Menu
 > レビュワー
 > ライヒマン さんの口コミ一覧。7ページ目
ライヒマンさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 424
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 2000年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順123456789101112
投稿日付順123456789101112
変更日付順123456789101112
>> カレンダー表示
>> 通常表示
121.  トゥー・ブラザーズ
公開当時(といっても去年か)の売り方や看板広告などを見るに、少年と虎の友情物語かと思いましたが・・・中身は清々しいほどの二匹の兄弟虎のアドベンチャームービーでした。この虎が仲良いのは分かるんですが、少年やハンターとの交流をもっと描いて欲しかったです。それにしても犬と虎を一緒に飼う行政官の家って何かすごい。
[地上波(吹替)] 6点(2005-09-18 12:54:16)
122.  最後の恋のはじめ方
ストレートなラブストーリーで面白かった!ウィル・スミスはコメディも出来る俳優だったんですね。↓の皆さんも言われていますが、アルバートとセレブ女優さんの絡みが最高。思わず応援したくなっちゃいます。デートムービーには最適かな。
[映画館(字幕)] 7点(2005-09-18 12:10:05)
123.  スーパーサイズ・ミー
こりゃあしばらくマックは食べる気しないわ~と、鑑賞後思いました(笑)。一ヶ月マックを食べるとどうなる?という突飛な実験を自らこなした監督、どうもお疲れ様です。しかし、アメリカの(一部かもしれませんが)学校の給食制度の極端さにはちょっとビックリ。まあいくら栄養のバランスが良くても食べる側にとって不人気であれば淘汰されちゃうんでしょうね。最後にこれから観る方へ。劇中では監督がゲロ吐いたり、おじいさんの手術シーンでメスで身体切開する場面なんかもあるので、くれぐれも食べ物片手に鑑賞・・・というのはやめておいた方がいいかと。
[DVD(字幕)] 7点(2005-09-18 11:32:17)
124.  交渉人 真下正義
まあ予想通りの面白さというか。真下君が主役を張るという以外は特に意外性もなく、相変わらずのテレビドラマっぽいスケールから逸脱しないあたりは良くも悪くも「踊る」シリーズの映画だなぁ、という感じ。とか書きながらも、結局「容疑者・室井慎次」も観に行ってしまうのでしょう私は。
[映画館(字幕)] 6点(2005-09-18 11:13:21)
125.  ロボッツ
自分の夢を追い続ける真っ直ぐな主人公のサクセスストーリー。一言で言ってしまえばこれで足りてしまうのですが、ブリキの感触のCGでの表現、主人公とその父親との心温まる会話、使い捨てられる部品に対しての問いかけや、ロビン・ウィリアムスの怪演といった、付加価値がついて純粋に楽しめる作品になっていると思います。吹替え版にもちょっと興味アリ。
[映画館(字幕)] 7点(2005-08-17 19:55:57)
126.  Ray/レイ
私達の世代からみると、レイ・チャールズという人物は「音楽の神様」「伝説のミュージシャン」等々、神聖なイメージが根付いていると思う。そんな先入観を持ってこの映画を鑑賞してみたのだが、女グセのだらしなさや、ドラッグでヘロヘロになっているチャールズの姿に唖然としてしまうと同時に、やっぱり人間だったんだな、とも思った。個人的にはドラッグ中毒から立ち直った後の活躍も、ある程度は描いて欲しかった。素晴らしい音楽に1点プラス。
[DVD(字幕)] 7点(2005-08-17 19:50:47)
127.  ヒューマンネイチュア
カウフマンの他の作品よりはストーリーは分かりやすかった。でもこの作品はカウフマン独特の皮肉をオブラートで包み隠さずバンバン晒していくので観終わった後はちょっと胃もたれ気味。
[DVD(字幕)] 6点(2005-08-14 00:35:45)
128.  機動戦士Zガンダム 星を継ぐ者
予想通り新訳というよりも総集編という趣きですね。ただ、最小限の説明で済ませているので、何の予備知識もなく観に行っても時々「?」ってな具合になると思います。新旧作画が入り乱れていて画面には統一感がなく、逆に新しい作画が出てくると「どんな新規シーンだ?」と期待してしまう自分がいました。他のレビュワーの方々も仰られていますが、どうせやるなら全部新規で描き直してくれればなぁ・・・という思いが強いです。
[映画館(吹替)] 6点(2005-06-12 21:31:13)
129.  シルミド/SILMIDO 《ネタバレ》 
囚人達の使い捨てられた3年間の人生が物悲しい。最後の鬼教官の「あいつらはテロリストなんかじゃありません!」が泣けました。
[地上波(吹替)] 6点(2005-06-12 21:19:13)
130.  デンジャラス・ビューティー
なかなか面白かったです。ただのドタバタコメディに終わらず、さりげなく社会風刺もチクリとやっていたのも好ポイント。サンドラ・ブロックは変身してもそんなに極端には変わらないと思ったんですけどね(笑)。美しさでいえば事件解決後の彼女が一番綺麗だった・・・と思います。
[地上波(吹替)] 7点(2005-06-12 21:15:18)
131.  サクラ大戦 活動写真 《ネタバレ》 
あくまでも「サクラ大戦」シリーズのファンに向けての映画。登場人物もほぼ揃い踏みでそれなりに出番もあるので、各キャラのファンにとっては嬉しいでしょう。ただ、そんな中で劇場版の新キャラクターであるラチェットの存在があまりにも薄い。花組に入っても普段はあまり波風立てないので表向き不協和音の描写がなされていなかったし、そんな彼女が過去に何があったのかを明かすシーンも観客側に提示されることはこれといってなし。だから織姫がラチェットを制して飛び出したりする場面でもこちらとしては「なんで急に?」みたいな感想を抱いてしまいます。それはクライマックスの舞台でいきなりアドリブで心理劇をやり出すのも同じこと。もっと彼女を前面に押し出して物語を進めていけば、最後盛り上がったと思うのですが・・・。私はこのシリーズのファンですが、敢えて厳しめに5点を付けさせていただきます。
[CS・衛星(吹替)] 5点(2005-06-12 21:11:31)(良:1票)
132.  ヴィレッジ(2004)
シャマラン作品といえば衝撃のクライマックス!が代名詞であったりするわけですが、この作品の場合は衝撃ではなく、直前の伏線などもあり「あ~そうだったのか」と納得して観ることができました。まあ、個人的には主役だと思っていたホアキン・フェニックスが中盤でダウンすることのほうが、予備知識なしで見始めた私にとっては衝撃のサプライズだったわけですが。
[DVD(字幕)] 6点(2005-05-08 20:40:01)
133.  バティニョールおじさん 《ネタバレ》 
「何で俺がこんなことを・・・」と言いながらも、子供たちの世話を最後まで焼いてしまうバティニョールおじさん。彼だって子供達にイライラしたり、妻子ある身でありながら、逃亡中に匿ってくれた女主人となぜかいい感じになったり・・・と、根っからの善人ではない、そこら辺にいるようなしょぼくれたオッサン(失礼!)なのがリアルでポイント高いです。それだけに、ラストで「俺も一緒に行く!」と、子供達と旅を続けることを選択した場面では彼の心の変化を感じ取ることができて、観ているこっちも優しい気分になりました。
[DVD(字幕)] 8点(2005-05-08 20:36:38)(良:1票)
134.  エターナル・サンシャイン
観た後で考えさせられるお話でした。結局、記憶を消してしまっても本能的に人間の脳は惹かれあうものとか好きになるものを忘れることはできない、ということなんでしょうかね。相変わらずカウフマンの脚本はユニークで、一度観ただけでは完全に理解できない内容でもあると思います。シリアス一本のジム・キャリーがかなりいい味。そしてキルスティン・ダンストはこんなに美人だったっけ?などと失礼ながら思ってしまいました。
[映画館(字幕)] 7点(2005-05-08 20:16:50)
135.  インファナル・アフェア 《ネタバレ》 
若き日のヤンもラウも現在パートの二人と似ていないので、序盤は少し混乱しますが、物語が明確になってからは引き込まれました。ラスト付近でのラウの「私は警察官だ!」は彼なりの善人宣言だった気がするのですがどうでしょう。続編が気になりますねぇ。今度観てみよう。
[地上波(吹替)] 7点(2005-05-08 20:12:32)
136.  エイプリルの七面鳥
感謝祭の一日の模様を、エイプリルサイド、エイプリルの彼氏サイド、エイプリルの家族サイドの三台のカメラで追った映画。内容はあくまでフィクションものですが、カメラワークの妙や、場面切り替えなどがドキュメンタリー的な印象。これでナレーターでも入れば擬似ドキュメンタリーとも言えなくもないです。80分の内容も長すぎず短すぎずで、丁度いい感じでした。
[DVD(字幕)] 7点(2005-05-08 20:09:56)
137.  シークレット ウインドウ
ミステリー慣れしてないせいか、怖がりながら観ることができました。モートが宅急便を受け取った後ぐらいにようやく真相が分かった私は相当鈍いクチなのかもしれません。
[DVD(字幕)] 7点(2005-05-08 18:27:56)
138.  スウィングガールズ
なかなか楽しい映画でした。初心者があんな短期間で楽器演奏が上手くなるなんてありえない!というツッコミはとりあえず置いておきましょう(ある意味ファンタジー作品なのか?)。「ウォーターボーイズ」に続き竹中直人が出演していますが、今までの彼のクドすぎるほどに過剰な演技に飽き飽きしていたので、今回のやや抑え目な先生役はなかなか新鮮で良かったです。
[DVD(字幕)] 7点(2005-05-08 18:18:42)
139.  コラテラル
ジェイミー・フォックス演じる「中途半端に夢を追うタクシードライバー」はかなりのハマり役。一方のトム・クルーズがあまり「冷徹な殺し屋」に見えないのは結構痛い。彼に関してはクールに暗殺を実行しているというよりも、やたらバンバンと銃を撃ち、目立ちまくりながら殺しまくっている印象のほうが目についてしまった。トムから漂うスター的なオーラは、「悪役」を演じるという今回の映画では無かったほうが良かったのかもしれない。
[DVD(字幕)] 6点(2005-04-30 23:28:34)
140.  隣のリッチマン
JBとベンの共演作品ということで、もっとハジケまくったコメディ作品を期待したのですが、意外とハチャメチャ度は低めでちょっと消化不良気味(バリー・レビンソンが監督だからでしょうか?)。でもストーリーとしてはそれほど悪くはなく、そこそこ楽しめた感じでした。
[DVD(字幕)] 6点(2005-04-30 23:22:05)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS