Menu
 > レビュワー
 > アンドレ・タカシ さんの口コミ一覧。7ページ目
アンドレ・タカシさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 2127
性別 男性
自己紹介 2022/3/26に以下のような自己紹介文をアップしました。
ロシアのウクライナ侵攻が始まってひと月経過。
映画は観ていますが、侵略戦争のせいでレビューする気になれません。
私の映画レビューと戦争は直接関係しませんが、
楽しく文章を考える気分じゃない、ってことですね。
ロシアが撤退するか、プーチンがいなくなったら再開します。


そして、
侵略戦争が膠着状態に入り、
いつ終わるか識者にも判断できない状況になりました。
まぁ正直、痺れを切らしたので、レビューを再開します。
ウクライナ、頑張れ!

2024年3月17日更新

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
101102103104105106107
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
101102103104105106107
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
101102103104105106107
>> カレンダー表示
>> 通常表示
121.  僕だけがいない街 《ネタバレ》 
漫画やアニメは見ておりませんが、これはダメでしょう。 リバイバルという能力。最初はオンタイムで進んでいる現実の中で不都合が起こった時にそれを解消する能力だと思いました。とても都合が良い能力ですけど、人の生死に関わる事象にならアリかなと思ったのです。でも、そうではなかった。主人公は小学生に戻ります。つまり、都合が悪いことが起こった時点でその原因が起こった時間まで戻れる訳ですよ。これを許した時点であまりに都合が良すぎて、SF的な設定としては破綻していると思いました。なんでもアリが前提になってしまいます。 リバイバルが起こる条件がハッキリしませんが(と云うか、それをハッキリさせる努力をしていませんね)、仮に主人公にとって不都合であったとしても、それはあくまで主人公の都合でしかない。極端に云うなら、犯人(及川さん)がこの能力を持っていれば、まったく違う映画が出来上がります。量子論的な平行宇宙の話かとも思ったけど、そんな高尚な内容では無かったです。 本編に戻って、シナリオも変です。最後のリバイバルで主人公は橋から川に突き落とされました。あの後に生き延びた未来が結末だったのか? あのとき彼が生きていれば、もっと早くに犯人を告発したはずだし、死んでいればその後は無い。あの場をどうにか生き延びて、その数十年後にやっと犯人を告発して自分は死ぬ。自己犠牲を映画的ご都合で感動的に見せたかっただけですね。感動しませんよ。 マジに思っていることを書きますけど、どれだけの後悔と向き合って行くかが人生だと思っています。リバイバル、出来れば私も使いたいですよ。でも現実にそれが出来る人生があれば、どれも薄っぺらになると思います。
[CS・衛星(邦画)] 3点(2017-01-18 00:33:39)
122.  ハイジ(2005) 《ネタバレ》 
自分の中でバイブル化している映像作品がいくつかあります。このタイトルのアニメもそのひとつです。いい歳になった私でも泣けるところが随所にある傑作と評価しています。本作はその実写版ダイジェストという印象でした。以前に高畑氏(宮崎氏だったかも)が雑誌のインタビューで「ハイジの原作は最後は教会の鐘つき少女になるような、キリスト教的宗教観を纏った作品だけど、アニメではそれを排除した」的なことを言っていたと記憶しています。原作未読なのでキリスト教云々の真偽は分かりませんが、その言葉通りなら本作は原作の実写映画化と云うより、高畑・宮崎アニメの実写リメイクだと思いました。少なくとも、この映画の製作者たちはアニメ版を入念に観た上で製作したのは確かでしょうね。宗教観の排除は日本人向けに作る意味では成功だったと思います。アルムおんじの変化が神に導かれたとは思いたくないですよね。本作も宗教を排除していることで、普遍的な見応えを確保していると思いました。 で、短い時間でアニメのエッセンスを繋いだ本作はそれなりに観られました。私的にはダイジェストなので、感動が割引されてしまうのは仕方ないですね。贅沢を言いますと私はアルムの山小屋背後のモミの木やヨーゼフ(セントバーナード犬)が実写化されなかったことが残念でした。それと、ロケ撮影にはもう少し力を入れて欲しかったです。アニメの世界は「サウンド・オブ・ミュージック」のオープニングに見られるような雄大で美しい世界ですけど、本作のアルプスからはそれがほとんど感じられませんでした。それと、まだ電気が通っていない山小屋の中が実はかなり薄暗いことが妙に印象に残りました。 余談です。スイスのマイエンフェルト(鉄道の駅がある麓の街)あたりをグーグルマップで散策するとハイジの世界に浸れます。
[CS・衛星(字幕)] 5点(2017-01-17 23:49:00)
123.  の・ようなもののようなもの 《ネタバレ》 
オリジナルも特に感動的なストーリーがあるような作品ではなかったです。でも私はあの時代(1980年代初頭)の空気感(の・ようなもの)を表現している映画だと解釈し、その解釈に納得していました。 で、本作ですけど、オリジナルの後日談的な作りになっていて、オリジナル同様に特に感動的なストーリーがある訳ではありません。敢えて言うなら、肩の力を抜いて生きている主人公(松ケン)が今の時代らしいと言えなくもない。でも、オリジナルのように時代を表現しているとは思えず、ユルい映画の範疇にしか収まらなない印象でした。つまり、何がやりたいかよく分からん映画でした。 北川景子さんは良かったです。美人が美人を鼻に掛けずに美人を演じると魅力的です。
[CS・衛星(邦画)] 4点(2017-01-16 02:32:18)
124.  アメリカン・スナイパー 《ネタバレ》 
子供も含めて160人を撃ち殺した男がヒーロー扱いされる映画、と書いたら本作を批判しているみたいですけど、そんな意図はありません。おそらく主人公は戦闘技能を除けばとても平均的なアメリカ人であり、周囲も含めてアメリカ人の気質を描いた作品だと思いました。 そのアメリカ人気質とは、まず「身内が被害を受けて、初めて本気で取り掛かる」です。本作の被害は911の同時多発テロ。ここで云う身内とは家族・友人に留まらず、米国民がひと括りに身内です。そして、本気になったアメリカはいつも強大であり、同時にとことん残酷にもなれる。身内を守るためなら子供だって撃ち殺す。パールハーバーも同様でした。原爆さえ投下する。それがアメリカの大義と正義の行使です。 戦地に行かない者は狙撃手が分かりやすい成果(160人!)を示したことで彼を称えます。身内を守ってくれるヒーローです。彼の死もヒーロー像を際立たせるイベントになります。これもアメリカ人気質。ヒーローを持ち上げたがる国民性ですかね。 主人公はヒーローになろうと参戦した訳ではありませんし、彼を戦地へ送り出す奥さんにとっては迷惑な評判です。子供に対して引き金を引く際の逡巡も丁寧に描写されます。あたり前ですが、ヒーロー像と実物にはギャップがあります。そんな主人公と周囲の人たちが醸成する物語は、私には普通のアメリカ人たちを描いた映画と映りました。アメリカの対テロ戦争をプレーンな視点から描いているとも思いました。 この映画は何も主張していませんし、戦争に関わる事象の是非を問われるている印象も持ちません。何を想うかは観た人に任せるというメッセージだけは、無音のエンドロールから強く感じました。
[CS・衛星(字幕)] 6点(2017-01-16 02:17:20)(良:1票)
125.  君の名は。(2016) 《ネタバレ》 
鑑賞したのはひと月ほど前。平日の昼間にも拘わらず、けっこうな入場者数に驚きました。鑑賞後は今年を代表する邦画作品であることを納得しました。作品レベルと迎合性のバランスと云う意味です。 予備知識ナシで観に行きました。男女の中身入れ替わりはかなりやり尽くされている設定。なので、冒頭で期待感が萎んだのは確かです。でも、その後に?がたくさん浮かぶ展開となり、?を消化しながら最後はこの監督らしくまとめた。そんな感想です。 東京 ⇔ 飛騨、物語の現在 ⇔ 3年前 ⇔ 現代。若い男女の間に「時間」と「距離」を設定し、それでストーリーを作る。時間と距離は恋愛を彩る重要なファクターですが、新海監督はアニメでそのテーマに取り組み続けている稀有な方です。しつこいくらいw 本作の時空の隔たりはSFと云うよりミステリーとファンタジーの要素が強く、目的はやはり情の高揚にリンクさせること。突っ込みどころを抱きながらも、それなりに高揚させてもらいましたから及第です。それと、いつも通り空の描写が素晴らしかった。広さ、奥行き、色彩。惚れぼれするほど上手ですね。 ティーンのありふれた感情を描くために相当に極端なことをやっていて、それがこの監督の確固とした個性である、と以前「ほしのこえ」のレビューに書きました。本作でも「極端」は相変わらずで、SF設定としては甘々だと思います。中身が入れ替わってもカレンダーくらいは見るだろう。でも、災害回避の大義をストーリーの中核に据えたことで、個性を維持したままマスターベーション感が和らぎました。それが多くに受容された大きな理由だと思います。青春ラブストーリーSFアニメ。私がもう少し若かったらもっと感激していたでしょうが、そこそこ年配でも楽しませてもらいましたよ。
[映画館(邦画)] 7点(2016-11-27 15:25:40)
126.  劇場霊 《ネタバレ》 
特に期待もしていないけど、なかなか酷かった。演技が酷いのは仕方ないとして、これはやる気があるのかってレベルの脚本でした。演技が酷い役者さんたちが気の毒に思えるほどでした。主人公が舞台を中止しろと叫び続ける。でも、ちゃんと説明しようと云う意思が感じられません。バカ者扱いされて当然です。主人公に限らず、ほとんど全ての登場人物が場当たり的な台詞を連ねるだけで、薄っぺら感が半端ない。自然と人物像に深みが無くなり、誰にも共感できないまま終わりました。致命傷は特に怖くないことですな。それとねぇ、少女の若いカラダを食い物にする演出家ですよ。 昭和の大映ドラマかと思いましたわ。
[CS・衛星(邦画)] 1点(2016-11-03 07:40:31)
127.  グランド・イリュージョン 《ネタバレ》 
けっこう深いストーリーですが、説明不足とネタばらしの順序に瑕疵があり失敗気味です。 ルパンと銭形のような追いかけっこ。ここでマジシャン側の目的が見えません。実は魔法使いになりたかったと云う動機に非現実な飛躍を覚えました。能無し刑事が魔法使い組織「アイ」の一員だった(=魔法使いだった)のですが、彼が正体を隠して暗躍した動機も最後に明かされます。これがとても単純な復讐(親の仇)で、魔法使いならもっと楽にやれただろうにと思われました。マジックのネタばらしの現場で復讐を完遂したかったようですが、リスキーな綱渡りです。私はあの刑事がどのようにして「アイ」の一員になったかにとても興味を覚えましたが、そこは省かれていて残念でした。総じて、ネタばれしない丁寧な脚本が却って満足感を減衰させたって意見です。 余談。ルパンの盗みのテクニックって、マジック的要素が強かったのだと再認識しました。
[CS・衛星(字幕)] 4点(2016-11-03 07:13:01)(良:2票)
128.  がんばれ!!タブチくん!! 《ネタバレ》 
10年ぶりのレビューだ! これ、劇場で観ました。そこそこ笑わせてもらったので悪い点は付けたくないですね。劇場もそれなりに沸いていましたよ。 ○十年ぶりの再見でしたけど、今となっては懐かしい名前がゾロゾロ出てきました。プロ野球選手をプレイ以外の部分で個性的に扱うのは、ご本人に取っては迷惑な話かもしれませんが、プロ野球を見る視点が拡がって悪いことじゃない気がしますね。 余談。大阪の小学生だった私は甲子園の1塁側から田淵幸一を見たことがあります。応援が凄かったです。「ブター!」の連呼と云うか、大合唱。で、凡退すると「アホかー、ブター!」と本作のごとく戦犯扱い。それはそれは気の毒でした。田淵さんのプレイ内容より、甲子園のファンの熱さが強烈な体験として幼い私に刻まれました。
[映画館(邦画)] 5点(2016-10-26 00:41:34)
129.  緋牡丹博徒 《ネタバレ》 
5年越しのレビューみたいですねw ストーリーは物凄くステレオタイプでした。約半世紀前の作品なので、そう感じるのは仕方ない。藤純子さんも特に美しいと思わなかったのです。可愛いとか綺麗って感じでは無いですね。ひたすら凛々しい。そんな感想です。私は寺島しのぶさんが苦手でして、彼女の面影が浮かんだことも関係しているかな…。 でも、楽しかったです。この時代の映画は主演を映画スターらしく撮ることに執心していて、そういう姿勢は現代にはありません。なんだか、安心して観られるのです。そんな心地良さがありました。 お竜さんの親の仇のスタンスが深かったです。健さんとお竜さんとの、云わば三角関係です。本作ではヒールですが、健さんやお竜さんより共感しました。フツーの人の弱さです。 それと、健さんのいい加減な応急処置にほっこりしました。
[CS・衛星(邦画)] 6点(2016-10-26 00:32:28)
130.  日本のいちばん長い日(2015) 《ネタバレ》 
オリジナルが1967年の製作。そこから半世紀近くが経っている。しばらく前にオリジナルを鑑賞したときは、玉音放送の背後にこんなドラマがあったことに単純に驚きました。それを知ったことが良かったと思いました。ドラマが歴史に直結していて、この国の歴史に重みを感じた作品だったのでした。 監督の差でありますが、一種エンタテイメントな味付けがされていたオリジナルに比べると、本作は淡々とストーリーが進む。癖が無い分、見やすくもあり、物足りなくもある。でも、オリジナルから50年が経ている現代にリメイクしたことに意義があるのだと思いました。この国の近代史のターニングポイントの敷衍です。評点はその意義に対して。 こういう作品を観ると、自分がその時代を生きていたらどう感じたか、という点に想いが及びます。戦後の文化は陸軍の好戦を批判的に扱っている気がしますけど、その時代に生きていれば自分も同じ穴に入っていた気もするのです。なので、畑中少佐を嗤えない。序盤は誰にも感情移入させない作り方が好感だったので、後半の阿南大臣のサイドストーリーは不要だったと思います。もっとドキュメンタリーで良かったのかな、と。
[CS・衛星(邦画)] 7点(2016-10-24 04:23:52)
131.  火車 HELPLESS 《ネタバレ》 
原作は宮部みゆきの初期の傑作です。日本のサスペンスで邦画化されなかった傑作は韓国が映画にする。そんな印象を持っております。 原作を読んだのは随分と昔のことなので曖昧な記憶ですけど、ほぼ原作通りのストーリーでした。でも、ラストシーンの語り方が原作と違います。そこがとても気になってしまいました。可愛い容姿の女性の中身が実は悪魔的だったことが判明するのはサスペンスによくある筋立てです。でも本作の原作は、悪魔的だったことが判明したあとに、その女性が何気なく現れる違和感に醍醐味がありました。映画化に際して、最も特徴的だった部分が喪失し、テレビドラマレベルにアベレージ化されたという意見です。
[CS・衛星(字幕)] 5点(2016-10-24 03:50:31)
132.  スパルタカス(1960) 《ネタバレ》 
本作の監督はキューブリックだけど、現場はプロデューサーを兼ねているカーク・ダグラスが仕切ったと聞いていました。後にキューブリックが「屈辱的だった」と言ったとか。雇われ監督のキューブリックってどうなの? それで積極的に観ようと思わないまま数十年放置。で、実際に観たらキューブリックの述懐の通りでした。映像からは、自分の知るキューブリックらしさが何も匂って来なかったです。 そんな視線が無ければ、歴史スペクタクルとしてフツーに観られる映画だと思います。Wikiで確認しましたけど、ほぼ史実に沿った内容のようです。「奴隷の叛乱」と云う意味では史上最大の決起だったのではないでしょうか。本作シナリオからはスパルタカスが頭目を張っている根拠が希薄です。カーク・ダグラスがスパルタカス役だからですな。 ラストシーン。母が「この子は生まれながらに自由だ」と磔刑の父に告げます。強いて言えばこれがテーマなのでしょう。でも、台詞があって初めて気づかされる程度でした。奴隷と云いながら、劇中のスパルタカスは序盤を除いて極めて奔放に描かれているからです。パピヨンやクンタ・キンテのような自由へ渇望が表現されればもっと締まった作品になったと思いました。
[CS・衛星(字幕)] 5点(2016-10-24 03:04:46)
133.  96時間 レクイエム
ヒットすると2~3作の続編が製作されるタイトルが増えた印象です。初作に見どころがあることが前提ですけど、初作の財産を食いつぶしながら萎んで行くのがセオリー。で、本作もその類い。悲しいかな、それくらいの感想しかないですね。2作目よりは良かったですよ。
[CS・衛星(字幕)] 5点(2016-09-25 15:49:25)
134.  さまよう刃(2009) 《ネタバレ》 
原作未読です。 少年法のあり方がテーマだとすると突っ込みが浅い。でも、この辺りが限界なのかな…。量刑を生きた年数で区分けする方法論が変だと思うけど、それが適応されるべき少年少女もいるのでしょうね。 少年法に限った話ではないけど、肉親を殺された方の判決後の心情が時々報道されます。大方は「刑が軽い」と云うスタンス。被告は法で裁かれると云うより、法に守られると云う印象が強い。それが法治国家ってものなんだろうけどね。肉親がやりきれない気分になるのは分かります。 本作に関して云うと、私があの父親の立場だったら実弾を込めて手足を撃って怖がらせた後に心臓を撃ち抜いてやりたいと思うでしょう。いや、ホント。
[CS・衛星(邦画)] 5点(2016-09-25 15:29:01)
135.  ジュピター 《ネタバレ》 
つまんねぇ。 全宇宙規模のスケールのお話ですけど、敵役も含めた登場人物たちの個性が貧相です。コインロッカーに入るサイズです。で、地球と云う資産のやり取りも、結婚詐欺で名義を変えようとか、家族を人質にしてかすめ取るとか、まるでチンピラの手口。机の引き出しに入るくらいにチンケです。 絵はきれいだけどアクションは最近のCG作品の例に漏れず何が映っているのか半分くらいしか分かりませんでした。スピード感だけで持たせていて色気がありません。老眼の動体視力を考慮して作って欲しいですなぁ。このあたりはもう諦め気味なのですけど、今後はずーっとこういう状況なのかな…。
[CS・衛星(字幕)] 2点(2016-09-25 14:50:28)
136.  凶悪 《ネタバレ》 
悪い奴らはあんなものでしょう。凡人とは違う倫理観は見どころでした。でも本作のテーマは主人公の心情の推移だと思いました。 事件への食い付きから真相に対する探究心は真にジャーナリストらしい。でも、その熱意が中盤以降は危ういものに映ります。分かりやすく台詞になっていました。「このままでは、奴は無期懲役にしかならない」。つまり死刑を望んでいる訳です。ジャーナリストが「殺意」を持って報道に携わる。その是非を問う、すごく真面目な作品だったと思います。 プレーンな視点で事実を伝えるのが正しい報道の在り方なのでしょう。でも、そこに刺激が伴わなければ受容側の興味を惹けません。実際の報道にも何らかの方向性が付与されています。本作は極端な例ですが、偏った報道があって初めて生まれる反対意見もある訳で、そのせめぎ合いもジャーナリズムには必要だと思います。本作が見せた主人公の行き過ぎは、ジャーナリストの負の側面を見せたことに意義がありました。 ジャーナリズムの質を問う内容に家庭問題まで絡めたのは蛇足だったかも、ですね。
[CS・衛星(邦画)] 7点(2016-09-25 14:24:52)(良:1票)
137.  くちびるに歌を 《ネタバレ》 
「てきとうによろしく」と「私のピアノが勿体ない」。不機嫌顔の美人に言わせると名言になります。 身近な人が亡くなったのは「事故」です。本人の苦しさは分からなくは無いけど、「自分のピアノは他者を不幸にする」と云う考え方は自意識過剰だと思います。 父に二度も捨てられる少女と障害を抱えた兄を持つ少年が主人公に対置される。自身の不幸が表情や行動に出てしまう主人公より、子供たちの方がよほど大人だと思いました。 つまり本作は、そんな立派な離島の少年少女たちから再生の契機を貰うピアニストのお話です。ストーリーとしては十分に成立していると思うのですけど、主人公のスタート地点が低すぎて共感に至らず。また、クライマックスのロービー合唱には感動と云うより居心地の悪さを覚えました。まとまり過ぎじゃないかな…。 離島の風情とそこに住む人々の純朴さは良かったです。
[CS・衛星(邦画)] 5点(2016-09-16 04:24:18)
138.  ブラジルから来た少年 《ネタバレ》 
ストーリーの構成要素が豊富です。再興を目論む元ナチス、世間から忘却された反ナチス活動家、同じ顔を持つ少年たち、父親を殺す謎、人体実験、当時としては新しかったクローニング、etc。それがら上手にサスペンスとして纏まっています。現代のサスペンスに比して映像的には地味だけど、それが却って上質を醸していました。 3~5%。ヒトラーのクローンにヒトラーと同じ生い立ちを与えた場合に、ヒトラーと同じ人格が形成されるパーセンテージです。2~30人に一人がヒトラーになるってことですね。なんとも大味な計画でした。徹底的にナチスを憎んでいるリーベルマンが少年を生かそうと思ったのは、そんな不明瞭な成功率を元に人を殺すことへ疑念です。さらに、たとえ少年にヒトラーの人格が宿ったとしても少年から未来を奪う正当性への懐疑だった思います。突飛とも云える設定の基底に人間性を感じさせる秀作です。
[CS・衛星(字幕)] 7点(2016-09-16 03:36:52)(良:2票)
139.  新宿スワン 《ネタバレ》 
熱量を感じる作品ではありました。園監督だったのですね。新宿の風俗スカウトって仕事が本作通りなのかは知りません。原作も読んでいない。人と人を繋ぐことを大義としている主人公は街の風情に似合わないキレイな奴でした。でも、こんな奴が本当にいたとしても、自分とは接点の無い世界だからなのか、具体的な感想が浮かんできません。SFみたいなジャンルは接点が無くても感想が持てるので不可解ですけどねぇ。つまりその程度のシナリオだったのかなってことで。無駄に熱量だけはあるので、それだけで見られる作品でした。綾野クンは芸達者になったなぁと感心。それが一番の感想かな。
[CS・衛星(邦画)] 5点(2016-09-04 17:32:40)
140.  奇跡の2000マイル 《ネタバレ》 
まず、無理に感動させようとしていない構成が好感でした。資金援助をしてもらってるカメラマンを邪険にしたり、人恋しさからエッチしちゃたりと、とても凡人らしい面があります。実際に起こったことを正直に描いているのだと思いました。 この種の旅がもたらす意義や感動はやった本人にしか分からないと思います。6ヶ月以上の時間を2時間で見せられる訳で、実質的には極端に端折ったダイジェスト。ほとんどの時間は歩きと野宿の繰り返しで極めて単調だったはず。 私に浮かんだ言葉は「自然の独房」でした。とんでもなく広くて何もない場所は、コミュニケーション的には一種の牢獄。独房は牢獄の中でもさらに周囲から切り離された場所で対話対象は自分だけです。意識は自ずと自身の内面へ向かいます。独房は反省を促す場所ですが、本作の荒野や砂漠は内省を促す場所だったと思います。過去の記憶は何度も反芻されどこかへ辿り着く。それは諦観なのか達観なのか…。彼女の当初の目的は「チャレンジ」だったと思いますが、内実は「修行」でした。一人旅は自分を振り返ることにも意義があると思っておりますが、本作はその究極版でしょう。 余談。旅と旅行の違い。一人旅とは言うけれど、一人旅行とは言わない。観光旅行とは言うけれど、観光旅とは言わない。かわいい子には旅行をさせよ、とは言わない。日本人は旅と旅行を明確に使い分けていますね。
[CS・衛星(字幕)] 6点(2016-09-04 16:53:25)(良:1票)
0170.80%
1462.16%
21316.16%
32069.69%
432315.19%
548322.71%
636917.35%
728213.26%
81758.23%
9733.43%
10221.03%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS