141. 乳酸菌飲料販売員の女<OV>
そこらの、胸すら見せないくせに、エロを売り文句にした青春物に比べると キチンと(?)見せてるし、思春期の妄想物語だけどストーリーらしきものもある。 18禁エーブイまでは行かないけど、マズマズエロエロなのは良いと思います。 アダルト物見過ぎて、萎え気味の方には、逆に新鮮かも・・ (笑 [インターネット(邦画)] 6点(2018-06-16 21:25:31) |
142. フローズン・タイム
《ネタバレ》 笑えるところはあるけど、つかみどころの無い映画。 時間止めて自分だけ行動できるスペックホルダーが主役だけど、やるのは女の服脱がす事くらい。 なので子供には見せられない映画に・・ 普通は、お金盗むとか、いじめっ子に仕返しするとかだけど、頭の構造がチャウみたいで・・ SF要素なのに、ストーリーは青春ラブコメに徹してる。サブキャラはパッパラパーばかり。 最後は唐突に感動的な終り方してみました! て・・ヤッパリ納得できない・・ [DVD(字幕)] 5点(2018-06-02 17:39:36) |
143. バリー・シール/アメリカをはめた男
《ネタバレ》 ドキュメンタリーなの? 普通似てる俳優使うものだけど・・トムクルーズ似てるのかなあ? まあヤバイ環境へハマっていく過程は、リアルに感じられましたが、共感とか無いですね。 葉巻の密輸をネタにCIAの捨て駒にされ、派遣先で麻薬マフィアに取り込まれて、 結果大金が次々手に入り、お金を隠しきれ無くなる。 アメリカ人の十八番、「脳タリンの身内」による事態の暗転。そして悪業がバレてCIAがソッポ・・。 遂にマフィアの殺し屋がやってくる・・ アメリカ映画沢山見たから、当たり前の結末に、面白味皆無なのですが・・実話だから変え様がない。 娯楽要素はありません。 人生の教訓にしましょう。 [DVD(字幕)] 6点(2018-05-31 00:14:03) |
144. 無限の住人
《ネタバレ》 あの? 主役の万次って、強くないって事でOKですか? ゾンビだから、死なないもんで、なんとか勝ち続けるというお話? そのストーリー・・ もはや見る価値ないんですけど・・? 延々と、戦っては切られまくって、血だらけ。相手の隙をついて逆転勝ちして、ふー。 毎回この流れ。もう途中で飽きてしまってダメです。 更にヒドイのが、戸田ちゃん。彼女はアクションは無理でしょ。運動神経無い芸人レベル。 棒読み演技ならぬ、棒立ちアクション。んな重要なポストに、なんちゅーミスキャスト・・。 関節硬いのが見え見えで寒い、いや痛いです。 セクシー路線と対極の女優さんに、男を誘う役回りとか、顎が外れそうです。 万次もせめて、1対1では無敵として、卑怯な悪役のワナから生還して逆襲のお話の方がいい。 原作がそうなのかもですが、「思ってたんとチャウ」映画でした。 [DVD(邦画)] 4点(2018-05-30 23:54:10) |
145. ゼブラーマン
《ネタバレ》 見るべきじゃなかった・・ 重箱の真ん中もゴミです。良い所皆無。 いや・・京香さんの谷間だけは貴重かも ヒーロー物には、面白くても7点止まりが基準ですがその半分も無理。 ストーリーも×、キャラ設定も× ←これだけで映画化の意味がないし・・ 特撮も×、アクションの見せ方も×、なによりセリフの間が長過ぎてダレダレ。 短気な自分は、イライラが止まらない。あちこちにある「その沈黙」3分の1でいい筈だ。 下手な役者に、目で演技とかいらんわ。 よくまあ、お金出したスポンサーに殺されなかったよな、この監督。 公開当時は、話題になった記憶があって、つい見てしまったが・・ トラウマ級のダメージ食らいました。 [DVD(邦画)] 2点(2018-05-30 23:31:04) |
146. TOO YOUNG TO DIE! 若くして死ぬ
《ネタバレ》 全く期待してませんでしたが、報復絶倒でした。 クドカンの悪乗り炸裂の上、ギターマニアにも楽しめる内容。 フリードマンとチャーの出演が嬉しい。出来れば主演は冠二郎じゃなかった、冠徹弥さんで決めて欲しかった。 それでも、長瀬君は演技では喜怒哀楽のハジケっぷり、気合入っていてハマってました。 ツボなのは、動物に転生して、元カノを追い求めるシーン。インコやアシカ、ザリガニに犬。それらに 声を当てている神木君が最高です。特に犬が腰を振るとこは、ひっくり返りました。 こんな奇想天外で罰当たりな映画、不謹慎だし、とても人には薦められないので、ここで匿名で推奨しておきます。 [DVD(邦画)] 8点(2018-04-05 09:41:51) |
147. 幸福のスイッチ
《ネタバレ》 随分前に観たのを思い出して投稿。 樹里ちゃんの不機嫌な顔が、最後に柔らかい表情になるラストが気持ちいい映画。 地方の町の電気屋さんの、厳しい現実が、ひしひし伝わるのは、沢田研二の演技。 ジュリーが、小心者で冴えないオッサンなのに、誠実な電気屋さんて、まさにキャスティングの妙。 日常風景を淡々と描きながら、家族のしこりが小さくなっていく過程。心温まる良作でした。 ただこの映画で、中村静香チャンの素晴らし過ぎる姿態に、虜になった男性陣は多いはず(笑 末娘のキャスティングが、メリットであり、デメリットであり・・ いや素直に嬉しいです。 [DVD(邦画)] 7点(2018-02-11 19:42:47) |
148. 誘拐(2009)〈TVM〉
《ネタバレ》 最初のタルイ展開に、テンション下がってましたが、 誘拐が実行されてからは、なんか面白くて見入ってしまいました。 でも・・ 種明かしで、「ナルホド」と思う反面、「そりゃそうか」のアングリ感。 このオチ、被害者は不在なのかと思いきや、警察関係者の捜査員の人件費が膨大に、消えてます。 税金の無駄使いされた国民が被害者ですう。あとは株で損した無関係の投資家も・・。 清々しい後味に騙されそうですが、どこか違和感が残ります。 それと、将来への脅迫という、絵に描いた餅で、他人をあんなにコントロールできると言うのも、 かなり無理があります。 総理自身が、「犯人逮捕はありえないという悲観」に支配される根拠が弱い。 原作読んでないのでなんともですが、ストーリーは雑です。 ただ、人気の俳優の演技と演出で、この映画(ドラマ?)は観客をぐいぐい牽引しています。 休日の暇つぶしには、充分な作品でした。 [インターネット(邦画)] 7点(2018-02-11 19:23:10) |
149. ラ・ラ・ランド
《ネタバレ》 ミュージカルは苦手です。 でも、あっちのエマちゃんの「美女と野獣」は楽しめました。 こちらのエマちゃんは、どーも馴染めません。 歌が喉だけで発声してて、鼻歌になってます。最後のオーディションでは少し声が出てました。 あの歌い方は可愛らしさに拘ったのでしょうが・・ なんか見え透いてる。 笑い顔のアップもキツイ、圧化粧がヒビだらけになり、見るも無残。 楽曲もライトな作品ばかりで、耳に残らない。ホントのアメリカンエンタティメントはこんな程度じゃないはず。 冒頭のハイウエイの団体競技は、まあまあですが、長回しワンショットに拘り過ぎて、こじんまり感がある。 結果、あの大量の車が邪魔で、悲しいことに肝心のダンスに迫力がない。 新しい切り口なんだろうけど、イマイチだったのも事実。 ジャズの不人気を改めて見せ付けられて、ジャズ愛好家としては痛いストーリー。特に、クリスマスソングの仕事で 少しだけジャジーな演奏した瞬間にクビって、どーなのよ? ピアニスト居なくなって、それでいいのか・・? クビにする嫌味なキャラは、いつものあの方って、前作「セッション」の不快感が蘇った。 ライアン君がピアノ演奏するシーンは、シロートとしては違和感が無い。弾けるのかな? ナカナカ似合ってる。 ただなあ、パーティバンドで、ショルダーシンセぶら下げてるとこが超ダサイ。 ストーリーも、なんか半端で・・ 分かれて5年後に3~4歳の子供が居るラストって、オカシクない? 別れた後に女優として成功し、その直後に他の男と結婚して出産しないと間に合わない。 ライアン君への気持ちはその程度かいな・・。 知ってか知らずかライアン君の最後の微笑が切ない映画でした。 [映画館(字幕)] 5点(2018-01-24 23:31:27) |
150. 少女椿(2016)
久々にしょーもない作品に出会えました。 笑えない、泣けない、感心できない、萌えない、ワクワクしない、楽しくない、意味がワカラナイ。 もはや、見所皆無で、清清しくさえある。 元の作品も、意味不明で不道徳で、検閲でNG食らったらしい。 それを実写化すりゃ、こーなるのは仕方ないのかも てか、誰も興味の無い様相のこの作品の、最初の(しかも唯一の)投稿だとしたら 自分の黒歴史になるのか、かなり不安になった。 まあ五十嵐淳子さんの娘さん主演と聞き見てしまった時点で、不純でした・・ 座布団2枚返却します。 [DVD(邦画)] 2点(2018-01-24 22:59:03) |
151. キングスマン: ゴールデン・サークル
《ネタバレ》 前作にも増して残酷なシーンがあります。さらに悪趣味なグロ。普通なら見ません。 が、しかし・・たたみ掛けるアクションと、奇抜なアイテムのオンパレード。 見せ方も、スピード感の中にも華麗で美しい動きが次々とハジけてます。 遊園地のアトラクション的な楽しさと、高揚感を最初から最後まで大サービスの映画。 下品と上品の混在するスパイ映画。まあ、コレはコレでいいんじゃないですか? エルトンジョンがチョット出ではなく、本人役なのにセリフもアクションもあってビックリ。 オープニングのプリンス「レッツゴークレイジー」から、ハイテンションでノリノリ。 そして、マーリンの歌う「カントリーロード」 胸に沁みました。涙・・ ツッコミ所は多いです。悪の組織があまりに少人数のギャングばかりだし、ロボアームの 攻撃に耐えるエグジーの身体能力がシュワちゃん以上で、有り得ない。 頭撃たれて死んだ後でも、助けられる技術とか・・??? どこまでも都合のいいお話ですが、あの爽快感がすべて吹き飛ばしてくれました。 最近下手なSF映画ばかりでウンザリしていたら、コチラでストレス解消できました。 体が毒される過程で、踊り続けてしまう症状のシーンが、笑い堪えるのに苦労しました。 観客を楽しませるサービス精神は大いに評価します。 出来れば、サイコのハンバーガーは勘弁して欲しい。それだけはヤメて欲しかった・・・1点マイナス ウイスキー役のペドロ・パスカルさんが 俳優として初見でした。バートレイノルズに似てる? キャスト一覧にある「マイケル・ケイン」 出てたかなあ? 見落としたのでしょうか? [映画館(字幕)] 8点(2018-01-11 19:42:58)(良:1票) |
152. ダブル・ジョパディー
《ネタバレ》 日本人の大好物、復讐モノですねえ。 いろいろ都合のいい部分はありますが、大きく破綻してるわけじゃなし、良いと思います。 周りの人に大変な迷惑かかってるのが、気になりますが・・ 子供を奪われた母親の怒りが、物凄いエネルギーになり、クソ野郎を追い詰める後半。 立場上、邪魔ばかりするジョーンズさんも最後は・・ ラストシーンで、母子の感動の再会。当事者の涙と笑顔を遠くから見ているトミーさん。 ヒロインが美人だからかもだけど、絵になるなあ。映画のラストシーンは、かくあるべき! 他のサイトでで「キルビル」のパクリだとかいう指摘を見ましたが・・この映画の方が先ですよね? [DVD(字幕)] 8点(2018-01-08 16:30:12) |
153. カンフー・パンダ3
《ネタバレ》 出るべくして・・・なかなか出なかった・・パート3。 もはや前作の記憶が無くなっていましたが、突然の生みの親登場で、かすかな記憶が戻りました。 今回の悪役は、師匠の上の師匠の大昔の同僚。ダークサイド転落してあの世に送られたはずが、 この世に舞い戻ってカンフーの全滅を目論む。それを止める唯一の力を持つのはパンダ一族だった。 ポーがパンダ村へ帰還して、その伝統の技を継承する事ができるのか・・? て予告編解説か? 丸々としてゴロゴロしてばかりのパンダが沢山。パンダ好きにはたまらん絵ですねえ。 相変わらず、スピード感、躍動感のあるCGアニメに、キレイな背景。まさに実写化とは無縁の 存在感のアニメーション。おデブキャラならではのギャグ満載で、死角がない仕上がり。 前作で夜のシーンばかりの暗いイメージとは変り、鮮やかな画面での生き生きと動き回るポー。 どんなに強くなっても、仲間と楽しく過ごし、師匠を尊敬し、驕りの無いポーの姿。実にいい。 安心して子供に見せられる良作です。 もう今作で完結・・ですよね? [DVD(字幕)] 8点(2017-12-26 15:34:43)(良:1票) |
154. カンフー・パンダ2
《ネタバレ》 前回は師匠のかつての弟子がダークサイドに堕ちて悪役。 今回は、大砲に取り憑かれた悪い孔雀との戦い。しかもその孔雀は パンダの生い立ちに関わる重要な存在だったとの設定。 まあ1作目での、卵から孵ったガチョウの息子という設定による違和感への 回答のような続編。 1作目は独立したお話の様相でしたが、2作目は続編として始まり 更に・・・3作目へ続くかのようにエンディング。スターウォーズ商法思い出した。 でも、あんなに不快ではありませんでした。 ちゃんとラスボスは倒して、血縁の無い親子の溝は修復されてハッピーエンドです。 気になったのは、暗い夜のシーンが多い事ですか。大砲の火薬の色的インパクトを 際立たせる為でしょうが、当時子供達と見ていたはずが、最近覚えているか確認したら 全く思い出せないと言ってます。見終わった後にあまり印象が残らない作品・・? もう少し明るいところとか、昼間の戦いにしたらヨカッタのでは? [DVD(吹替)] 6点(2017-12-26 14:02:38)(良:1票) |
155. カンフー・パンダ
《ネタバレ》 このパンダ、途中までは、あまり好きになれないキャラクターでしたが、 後半からの怒涛の展開と、成長していく過程に引きこまれました。 イラつきっぱなしの師匠がまたいい。 個人的には蛇・鳥とかカマキリがカンフーとか言われても、無理なんですが、 パンダと猿とトラなら、まあまあでしょうか。カンフーファンタジーすね。 小指1本でカメハメ波は、どうかなあ? もうすこしカッコイイ技にして欲しい。 笑えるし、勧善懲悪だし、意外と面白かったという感想ですね。 [DVD(吹替)] 7点(2017-12-26 13:44:58) |
156. LOGAN ローガン
《ネタバレ》 うーん。アメコミの無理矢理な世界観が嫌いで、このシリーズは敬遠してましたが まわりの評判が良いので見ました。 やはり自分には無理でした・・。 人間のモンスター化ねえ・・ あと500年先でも無理でしょうねえ。 何に期待して、近未来で超科学の設定に拘るのかなあ。シラケませんか? ファンタジーとしてみるべき? 顔の串刺しシーンばかりですけど 子供のウルバリン、キックアスがお手本だろうけど、なんかヒステリーで不快で リアリズムも無く、遠く及ばないなあ。 と、こき下ろしまくりでファンの方に申し訳ないので、1点追加しておきます。 [DVD(字幕)] 6点(2017-12-04 17:42:22) |
157. 東京ゴッドファーザーズ
《ネタバレ》 デコボコ3人組のホームレスが、拾った赤ん坊と繰り広げるクリスマスからお正月までの物語。 とにもかくにも、次から次から降りかかる災いと都合の良い展開の連続。そうなんです、これは クリスマスの奇跡の物語。数分毎に奇跡の出会いや展開が待っているファンタジー。 どうしようもないくらいリアルな描写に対し、めくるめくファンタジーな物語を楽しむしかない。 普段、整合性とか、伏線の回収がとか、嫌味ばかりの我輩ですが、この映画はそんな気にはならない。 話が進むにつれて、明らかになって行く各々の過去。それらが、実にアッサリと流れていく。 アッサリ過ぎて、注意していないと置いてけぼりにになりそうです。赤ん坊の素性が見えてくる くだりとか、展開が早過ぎてつい巻き戻してしまいました。ビルから落ちるシーンとかでは もう少しリアルに近い脚本でお願いしたかったかな。まあ全てが奇跡の物語ではあるけど・・。 ヤクザのの件とか、宝くじの件とか、いろいろバラ撒いただけで回収しないのエピソードも多数。 でもそのおかげで、たった91分に纏め上げたというこれまた奇跡の編集でもある。自分としては あと30分長くてもいいから、その後のミユキを始め、登場人物の顛末をもう少し見せて欲しかったし、 大円団になれば10点作品でした。まあゴタゴタ言わず、都合の良い神展開を楽しむべきでしょう。 江守さんのギンちゃん、梅垣さんのハナさん、ご本人そのままのイメージで見れました。(笑 毎年、年の瀬になると思い出して観たくなる名作です。改めて名監督へ合掌。 [DVD(邦画)] 9点(2017-11-25 19:11:50) |
158. モアナと伝説の海
《ネタバレ》 高品質保証付きのディズニーアニメ群ですが、これはあまり響かなかった。 今回歌が特に・・ 声質のせいなのか・・? モアナのメインの曲だけは良かった。 画像は圧倒的にキレイ。でもキャラクターの愛らしさに最近微妙な影を感じるのは自分だけ? 性格も際立つ物がないなあ。恐怖の対象が火山・溶岩で、怒れる神の象徴であり、 それを穏やかに鎮める者が救世主という、ハワイ人の宗教観念が反映された物語? まあ子供向けファンタジーアニメに突っ込んでも仕方ないと、線を引いた上での希望は、 キャラクターに愛着の持てる外見をお願いしたい。ぶっちゃけでしたが・・ [DVD(吹替)] 6点(2017-11-19 12:33:00) |
159. SING/シング
《ネタバレ》 なんか、つまんなかった。 歌手だけのステージなのに、カラオケで歌っていたのかが、気になって違和感のまま終了。 てか、オーディション参加者の持ちネタ否定して、他の曲練習させるとか、どーなの? ファンタジーにもリアリズムが必要な部分もある。全体に雑過ぎてテキトー感イッパイ。 ヒット曲沢山入れればウケるとかの感覚?安易なんだよねえ。 [DVD(吹替)] 5点(2017-11-19 00:19:35) |
160. 22年目の告白 -私が殺人犯です-
《ネタバレ》 劇場型犯罪とはいえ、生放送で対峙とか、見たくもないシチュでして、 あの辺から冷めてきたのですが、犯人がチャウとかの展開で座りなおして試聴続行。 それでも終盤で、武器持ってない格闘中?の二人に対し、銃を向けたまま説得続けるとか アホな演出で氷点下へ降下。 思いっきり冷めてしまいました。 この手の脚本ミスが、最近の日本映画に多いのは、何故なのか? 単に能力の問題? 真犯人の動機も弱過ぎて、イマイチ入り込めない。てか韓国の原作がそうなのだろうか? 海猿を代表例とした「変に熱くてウザイ演技で長く引っ張る」日本映画の悪い癖も出てる。 ある意味残念なのだが、もはやどうでもいい日本映画の1本として記憶する事になりそう。 [DVD(邦画)] 4点(2017-11-19 00:05:14)(笑:1票) |