Menu
 > レビュワー
 > 眼力王 さんの口コミ一覧。8ページ目
眼力王さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 722
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 2000年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1234567891011
投稿日付順1234567891011
変更日付順1234567891011
>> カレンダー表示
>> 通常表示
141.  ワイルド・スピード
米独合作だからなのか、何となく雰囲気が「TAXI」を意識した感じの欧州風味。ただこの映画を「TAXI」と比べるのは酷というもの、全然ダメとは言いませんが特筆出来るものが何もありません、こんな出来なのによく続編が作れたなと思います。
[地上波(吹替)] 3点(2005-10-25 11:18:37)
142.  キリング・オブ・サイレンス/沈黙の殺意 《ネタバレ》 
怖い映画は好きな方なので期待して観たのですが思いっきり期待をハズしてくれました。この映画のダメなところを幾つか挙げてみると、まず殺人鬼に狙われる連中が「こっちは6、むこうは1で6対1なんだ」とか言って強がっている割には全員がビビり過ぎていて襲われる前からギャ~ギャ~と必要以上にうるさすぎなんです。またこの連中は必要以上にうるさいだけでなく頭もかなり悪いみたいで意味のない単独行動で殺人鬼に見つかったり、仲間を殺人鬼と間違えて火だるまにしたり、いよいよクライマックスといったところでは灯台を敢えて上に逃げて案の定逃げ場をなくして仕方なくロープで降りようとしているところを殺人鬼にロープを切られそうになってビビったりしています。怖い映画を観るつもりだったのに“この映画は観客を笑わそうとしてるのか!?”と呆れてしまいました。原題がLIGHTHOUSEなのに原題と勘違いさせそうなキリング・オブ・サイレンスという紛らわしい邦題も一体何なのでしょうか、ただほんの少しですが結構上手い撮り方だと思うシーンもありますよ、トイレで殺人鬼をやりすごそうとするシーンとか。
[地上波(字幕)] 2点(2005-10-23 01:13:05)
143.  ソウ 《ネタバレ》 
観る前からかなり期待大だったので大丈夫かな~って感じでしたがオープニングからの掴みも上手いと思ったし、シナリオも細部まで手が込んでいてなかなか面白かったですね。もしかして作っている自分たちが一番楽しんでない!?っていうぐらいこの手の映画が好きだというのが十分伝わって来ました。確かに『CUBE』とか『セブン』の影響は大きいと思いますが決してそれだけではないでしょう、この手の映画のさきがけと言ってもいいハンニバルのシリーズとか、コレクター、ボーン・コレクターとか(これらの影響はちょっと弱いかな?)所謂猟奇ものですね。ところで↓138番さんのレビューはネタバレにしないとヤバくないかな~、この作品をチェックする時に危うく読んでしまうところだったよ~、最後の行(^^;。《追加》未見の知人に付き合って2度目を観ました。見終わって知人に「これって最後のあのオチでポンっと評価が上がる感じがしないか?」と訊いたら「ああ、そうだね、ジグソウに座布団一枚やっとくれって感じだね」だって・・・2は今月末に劇場公開だけど出来はどうなんだろう、今回は監督が替わっているのがなんか気になる。 
[DVD(字幕)] 8点(2005-10-20 18:17:19)
144.  ダウン
そもそもオリジナルである「悪魔の密室」がリメイクされるほどの映画なのかとても疑問に思います。それでもキャスティングで少し期待したのに・・・・ナオミ・ワッツはともかくマイケル・鉄横も期待外れでした、がっかり。
[ビデオ(字幕)] 3点(2005-10-16 19:16:00)
145.  バイオハザードII アポカリプス 《ネタバレ》 
シリーズ未見の方は前作と本作を続けて観ることをお薦めします、オープニングから前作を観ていることを前提に話が進んでいきます。前作を観ていないと・・・・・・・・・・とにかく前作とこれは続けて観た方がいいです、人の顔とかいろいろ忘れてしまいますから(笑)。
[DVD(字幕)] 6点(2005-09-13 22:54:21)
146.  猫の恩返し
どうも今までのジブリ作品と比べると随分絵のタッチにクセがあるような気がするんだけど・・・、まあ絵のタッチは結局好みの問題なのかもしれないけどね。ストーリーの方は浅いし軽いし捻りがないし、キツイ言い方をしちゃうけどこの作品はジブリ作品の中では《つなぎ》って感じがする。ただ点数の方は自分がネコ好きなのでちょっと甘めでw、あしたまにあーな。
[地上波(吹替)] 5点(2005-09-06 22:56:27)
147.  コラテラル 《ネタバレ》 
マイケル・マン=過剰な演出はしない、案外あっさり決着するラスト、大体想像していた感じではありました。映画の中ではマックスがヴィンセントに言った「人としての何かが根本的に欠けている」というセリフに対するヴィンセントがマックスに言った「ターゲット以外の人間は撃たないとでも思ったのか」みたいなセリフは印象的ですね。自分が思うにヴィンセントも昔は殺し屋としては大したことなかった、でも人として根本的に必要な何か(他人に対する感情や命の尊さ)を敢えて捨て去ったことによって一流の殺し屋になることが出来たのではないだろうか、他人に対する感情と命の尊さを捨て去れば冷徹非情にもなれるし自分の命さえ惜しいと思わなくなるだろうから今のような勇猛果敢な行動力が身に付いたのだろう。結局理由はわからないがマックスが「なぜ俺を殺さない?」とヴィンセントに執拗に問いかけるシーンがあるが、きっとマックスがまだ甘かった頃の自分によく似ていて無意識に同情していたのだと思います。
[DVD(字幕)] 6点(2005-08-11 14:05:05)(良:1票)
148.  シベリア超特急2 《ネタバレ》 
2は初めて観ましたが「シベ超2は結構普通じゃん」と思っていたら水野氏の↓「やめた~」の一言と空砲に反応して倒れるシーンでこっちがドンガラガッシャ~ンでした。これはもう完璧に確信犯だよな~、シベリア超特急はもはや暴走機関車なのか!?、棒読みは相変わらずだし誰かなんとかして~、と思いつつ3が少し気になる自分がちょっと怖い。
[地上波(字幕)] 5点(2005-08-10 04:48:24)
149.  着信アリ
着信ナシ、1年以上も・・・これは別の意味で怖いよね~。
[地上波(字幕)] 4点(2005-08-05 14:25:32)(笑:1票)
150.  エクソシスト ビギニング
レニー・ハーリンにオカルトものを撮れるのかと興味本位で観てみました。レニー・ハーリンだから序盤からド~ンとやるのかと思いきや、意外に抑えた丁寧な雰囲気作りは悪くはないですね。エクソシストはホラー映画ではなくオカルト映画なのだから映像的にやりすぎると逆効果だというの事を良く理解しているようです。ただ結局最後の最後まで「映像的にどこまでやってよいものやら・・・」という製作者の苦悩のようなものが感じられたので可もなく不可もなくの5点にしておきます。
[DVD(字幕)] 5点(2005-05-19 16:29:22)
151.  ギャング・オブ・ニューヨーク
自分も見終わって感じた事だが今ひとつ物足りない理由を(突っ込みやすい!?)ディカプリオだけの所為にするのはいけないね。おそらくこの作品はキャスト&スタッフを何処をどういじったところで評価自体はあまり変わらないだろう、まあ強いて言えばD・デイ・ルイスを敵役に持ってくるか~てのはちょっと驚かされたけどね。
[DVD(字幕)] 5点(2005-05-06 17:06:38)
152.  惨劇の週末 《ネタバレ》 
後半どうなるのかと思ったらそういうことか・・・例えるのならファイナル・デスティネーション確定版かな^^期待しすぎたから不満ってのもあるけどもうちょい映像的にエグイ感じが欲しかったね。
5点(2005-03-02 00:16:42)
153.  ミステリー・ツアー 《ネタバレ》 
ああ~、一応最後まで観てしまったけど結局何だったんだろう。自分の推理ではこのキャスティングの中では一番有名な俳優ビル・パクストンが途中で殺された振りをしているだけで最後には真犯人として出てくるのかと思っていたら・・・何だよ、あっさり殺されているじゃんw実際の真犯人はというと本当に影が薄いし「あんた誰?」って感じなんだよね。
1点(2005-02-20 01:17:21)
154.  少林サッカー
スポ根なのかギャグなのかバランスがやや微妙だよね、もっとお馬鹿にやってみても良かったのでは!?どうでもいいけど太ったフォワードはえなりに似てるよね^^
6点(2005-01-12 13:28:51)
155.  アメリ
げげっ、レビュー多し!!、自分もそれなりに楽しめました、いかにも万人受けしそうな感じです(褒め言葉)。
7点(2004-11-02 03:17:28)
156.  ショコラ(2000)
パン屋ではなく主食にはなり得ないチョコレート屋というのがミソではないだろうか。もっと重くなってもいい題材を扱いながらもあまり重く感じさせない作りも上手い、もっと高く評価されてもいい作品だと思う。ところでキャリー・アン・モスって最初の教会のシーンでオルガン弾いていただけなのか?、あまり見かけなかったが・・・。
8点(2004-11-02 02:49:20)
157.  オクトパス
似た感じなのでついつい比較しちゃうんだけど、以前観た「ザ・グリード」が10点満点に思えてしまうほど(実際は6点)ひどい出来だな、普通のレベルに作るのって結構難しいんだね。
1点(2004-10-21 23:02:24)
158.  U-571 《ネタバレ》 
自分もこの作品は「眼下の敵」をかなり参考にしているなと思った。ただ「眼下の敵」は潜水艦側と駆逐艦側の双方の駆け引きをバランス良く描いていたのに対し、この映画は潜水艦側からのみを一方的に描いている。こんなに一方的な描き方ではなんだかんだ結局最後は勝つんでしょって感じだよね、こちらは何十発喰らってもなかなか沈まないのに向こうは一発喰らっただけで簡単に沈むもんね、子供の頃に観た宇宙戦艦ヤマトをなんか思い出しちゃったな~。
5点(2004-09-30 05:52:02)
159.  ノー・マンズ・ランド(2001)
やや期待して観たせいか、正直この程度かとがっかり。最初から最後まで全然緊張感が感じられなかったし、ブラックコメディだと割り切って観ても全然毒気が弱過ぎる。5カ国も製作に国名を連ねておいて、まるで舞台劇のような低予算ぶりにもがっかり。
5点(2004-09-14 12:51:05)
160.  座頭市(2003) 《ネタバレ》 
結構みなさん辛い点数だよね(^^;。これは北野武の作品ではなくビートたけしの作品だと自分は判断したので一応良くも悪くもない5点にしたけどね、少なくとも今までの北野作品だったらあの姉弟もかくまってくれたオバチャンもガダルカナルタカも全員殺されているでしょ~。ところでこの作品ってよくわからないところが本当たくさんあるよね。まずちょっとしか出てこないけど浪人の妻ってさ、はっきり言って要らないんじゃないの?、病に苦しむ妻の為に仕事としてしょうがなく人を斬っていると同情でもされたいんだろうか。あと最後のボスの正体っていうのも殆どバレバレ、今まで出て来たキャストの中で他に誰が残っているの?って感じだよね。はっきり言って最後に持ってくるほどのオチになっていない、やはり最後にあの浪人との一騎打ちを持ってくるべきだったんじゃないのかな~。
5点(2004-08-03 05:25:21)(良:1票)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS