141. メカニック(2011)
セックス、殺し&殺し!!!あと車好き!(犬も好き!)って感じ。 [DVD(字幕)] 7点(2012-06-14 23:35:40) |
142. オンリー・ユー(1994)
ラブコメ好きになった思い出の一本。ホンワカ気分。マリサ・トメイのキュートさにキュンキュンくる!「ディスティーノ!!!!」 婚約者にはホント同情。 [DVD(字幕)] 9点(2012-06-14 22:34:14) |
143. パブリック・エネミーズ
《ネタバレ》 ビデオじゃなくフィルムだったらなぁ....。銃撃戦は気持ちよく楽しめたが物語は薄っぺらく感じた。 [DVD(吹替)] 5点(2012-06-13 22:41:35) |
144. ブリット
《ネタバレ》 スティーブマックインの渋さだけでお腹いっぱい。刑事モノなのに最後まで銃を使わないという演出。粋すぎる。オープニングのかっこ良さは異次元レベル。最高。 [DVD(字幕)] 9点(2012-06-10 23:02:58) |
145. コットンクラブ
映画全体が粋ですごくおもしろかった。サンドマンのタップダンスも好きだ。ストーリーも理解出来ない点はあるものの他のコッポラ作と比べ突出して目立つ気はしない。むしろ小気味よかった。なによりシーンシーンが美しい。潤沢な資金があったからこそ実現したのであれば素晴らしい才能だ。豊かな気持ちになれた。 [DVD(字幕)] 8点(2012-06-09 00:48:06) |
146. 水のないプール
《ネタバレ》 後半内田裕也が覚醒したーのか黒い服着て坊主頭になるのが違和感を感じた。必要な変化だったのだろうか。 [地上波(邦画)] 8点(2012-06-04 21:44:49) |
147. 石内尋常高等小学校 花は散れども
《ネタバレ》 編集全体がゆるーくドシンとしており、これは監督が「老いた」と一言で済ますのもいいだろうが、「老いた」世代だからこそ表現できる世界観もあるのだなと感じた。大きな波のように雄大に物語は進み、居心地よく楽しめた。印象的だったのは大杉漣の演ずる原発被災者で危機迫るスピーチは強烈で怖かった。まるで子どもの頃おぼろげに見た駅前に立ち続ける敗戦軍人を思わせ、思わず目を背けたくなる。90を超えた監督だからこそ作れる世界観。もっと評価されるべき一本と感じた。 [DVD(邦画)] 8点(2012-06-03 17:45:02)(良:1票) |
148. ダイ・ハード2
《ネタバレ》 「今夜はクリスマスだぜ!」と爽やかな笑顔の警察幹部。ウィンザー機の事故等の後にあんな晴れやかな顔で見送れるアメリカは偉大だ!!!アナログな特殊効果もデジタルにない味がタップリ出てて気持ちよかった。 [CS・衛星(字幕)] 6点(2012-06-01 22:55:42) |
149. SR サイタマノラッパー2 女子ラッパー☆傷だらけのライム
《ネタバレ》 んー!前作のほうがもうちょっとドキュメンタリーぽく感じれ、現実感がありインディ感と作品の連動をまだ感じれた。残念ながらフリースタイルのシーンが全てイマイチ。プールでのB-HACKのライブはユルクてイイんだけどなー。オチも落ちきれてない辛い。 [CS・衛星(邦画)] 4点(2012-05-29 22:57:44) |
150. 汚れた英雄(1982)
《ネタバレ》 期待してなかったらスゲーいい映画!レースシーンもすごいしっかりしてる!スタート30秒前のランプが付いた瞬間にバイザー降ろすトコとかすげーアガった!オンボードカメラも多々出るし音楽無しで魅せるトコもサービス効いてる。俳句的視点での制作というのもイイ。セリフ少なめーとかいきなり夢の世界みたいな世界と思ったら雑誌の撮影でーとか。何にせよ草刈正雄がかっこよすぎる。ケツ弛んでて後ろ姿イマイチだけど服着たらカッコイイからよし。ジョギングとかもなんかダサい。何故だ?筋トレもなんか寒い。クロールはなんかイイ感じ。服は着よう正雄....。当時のレース場の雰囲気も新鮮でお腹いっぱい。話もなんかイケイケ日本で眩しい!バブルいいなー。んが、木の実ナナのエロシーンは思わず「え?」と声出た。ノットため息。しかも執拗にあるし...。いらねーよ! [ビデオ(邦画)] 7点(2012-05-27 10:22:20) |
151. ティアーズ・オブ・ザ・サン
《ネタバレ》 七人の侍的視点を現代に流用した感じ。残念ながらアメリカ兵に対して悪い印象を持つ素材が多い現代、こういうアメリカ兵が多いといいなぁと思いつつ観た。まぁそれにしてそんな簡単に命令違反していいもんなのか疑問。新兵スカウト向け映画なわけでしょ。意外。 [DVD(字幕)] 5点(2012-05-27 09:38:50) |
152. 進め!ジャガーズ 敵前上陸
《ネタバレ》 なんとなーく見たらすげーヒップでよかった!ジャガーズのボーカルの岡本信がスゲー男前でまずアガり。中村晃子の可愛さとスタイルの良さでアガり、見てたらまさかの円楽師匠!!!!プレーボーイ仕様の円楽師匠マジキモくてかっこよくておもしろい。感動。最高!60sっぽいスインギンロンドン感がよかったホント! [ビデオ(邦画)] 8点(2012-05-25 22:56:48) |
153. SOMEWHERE
何のカタルシスもなく、ただの日常を描いてるのがイイ。すげーケミカル臭いけど!今までみたソフィア・コッポラ作品で一番好きです。 [DVD(字幕)] 7点(2012-05-25 22:36:40) |
154. バカヤロー! 私、怒ってます
《ネタバレ》 第三話「運転する身になれ!」がおもしろかった。日本版「ナイトオンザプラネット」って感じで小粋でよかった。他はーんーまーまー。第四話がわかりやすい英語批判って感じでイラっとした。 [DVD(邦画)] 5点(2012-05-25 20:23:31) |
155. マチェーテ
まんまマンガで気持ちよかった!!!ジェシカ・アルバが可愛くてサイコー。デボン青木?と思って検索したら同じ質問をyahoo知恵袋で質問済みで違う事を知る! [DVD(字幕)] 7点(2012-05-24 21:39:18) |
156. パッチ・アダムス
《ネタバレ》 いい話なんだけど、実感がわかない.....。 ロビン・ウィリアムスの演技はハマりすぎてるからなんかなー。 なーんか特撮ヒーローモノに感じる。 なんか学部長に同情しちゃう。最後両人が握手してたのはうれしかった。 総じて言えば「実話なんだからね!」と渡されてる気分。 実際のパッチ・アダムスさんのドキュメンタリーを見てみたい! あとカリンさんの顔はモデルっぺーのにボリューミーな身体が個性的で気になった!以上! [CS・衛星(字幕)] 5点(2012-05-17 22:35:00) |
157. インディ・ジョーンズ/魔宮の伝説
猿の脳味噌スープのシーンで子どもの頃見たことを思い出しました。そんだけ鮮烈だったんだなー他のシーンは憶えてなかった。今みると子どもが見て楽しめるように様々な配慮がされてて驚いた。いい娯楽。立派ッス。 [CS・衛星(字幕)] 6点(2012-04-21 16:14:52) |
158. ドライヴ(2011)
《ネタバレ》 ライアン・ゴズリングが醸す演技と、映画の緊張感が非常に合う。音楽の使い方も効果的だった。がーエンディングはやっぱよくわかんない。でもイヤではなかった。何度か見たいです。 [映画館(字幕)] 7点(2012-04-12 22:45:01) |
159. サマー・ソルジャー
《ネタバレ》 強い思想を持っているものの、他人事で理想主義的にしか反戦活動ができない日本人達と 思想よりも現実逃避として脱走した若いアメリカ人がお互いを理解出来ず、 歩み寄れないまま乖離していく様を描いている。 60年代末にピークを迎えた「市民活動」がどのように一般市民と乖離していったのか、その合間を見たような気がした。 高い思想を持ち、ハイカルチャーな知識階層の日本人よりも、 トラック運転手やキャバ嬢がアメリカ人を受け入れていたのも興味深い。 タイトルは「サマー・オブ・ラブ」の終わりから来たのだろうか。邪推かな。 「アイミスユーよ。ジム。」 [DVD(邦画)] 7点(2012-03-16 18:26:48) |
160. 他人の顔
《ネタバレ》 誰しもが持つコンプレックス、 そして誰かと接する際に何らかの「仮面」を被り接していることを示している。 [DVD(邦画)] 10点(2012-03-16 18:04:47) |