  はつ恋(2000)
手紙を出していれば、また違った人生があったのかもしれない。もしかしたら、はつ恋の人と一緒になってたかもしれない。でも、今の人生が不幸だなんて感じていないし、後悔もしていない。こういう気持ちがすごく伝わってきて涙が出た。なんか、時は絶え間なく流れていってるんだなあって感じたし、前を向いて歩いているんだなあとも感じた。それに、この映画はいい脚本にいい役者が揃ってると思う。日本のアカデミー賞なんかはこういう作品をもっと評価するべき。
8点(2003-10-26 15:35:30)
122.  ギルバート・グレイプ
ストーリーにそこまで起伏があるわけでもないし、お金だってそこまで掛けてるわけじゃない。それなのに、ここまで感動できる映画が作れるもんなんだなあって、ただただ感心。ディカプリオは演技が上手い役者だって言う人は、たいていこの作品を観てると思う。キャリアどうこうではなく、彼のセンスがこれだけの演技をさせているんだと思う。じゃあ、この映画はディカプリオがすべてかっていうと、決してそうじゃない。ジョニー・デップもジュリエット・ルイスも素晴らしい演技。役者だけじゃなくて監督のハルストレムにとってもこれがベストの作品だと思う。全員が最高の仕事をしたからこそ、ここまでの傑作になった気がする。
10点(2003-10-26 15:31:47)(良:3票)
123.  私をスキーに連れてって
リアルタイムで観れなかったのが残念。だけどやっぱり映像とかは古いんだよね。それでもいい味出してるっていうか。この映画の影響をすげえ受けたって人の気持ちもわかるねえ。原田知世みたいな子がいるんだったら、いつまででも山にこもってられる自信がある。
7点(2003-10-26 06:41:43)
124.  ジュマンジ
動物がいっぱい。部屋荒らされまくり。うわー、掃除大変だろうなあっていうくだらないことを当時クソガキだった自分は考えてた。とりあえず、ロビン・ウィリアムズのコメディ路線の映画って印象が強い。
6点(2003-10-26 06:24:58)
125.  ジュニア
観て損はない。州知事になった今観ると、なんかいやらしいなあって感じがしないでもない。男も子供生めたらなあっていう話をコメディとして撮ってるふつーの映画。
5点(2003-10-26 06:19:43)
126.  就職戦線異状なし
大半の人はこういう映画ってダメだしして終わりなんだろうね。個人的にはこういう軽いノリの邦画が大好き。だからバブルの時期の映画って好きだなあ。肩の力を抜いて楽しめるところがすごくいい。
7点(2003-10-26 05:52:17)
127.  13階段
宮迫は役者としても十分食べていけるだけの演技力があると思った。反町隆史も今までにないような感情を抑えた演技を上手くやってたと思う。日本のサスペンス映画ではかなりお勧めの一本だね。
7点(2003-10-26 05:40:32)
128.  ジャンヌ・ダルク(1999)
ジャンヌ・ダルクについてあんま詳しく知らなかったので、この映画のジャンヌ・ダルクがそのまんま自分のジャンヌ・ダルク像になった。面白いとか面白くないとかじゃなくて、こういう史実があるってぐらいの気持ちで観ればアリなのかもしれない。面白い映画を作ろうとするあまりに事実を捻じ曲げるよりは、こういう形の映画でよかったんじゃない。
6点(2003-10-26 05:34:56)
129.  Shall we ダンス?(1995)
相撲の次が社交ダンスってのは全然予想の範囲を超えてた。ちょっとした社交ダンスブームがきたわけだから、この映画の影響力ってのはすごいと思う。実際それだけの作品ではあるでしょ。周防監督の作品を観てると、「あー、竹中直人の活かし方を知ってるなあ。」ってすごく感じる。竹中直人が登場するだけで期待しちゃうし。
8点(2003-10-26 05:22:23)
130.  シャイン
俺が一家の主だっていう父親の自尊心がデイビッドを束縛する結果になっていて、観ていてデイビッドがかわいそうになってきた。「もっと自由にしてやれよ!」って序盤はずっと思ってた。でも、家を出た後は今度は父親がかわいそうになってきた。久々に再開した時の父親の眼鏡が割れてるのもせつなかった。結局、完全に打ち溶け合える前に父親が死んじゃうのは、実話だからこそっていうか。いろんな感情が湧いてきた映画。
7点(2003-10-26 02:23:44)
131.  シティ・オブ・エンジェル
CMだかなんかでこの映画の音楽聴いて、その音楽につられて観てしまったって映画。最後のせつない感じはアリだと思うけど、全体的にはストーリーの起伏のない映画。ニコラス・ケイジはお世辞にも格好いいとは言えないから、ラブストーリーはちょっと。
3点(2003-10-26 02:06:18)
132.  6デイズ/7ナイツ
無人島やら海賊やらで最後にはハッピーエンド。「ハハハッ!ハッピーエンドだ。よかった、よかった。」ってビデオを返しに行った。よかった、よかった。
5点(2003-10-26 01:58:23)
133.  7月4日に生まれて
戦争について考えさせられるっていうか、重いメッセージが伝わってくる映画。トム・クルーズがどうとかってんじゃなくて、この映画はいろいろ訴えかけてくるよね。ベトナム戦争に限らず、戦争って喜ぶ人より悲しむ人の方が明らかに多いんだよなあ。
6点(2003-10-26 01:35:36)
134.  34丁目の奇跡(1994)
これ映画館で観たな。たしか、I believe!ってみんながやんだよね。うん、いい映画だ。クリスマス近くになると、これとホーム・アローンをよくテレビでやってた気がする。
7点(2003-10-26 00:38:26)
135.  ザ・ビーチ(2000) 《ネタバレ》 
怪我した人間を離れたテントに放置するシーンは、人間の利己主義が感じられて怖かった。自分のすべてをささげていたコミュニティが崩壊したときのボスの乱れ方なんてのも観ていて怖かった。人間ってこういうもんなのかなあって。タイトルだけ見ると、もっと明るい映画なのかと思えるけど、意外と考えさせられる映画。
6点(2003-10-23 23:38:30)
136.  三銃士(1993)
これって何気に豪華キャストだよね。皆は一人のため、一人は皆のためにってのは良く聴く言葉だけど、映画のセリフで使われるとまた格別だな。それにしても日本人が三銃士を見る感覚って、外国人が侍を見る感覚と似てるのかな?何となく気になった。
7点(2003-10-23 18:22:49)
137.  PLANET OF THE APES/猿の惑星
猿の惑星シリーズの映画の中で、このリメイク版を最初に観た。ラストシーンなんかもこの映画を観て初めて知ったから、自分の中では結構評価したい作品。映像にも迫力があったし、エステラ・ウォーレンはやたらかわいいし。いいと思うな。
7点(2003-10-23 18:12:26)
138.  猿の惑星
リメイク版を先に観たから、ラストシーンの驚きは当然ながらなかった。ただ、当時にしてはサルなんかも上手く撮れてると思う。
6点(2003-10-23 13:57:17)
139.  ザ・ファン
こんな奴いたら、やってる選手もたまんないだろうなあ。デ・ニーロの演技はさすがって感じだけど、そこまでの映画じゃないね。
5点(2003-10-23 13:45:49)
140.  ザ・ファーム/法律事務所
レベル的には平均的な映画なんじゃないかな。やや面白いって感じの。トム・クルーズはやっぱり若い頃の方がかっこいいね。当たり前だけど。
6点(2003-10-23 13:42:39)
000.00%
152.62%
252.62%
394.71%
4105.24%
53216.75%
64121.47%
73518.32%
82915.18%
9147.33%
10115.76%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS