Menu
 > レビュワー
 > The Grey Heron さんの口コミ一覧。9ページ目
The Grey Heronさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 2684
性別 女性
年齢 61歳
自己紹介 映画は生きる糧のひとつであり、心の拠り所のひとつ。

さらに、
笑わされ、叱咤され、癒され、
映画は掛け替えのない友でもあります。

当サイトに於いて21年目を迎えさせていただきました。
管理人様のご尽力、作品とレビュー多くの出会いに只々感謝です。

今後ともお付き合いの程、宜しくお願い致します。



                                    

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 2010年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1234567891011121314151617181920
212223
投稿日付順1234567891011121314151617181920
212223
変更日付順1234567891011121314151617181920
212223
>> カレンダー表示
>> 通常表示
161.  夜の来訪者<TVM>
原作未読。1912年英国。紡績?工場社長バーリング一家幸せ絶頂とも言える晩餐会での一家と訪れた警部の会話劇。自殺女性に全員が関わっている事を順々に追求する警部に途中から違和感が。女性の親族なのではとの見当は・・・ ミランダ・リチャードソンを筆頭に一家&婚約者の乙に澄ました偽善者ぶりはこれぞブリカス(ごめんなさい)と言えるもの。ただ、悲劇のヒロインも下の階級なりのしなやかさやしたたかさに欠けていてイマイチ支持できない人物でした。 大オチまで片時も目の離せない秀作です。
[インターネット(字幕)] 8点(2021-02-28 19:35:31)(良:1票)
162.  ポルトガル、夏の終わり
シントラの街並みの美しさには目をみはるものがあります。有名どころが揃っていながら抑揚無い退屈な作品でした。
[DVD(字幕)] 4点(2021-02-26 23:57:01)
163.  幸せへのまわり道(2019)
wikiでのフレッド・ロジャースにトム・ハンクスの役作りの確かさを見ました。名優流石の仕事ぶりであります。取材に来た記者を逆にカウンセリングする物語は良いハナシではあるものの、むず痒いものがありました。自分がすさんでいるのかもしれません・・・・
[DVD(字幕)] 6点(2021-02-25 00:18:21)
164.  ナイブズ・アウト/名探偵と刃の館の秘密
遺産を巡る一族のいがみ合いは生々しく、謎解きはベタ過ぎず突飛過ぎず、最後まで集中して鑑賞できました。 クリストファー・プラマー90歳はいつも通り矍鑠として貫禄の存在感。 100歳超えても現役可能と思っていたのが、家での転倒で亡くなられたのが残念でなりません。「70歳を過ぎてからいい脚本が回ってくるようになった」と語る通り生涯現役を貫いたお姿に励まされるものがあります。
[DVD(字幕)] 7点(2021-02-24 16:39:40)
165.  殺人魚獣 ヘビッシュ<TVM>
テリー・ゴディ、スティーブ・ウィリアムスの殺人魚雷コンビ&いかりや長介さんの「オイッス~」が浮かんだ邦題(+5点)に釣られての鑑賞。雷魚の小汚い(ゴメン)造形とワンパターンな襲撃模様を補おうとして盛り込んだ200年前の呪い話は全くの蛇足で、家族愛話(とりわけお父さん)も見ていて恥ずかしくなる代物。想像通りの展開結末を半笑いで楽しめました。ただ、ラスボス(大きいだけ)の最期の華の無さはいけません。
[DVD(字幕)] 5点(2021-02-11 18:50:42)
166.  ジョジョ・ラビット
10歳少年のヒトラー総統とユダヤ人への疑いの無い思い。「違うんじゃないのだろうか」疑念が確信に変わる過程での出来事に胸が締め付けられます。キャリアを考えて尻込みするような役柄を自らが演じた監督に拍手。そして子役のローマン・グリフィン・デイビス君のルックス&演技力に大拍手であります。
[DVD(字幕)] 8点(2021-02-05 04:05:24)(良:1票)
167.  リメンバー・ミー(2010) 《ネタバレ》 
登場人物の心模様が丁寧に綴られている見応えある展開。ピアース・ブロスナンらしいスタイリッシュな職場があのビルにあったとは。仰天と共に別の形で悲劇を描けなかったのかの想いが強いです。遺された者たちがこの先どう生きてゆくのか余韻の残る作品。
[DVD(字幕)] 7点(2021-01-24 02:13:59)
168.  女は二度決断する 《ネタバレ》 
「ママもおいでよ」ダニーロと犯人の父親に対して筋を通したカティヤ最期の決断に胸が詰まります。欲を言えば腐れ外道夫婦の命乞いを見たかった。国家社会主義地下組織(NSU)のテロ事件をベースにしたという、ひたすらに息苦しい作品であり、詭弁がまかり通る胸糞悪さを嫌と言うほど味わいました。
[インターネット(字幕)] 8点(2020-12-08 03:42:28)
169.  雨粒の小さな歴史
ストーリー的には見るべきものがあるのですが、役者の目つきを始めとする演出のジットリへばりつくような重苦しさに耐えての鑑賞でした。大学生の自主製作というのが驚きで、その才能に敬意を表して+2点です。
[DVD(邦画)] 6点(2020-11-29 01:49:34)
170.  サムソン 神に選ばれし戦士
ルトガー・ハウアー目当ての鑑賞は彼でなくても良い役柄で印象に残らず空振りでしたが、「ペーパーチェイス」のリンゼイ・ワグナーの枯れたお姿に接し感慨に浸りました(+1点)聖書上の知識ない身にとって気持ち高ぶる事の無い物語でした。肉体の強さに比例していない精神力のサムソンが「苦しいときの神頼み」を何回も行い、何十年経っても成長していない姿に「何じゃこりゃ」白けてしまうところです。中途半端なデリラの存在意義も謎であります。
[DVD(字幕)] 4点(2020-11-27 01:22:27)(良:1票)
171.  THE PROMISE/君への誓い
ヒトラーによるジェノサイド以前にオスマン帝国によるアルメニア人ジェノサイドが行われていた事を初めて知りました。90,000,000㌦の大半を出資したアルメニア人大富豪カーク・カーコリアンの想いの丈を感じるところです。一方でナゴルノ・カラバフ戦争を続けるアルメニアに本作での描写(或いはそれ以上)同様の加害者・被害者模様を想像させられます。
[DVD(字幕)] 7点(2020-11-20 09:41:08)
172.  恐怖ノ黒電話
復縁を迫ってくるDV夫と過去からのストーキング電話を受けるダブルパンチ。なかなか考えられた脚本でグロさが無くとも神経に障る怖さはありました。ただ、パンチに欠けると言うか、本サイト基準そのままの作品でありました。
[DVD(字幕)] 6点(2020-11-14 20:22:34)
173.  パパが遺した物語
25年後のケイティとジェイクの接点が無いのがずっと引っかかっており、喉のつかえがとれて納得できましたが、彼女が荒んでゆく過程が抜け落ちている脚本と、時間の行き来の演出は物足りません。名場面に流れる Close to You はカレンの声で聴きたかったですね。
[インターネット(字幕)] 6点(2020-11-04 01:57:06)(良:1票)
174.  ドント・ウォーリー 《ネタバレ》 
他人を赦す、自分を赦す。難しくて出来そうもありませんが、出来たジョン・キャラハンの姿が眩しく映りました。
[インターネット(字幕)] 6点(2020-11-01 03:17:19)
175.  ホテル・アルテミス 犯罪者専門闇病院
私より1歳年長ジョディ・フォスターの老けっぷりに絶句。鑑賞後老けメイク(+1点)と分かりホッとします。婆さんであっても男前な人物は彼女の持ち味が良くでています。 近未来(といっても今から8年後ですが)の闇病院という舞台設定は怪しげな雰囲気が印象的。お目当てバティスタはいかにもな役どころでアクションも陳腐なもの。代わってソフィア・ブテラの見惚れるプロポーションでの大立ち回りが素晴らしい(+1点) なかなか豪華な俳優陣でありながら思わせぶりなだけの脚本がお粗末に過ぎるところがとても残念です。
[DVD(字幕)] 6点(2020-10-26 02:30:56)
176.  こはく
監督の実体験が元となっている為なのか、あまりにも淡々とした展開と演技に喜怒哀楽の感情が沸きません。裸お盆芸のアキラ100%の大橋彰としての活躍を期待したいところに+1点。
[DVD(邦画)] 4点(2020-10-25 16:55:45)
177.  ラスト・ディール 美術商と名前を失くした肖像 《ネタバレ》 
老画商のイリヤ・レーピン作品を巡る物語。私には大金ですが、巨匠作品が落札価格1万ユーロというのに侘しいというか微妙な思いです。画廊の世界に多少なりとも触れられた事は知識無い身にとっては有意義ではありました。スウェーデン人とフィンランド人の描かれ方も印象深いものがあります。疎遠だった娘と孫との関わりにしみじみとさせられました。
[DVD(字幕)] 6点(2020-10-24 16:50:33)
178.  グッドライアー 偽りのゲーム 《ネタバレ》 
ヘレン・ミレンなので、イアン・マッケランは騙したつもりがちょいと騙されたとなるだろうと見ていました。小粋な物語かと思いきや、爺さんは済ました顔で騙すだけでなく平気で人殺しもする極悪人であり、婆さんは半世紀前の私怨を晴らそうとしていたという想像も出来ない展開にビックリ。挙句の果ての取っ組み合い。スタントダブルではないというのが一番のビックリで即再見。80歳サー・イアン・マッケランが74歳デイム・ヘレン・ミレンをキャメルクラッチに捕らえているのは、老いて衰えぬ役者魂に敬意を表すると共に見てはいけないものを見てしまった感があります。復讐の動機や方法に無理筋を感じたところが惜しいですがなかなかの面白さでした。
[DVD(字幕)] 7点(2020-10-22 00:46:52)(良:1票)
179.  ホテル・ムンバイ 《ネタバレ》 
割と最近の出来事なのに知らなかった同時多発テロ事件。当然ながらマクレーン刑事のいない展開に口惜しさが増す一方。神とは何ぞや! 物質的に貧しくとも心根まで貧しくなるなと諭すのが神ではないのだろうか、害虫駆除のように人を殺すのを見て何と思うのだろうか。せめて料理長だけは助かって欲しいと願い続け(総支配人が登場しなかったのは疑問ですが)た結末に「よく頑張りましたね、ご立派でした」大泣き。安全な場所から電話で子供達をそそのかす首謀者が不明で拘束されていないなんて! 草の根分けても探し出せ!(お願いです)煮え繰り返った腸が蒸発してしまう。力が入り(過ぎて)グッタリとなった作品。
[DVD(字幕)] 8点(2020-10-20 15:45:00)(良:2票)
180.  プライベート・ウォー
生死紙一重の戦場取材に駆り立てるものは、誰かがこれをやらねばならぬ気概と母親になっての日々の営みが叶わぬ絶望感からに思えました。命懸けで知らせてくれる現地模様を対岸の火事とせずにとは言うものの、何が出来るのか問われると考え込んでしまいます。重たい作品でした。
[DVD(字幕)] 7点(2020-10-20 02:39:36)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS