Menu
 > レビュワー
 > 承太郎 さんの口コミ一覧。7ページ目
承太郎さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 348
性別 男性
自己紹介 ほんとに良い映画を観ると、ほかにも「これと同じようなレベルの映画」があるのかもと思ってしまいます。満足できる作品に出会えることはネットなどによって確実に増えたと思います。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 2000年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順12345678
投稿日付順12345678
変更日付順12345678
>> カレンダー表示
>> 通常表示
121.  ディア・ウェンディ 《ネタバレ》 
悪趣味!!「天才以外は悲劇を書いてはいけない」というけど、天才じゃないんだからハッピーエンディングを書きなさい!前半、銃を持つことを精神的な支えとして主人公たちが成長するあたりはよかったが、後半はあまりにむちゃくちゃ。この映画の目的は何なのだろうか?人間は救いようがないってことが言いたいのか?皮肉で製作者の性格の悪さがにじみ出ている。
[DVD(字幕)] 3点(2006-09-13 02:28:42)
122.  ネバーランド
決して悪くはないと思うけどよくもない。しばらくしたら思い出すこともないと思う。まさしく駄作。これを伝えたいというウリがないのならつくらなければいいのに。こういう作品が一番たちが悪い。ことごとくピントがずれているし、主人公の行動が不自然すぎて、絶えず違和感が付きまとった。 
[DVD(字幕)] 3点(2006-08-22 01:18:01)(良:1票)
123.  愛してる、愛してない...(2002) 《ネタバレ》 
チープで見る価値ないと思う。人間の狂気を描いているか?いや、あそこまでいっちゃうと共感のしようもない。悪趣味映画だな。病室の清掃員があまりにレベル低すぎ。(←見た人なら意味がわかると思う)
[DVD(字幕)] 3点(2006-03-24 04:51:19)
124.  ビッグ・フィッシュ 《ネタバレ》 
今ひとつぱっとしませんでした。●ティムパートンってマイノリティへの思い入れが強いですね。今回も巨人や小人、シャムの女性、太った人など盛りだくさん。●父親のほら話が気に入りませんでした。成り行きとはいえ強盗しているんですよね?ベトナムでは機密を盗んでおきながら双子に助けてを求めています。双子と一緒に逃げながらもふところには盗んだ機密を隠し持っている。そこにアメリカらしい汚さを感じました。その双子には仕事を世話することを約束していますが、3年もただ働きさせ、巨人からも搾取してたサーカス団を紹介するのはどういうことでしょうか?反吐が出そうでした。●「大きな世界へ」と活躍する若き日の父親と愚図な幼馴染が対比されて描かれる冒頭もどちらが父親なのかわかりにくかったです。サーカスの団長が狼になったときにピエロが父親を撃つシーンも訳わかりません。銀の弾丸は狼男をしとめるためのものですが。父親に当たっています。しかし、全く痛がる様子もありません。●話をまとめてみます。ほら話ばかりする父親にいらだつ息子が、「ほんとの父さんを教えてほしい」と歩み寄ります。すると父親は「すべてをさらしている」といいます。父親への不信がある息子は父親の話に出てきた町スペクターを訪ね父の素行を確かめます。その結果父親は誠実だったことがわかります。父親に理解を示した主人公は父親にあわせて父の死に様をほら話で話します。満足した父は亡くなります。父親の話は全くのほらではなく事実を脚色したものだったことが最後の葬式のシーンで明らかになります。父親を少し理解した主人公が父の問題点(話を脚色する事)を受け入れたという話ですね。●息子が話した父の死に方は現実にはならず、それを聞いたあとに父親は死んでいます。さんざんひっぱてきた死に方の話もほらだったってことですね。息子は父を毛嫌いしていたわけではなくむしろかなり理性的に接しているのに、それでもほら話をやめない父親が全く理解できません。
[DVD(吹替)] 3点(2005-12-31 01:38:32)
125.  パイレーツ・オブ・カリビアン/呪われた海賊たち
呪われて無敵になるっていうのが解せない。オーランドブルームが死んでたら、呪いは永遠に解けなくなるの?奴等が街を襲ったのは金貨のためなの?そんな風には見えないんだけど。 お金を沢山かけて、絵はきちんと作られてるけど、何にも響いてこない。流れ作業的に創られた、資本を回収するための商品だよ。特に大きな穴はないかもしれないけど、こんなの誉めちゃだめだよ。
[DVD(字幕)] 3点(2005-11-02 23:24:47)
126.  HERO(2002)
色がきれいといっても、あれだけ一色に塗り上げるとそういう色のフィルターをかけてるみたいです。ワイヤーアクションくどいし。動き変だから!! 特殊効果を使わないであんな戦いをしたのならすごいけど、ワイヤー使ってるんだから偉くないです。 強者による支配(中国統一)によって戦争の犠牲者が減るっていういうのはわかる気がするけど。
[DVD(字幕)] 3点(2005-11-02 11:06:01)
127.  私の頭の中の消しゴム
この映画GYAOで見たはずですがまったく覚えていません。それって映画として駄目ってことですよね。
[インターネット(字幕)] 2点(2010-10-26 00:42:09)
128.  エラゴン/遺志を継ぐ者 《ネタバレ》 
これはくそです。スターウォーズEP4とそっくりといううわさを聞いて、レンタル半額の日に借りました。スターウォーズに似てるなら楽しめるかなと思ったからです。ところが、期待はずれもいいところです。原作を高校生くらいのガキが書いているんですよね。そのため中二病丸出しのテレビゲームのような底の浅さが丸出しです。「ドラゴンライダーはドラゴンアイを使うとドラゴンの視点でものを見ることができる」とかww「これがドラゴンの見ている景色か!」ってドラゴンの背中に乗っているお前の視点と大差ないだろと突っ込みたくなります。あと主人公の顔が気に入りません。常に何か悪事をたくらんでいるようなあの顔どうにかならないのでしょうか?ちなみにこの作品では敵のボスとは戦いません。中ボスみたいなのと戦って終わりです。人気が出れば続編を作ろうという魂胆が丸見えですが、おそらく続編が作られることはないでしょうね。
[DVD(吹替)] 2点(2010-10-13 02:01:53)
129.  人狼 JIN-ROH
まったく覚えてない。
[ビデオ(邦画)] 2点(2009-05-04 11:27:40)
130.  マッチスティック・メン
まったく覚えていない。ニコラス・ケイジがやたら瞬きしていた記憶しかない。
[ビデオ(吹替)] 2点(2009-05-04 11:01:13)
131.  HINOKIO ヒノキオ 《ネタバレ》 
人生において必ず誰もが経験し、乗り越えなければならない苦痛というものがある。母親の死は確かにつらいものだろうがそれは乗り越えなければならないもので、主人公の少年があまりにふがいなく感じた。●ジュンが自分が汚れているといったのと、親戚の家に預けられていたということから、性的な嫌がらせを受けたと考えればいいのか?それが原因で男の子っぽく振舞っていたが、その傷がいえたので女の子として最後に現れたのだろうか?体を乾かしながら話しているときに燃やした雑誌に「ハレンチ~」とかいてあったのはその暗示か?いずれにしても説明不足に感じる。●ジュンがヒノキオにかなり心を許しているが、なぜなのか説得力に欠ける。●めがねの女の子が、中学生を雇ってヒノキオを痛めつけるよう仕組んだ事や、キャンプのときの様子、ジュンの笛を吹くシーンからジュンに好意を持っているのがわかるが、女の子同士でしょ?●ヒノキオが自殺する動機があまりに希薄すぎる。クラス内でヒノキオのバッシングが起こったときのあの先生の対応はないでしょ?ほんとに軍事目的だったのかも投げっぱなしだし。●死にそうになったときに、煉獄の塔へ入るときに空に浮かんだ巨大な目な何の意味があったのだろう。●ゲームは希望をかなえるための小道具として劇中に登場するが扱いが中途半端すぎる。現実の煙突に登らずにあのゲームを持っている友達の家へ行きゲーム内で願いを言えばよかったのでは?●「がんばらなくていい。死にたくなったらその前に思いっきり遊ぼう」というのもひっかかる。確かに「がんばらなくてもいい」といわれることで救われることもあると思うけど、この言い方だとちょっと危険。
[DVD(字幕)] 2点(2006-03-28 00:36:14)
132.  チャーリーズ・エンジェル フルスロットル
ルーシー・リューの金髪はほんとにひどい。一生懸命見ていてもまるで話がわからなくなってしまう。本当の良い映画に対する侮辱である。映画とはこんなものではない 。
[DVD(字幕)] 2点(2006-03-16 23:30:08)
133.  ミリオンダラー・ベイビー 《ネタバレ》 
10分で語りつくせる映画。貧しいウェイトレスがボクサーとして老トレーナーに師事し、名声を得ていくが試合中の事故で首から下が動かなくなってしまう。「もうやりたいことはやった。安楽死させてくれ。」と言われ、老トレーナーがそれを実行しておしまい。わざわざ映画にして2時間以上かけて伝える話か?●実の娘が怪我をしているのにディズニーランドへ遊びに行ってからお見舞いに来る家族なんてほんとにいるのだろうか?●反則ありのダーティファイターを戦うのであれば一瞬の警戒も怠らないようにするべきだと思う。トレーナーもトロくさく椅子をリング内においてボーっとしていたのだから自業自得だと思う。●ボクシング漫画のはじめの一歩ではダーティファイターとの試合で相手が足をかけようとした瞬間に、一歩が難なくかわし、「な、なんという集中力!!」と周囲が驚くシーンがある。この映画ではダーティファイターとの試合なのにあまりにのほほんとしすぎ。●徹底的に備えて試合には勝ったのに、交通事故で怪我をしたとかいう話だったらよかったと思う。そのほうが、緻密に努力を積み重ねたのに、一瞬でその人の人生をぶち壊してしまう世の理不尽を表現できたと思う。●「自殺なんかしたらかわいそう」「なにが?」「命がさ。」自殺をしたら命がかわいそうという会話です。●「怪我をする前は1万もできる事があったのに、今はそれが9千になってしまった。失った1千のことにこだわるより残りの9千に目を向けよう」大怪我をしても前向きに生きようとしている人の言葉です。●この映画の最大の欠点だが、どんな状況でも死ぬという選択は間違っていると思う。私の想像を超えた過酷な状況があり、そのときマギーと同様に「死にたい」と考えるかもしれない。でも今は死ぬことを選択したこの映画は全く評価する気がしない。●唯一、過酷な女子ボクシングの世界で成功をめざすマギーの境遇は心にしみるものがあった。なので2点!!
[DVD(字幕)] 2点(2006-01-24 23:50:27)
134.  ラスト サムライ
良くも悪くもアメリカ人が創った映画なんですよね。トム・クルーズは過去にインディアンを虐殺した経験があり、そのことに苦しんでるらしいんだけど、その描写が弱いのでただ単に横柄なだけにも見えるしな~。真田広之が剣術の指南をするとこもいじめに見えるし、トムが目を閉じて集中したとたん勝利するシーンは呆れてしまった。小雪のキスシーンもありえないし、勝元がトムを生かしていた理由も分らんし、トムにだけ弾が当たらないのはなんで??戦国時代から鉄砲はあったのに、なんで、勝元軍は鉄砲を一切持ってないの?怪我するとそんなに酒が飲みたくなるの?「サーケー!!」って囚われの身なのに態度でかすぎ。勝元は幕府軍じゃないんだね。勝元と政府軍の対立の理由も良く分らん。確かに、開国のとき日本に来た外国人は日本の秩序と豊かさに驚き、開国により日本が資本主義に毒されるのを嘆いたらしい。この映画はうわべは日本の神秘的な魅力に敬意を表しているようにも見えるんだけど、結局何も分ってないって感じですね。ただ仕事だから、それらしく仕上げただけのガタクタですね。 
[DVD(字幕)] 2点(2005-11-01 16:03:21)
135.  ロード・オブ・ザ・リング/王の帰還 《ネタバレ》 
ぱっとしね~~~~~~!!なんじこりゃ??人間ドラマゼロじゃん!!●エピローグ何段階くっついてんだ?終わったと思ったら、また。終わったと思ったら、またって、しつこい!●ほとんどが戦闘シーンだが、あまり戦略的なものもなく面白くない。あれだけの混戦の中、主要メンバーはなぜか生き残るって・・・・。●フロドってくそ人間なのね。いつも辛気臭い顔して、何もできないで、判断はことごとく間違ってるし。「あの~あんたが、自分の欲望と葛藤を起こしてる間も仲間はどんどん死んでるんですけど?」最後の火山で指輪を見つめてるシーンは「なに考えてるの?君は?」って思わず声に出して問いかけちゃったよ。●こんなのがアカデミー賞なの?? ア~むかつくむかつくむかつくむかつく。この怒りどうしてくれよう!
[DVD(字幕)] 1点(2006-02-15 23:33:32)(笑:1票) (良:1票)
136.  エイリアンVS. プレデター 《ネタバレ》 
いい映画は心に残るので、レンタルしてもちゃんと返却するのですが、この映画は見たこともレンタルしてたこともすっかり忘れてしまい延滞料を取られてしまいました。そんな映画ってまったく価値がなくないですか?
[DVD(吹替)] 0点(2010-08-14 19:42:38)
137.  ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破 《ネタバレ》 
序を見てがっかりしていたので、今作にも期待はしていませんでした。だけど、その予想をはるかに超えるクソ作品です。レンタル代の390円がもったいないです。序もこの作品も過剰評価されすぎだと思います。オリジナルを超えてません。印象的なシーンは全てオリジナルの焼きまわしです。作画はかなり低品質だと思います。安定しません。ゲンドウの目が異常なほどつぶらだったり、ミサトのはなはテングザルのようだったりします。アスカなんてかわいい顔はほとんどなく、間延びしたフケ顔ばかりです。また「オタクどもはエロを盛り込んでおけば喜ぶんでしょ」と、わざとらしくエロを組み込んでいるのは観客を馬鹿にしすぎです。この監督は才能ないですよ。製作に時間をかけすぎてまとまりがなくなっています。唱歌が2つも入っているがその証拠です。作っているほうはたっぷり時間をかけているので違和感を感じないみたいですが、観ている方としては「さっきとおんなじジャン」と感じてしまうわけです。テレビ版ではゆっくり時間をかけて、レイやシンジやアスカの心情を描いていたので、終局まぎわの崩壊が重みを持ったのです。今作のようにストーリーを駆け足でなぞるだけでは作品として成立しません。最後でシンジがレイを助けようとする部分にめちゃくちゃ違和感を感じました。「え?レイってだれだっけ?」というくらいレイの存在感がなかったのになんでそこまでいれこむの?デジタル処理にこだわっているようですが自在に使いこなすという域ではないので、やたらと画面が軽いです。この作品を見てクソ作品だという判断をしない庵野総監督をはじめとするスタッフ全員がかなりヤバイと思います。 嫌悪感を感じる最低の作品です。
[DVD(邦画)] 0点(2010-06-25 20:21:31)(良:2票)
138.  呪怨 黒い少女
これ金払ってみたら負け組でしょう。いやただで見たとしても、見てる時間無駄にして気分も悪くなるわけだからどの道マイナスですね。本当にひどい作品です。
[インターネット(字幕)] 0点(2009-12-27 23:34:56)
139.  ユナイテッド93 《ネタバレ》 
「生存者0名」って、つまりでっちあげってことじゃないですか。事実ではないことをさも事実のように語るのはやめてほしい。 911テロがアメリカウォール街の金融ユダヤ人による自作自演ということが常識になった今、この映画が、自分たちの悪事を隠蔽するためのプロバガンダ映画であることは明白。
[DVD(吹替)] 0点(2009-05-03 23:59:07)
140.  あらしのよるに 《ネタバレ》 
中身がないのに膨らましているって感じ。才能もない、言いたいこともない、そんなの無理やり映画にするな!時間と金返せ!一つ一つのシーンがくどすぎ!昼間に再会したとき、ガブがメイを食べたいのを我慢しているとき、普通だったらその5分の一の時間で十分だろ?「あ~どうしよう。脚本をそのまま映像にしたら15分にしかならなかったよ~。これじゃ映画として成立しないな~。よし!1つ1つのシーンをひきのばして時間かせぎをしよう!」「監督。これいくらなんでもひどすぎじゃないっすか?」「いいよ!しょうがないよ。この歩いているシーンは5倍の長さにするから!!」というやり取りが目に浮かぶ。マジでいい加減にしろ!!
[DVD(吹替)] 0点(2006-10-04 22:56:27)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS