Menu
 > レビュワー
 > カラバ侯爵 さんの口コミ一覧。9ページ目
カラバ侯爵さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 842
性別
自己紹介 ※基本的に脚本の技巧に対しての評価をしています。
※コメント内容は評価基準に即したものとは限りません。
※娯楽作品は物語の方向性を示し、観客の予測を利用する仕組みのものを指す。
文芸作品はある状況にあるものをぶつけた時の変化を捉えるものを指す。
という解釈(少年漫画は娯楽、少女漫画は文芸といった感じ)。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 1990年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順12345678910111213
投稿日付順12345678910111213
変更日付順12345678910111213
>> カレンダー表示
>> 通常表示
161.  BeRLiN/ベルリン 《ネタバレ》 
この内容をキョーコ・サイドからみせたのが「嫌われ松子の一生」みたいになりそうですね。  得られた情報を構成し、物語を作って見せる。 ドキュメンタリーの手法は、真実を無視して作者の作為に評価を向けるような結果を生む場合がある。 真実の如何に関わらず、人は娯楽としての物語を求めているのだからしょうがないのかもしれない。 人の目は真実よりも面白い方に向く。 キョーコという物語に取り憑かれた人々は結局抜け出せないままに終わっちゃいましたね。  終盤のキャラクターを走らせるだけで盛り上がってるでしょ感を出そうとしているのがなんとも稚拙ですし、そもそも芸のない人がやりそうな企画ですね。
[DVD(邦画)] 3点(2007-10-28 14:46:05)
162.  FRIED DRAGON FISH THOMAS EARWING'S AROWANA<TVM>
プーの背景がわからないので勝手に盛り上がってもらっても理解には至らない(ナツロウにも言えることだが、彼の場合はあの年齢と境遇で脳内補完できる)。  まあ、なにはともあれ一直線で芸のない文芸どまり。
[DVD(邦画)] 3点(2007-10-21 16:25:38)
163.  わが街(1991)
社会的な問題をちりばめただけ。しかも何とも冗長な仕上がり。 情操教育の教材としてはそれなりの価値があるのかもしれないが、何とも芸のない内容。  ただ、二人の男の出会いはそれなりに救いとなり、変化を齎すので文芸としては成立しているかな。
[DVD(吹替)] 3点(2007-10-16 11:56:27)
164.  クレヨンしんちゃん ヘンダーランドの大冒険 《ネタバレ》 
「ドラえもん」や「クレヨンしんちゃん」て、たまにどんな感じに仕上げてるんだろうと観てみるのですが、やっぱり大人の視聴には耐えられないというか、ある部分諦めているんだな、という処理が見えるのでガッカリさせられることが多い。 大概が状況解決のために設定を追加するなんて御法度を平然と行われていたりする。  今作は自宅で両親がおかしくなるシーンの描写が妙に真に迫っていたのと単身でヘンダーランドへ立ち向かうしんちゃんの描写が素晴らしかったのを思い出すものの、やはり子供向け。 ムードで盛り上がれる人はそれでも納得するんでしょうね。   まあ、しんちゃんのキャラクターのおかげで楽しく観れますけどね。
[地上波(邦画)] 3点(2007-10-14 13:00:16)
165.  夫たち、妻たち 《ネタバレ》 
社会的概念からの脅迫により「愛」だの「結婚」だのに陥ってしまった人達。 「愛」と「結婚」、「愛」と「セックス」を結びつけるのは果たして正しいのか。 そもそも「愛」なんて・・・。  さて本作は、破綻しかけた友人夫婦をなだめていた夫婦が別れることになり、破綻しかけていた方は結局別れなかった、という漠然としたアウトラインだけを作って満足しちゃったような内容。
[DVD(字幕)] 3点(2007-10-11 07:41:47)
166.  PiCNiC(1994)
何とも幼稚な表現や内容。
[DVD(邦画)] 3点(2007-10-10 18:19:08)
167.  学校の怪談3
相変わらずアトラクション効果しかない妖怪の多用はクライアントの要求を満たすためでしかないのが残念。もっとスマートに扱えないものだろうか。
[ビデオ(邦画)] 3点(2007-08-28 00:05:33)
168.  クール・ランニング
選手たちに切実な動機があるわけではなく、障害も単純なアクションで容易に解決。 予定調和の努力と根性、感動ムードで満足できる人に限った作品かな。
[地上波(字幕)] 3点(2007-08-11 05:05:10)
169.  トラブルボックス/恋とスパイと大作戦
タイトル通りトラブルを箱詰めしただけ。 延々とトラブルを立て続けに見せるだけで構成がない。 解決法も、あの集団が登場した時点でひとつの手段として想像できてしまうし・・・。
[DVD(吹替)] 3点(2007-08-08 19:17:00)
170.  グリーン・カード
そもそものシチュエーションもそうですが、展開する度に「なんで?」という疑問符がのぼり、無理に話を面白くしようとしている感が・・・。 作りたい窮状は十分わかるのですが、状況設定にはもっと気を使って欲しいものです。
[地上波(字幕)] 3点(2007-07-03 06:50:29)
171.  アポロ13
トラブルへの対応を見せるだけなので作話に於いての芸は無いですが、明快且つ圧倒的な危機的状況によって興味をもって見続けられる。 シチュエーションの重要性を実感。
[地上波(吹替)] 3点(2007-06-28 23:55:58)
172.  ガタカ 《ネタバレ》 
シチュエーションは面白いけど、危機的状況を全く別個にある捜査の進展で解決させるなんて駄目でしょう。 テーマ的にも遺伝子レベルで判断される世界というのは現実にフィードバックさせる内容に繋がらず、単にそういった科学への危惧しか示せない代物になっている。
[DVD(吹替)] 3点(2007-05-29 18:22:49)
173.  タイタニック(1997)
嫌いじゃないんですけどね。 物語でもなければ、表現でもない。 急場の人間模様を映しているだけ。
[DVD(吹替)] 3点(2007-03-27 08:23:07)
174.  海がきこえる<TVM>
未だにそれぞれが想いを寄せあっている意味が全くわからない(全く説明されていないし、そこまでになるエピソードじゃないでしょう)。 そこを除けば、好印象なんですが・・・。
[地上波(邦画)] 3点(2007-03-26 15:11:10)
175.  ニキータ
これでは説明だけで終わっている。 「組織を抜けなりれば。さあ、どうしよう」というのはプロットとしてのスタートラインであって、シラッと失踪して終わりでは「物語」とは言えません。 最低限の「表現」にはなってるけどさ・・・。
[地上波(吹替)] 3点(2007-03-25 14:12:09)
176.  ザ・グリード
単なるパニックものとしてドタバタするだけですが、終盤付近はサービス精神満載な内容故に印象は悪くない。
[地上波(吹替)] 2点(2008-01-14 06:42:10)
177.  月光の囁き 《ネタバレ》 
あくまでSとMの関係を表現したに過ぎなく、ドラマもなければ物語ともいい難い。 興味ない人にはただ気持ち悪いだけの作品なのでは。
[ビデオ(邦画)] 2点(2008-01-09 05:51:53)
178.  プライベート・ライアン 《ネタバレ》 
理不尽な任務設定で反戦を謳い、その任務を全うすることが唯一の誇りだと戦った揚げ句に再び仲間を失ってしまうことでその行為すらも馬鹿げたことだったと悔やむ、という流れなのかと思ったら、どうにもそんな処理ではなく、どこに落ち着けたいのかよくみえないラスト(だから、冒頭の老人は生き残ったミラー大尉なのだろうと思っていたのですが・・・)。 結局主人公であるミラーは途上での仲間の死、そして最後の戦闘で何も学ばずに死んじゃったみたいに映る。これでは「ドラマはどこにある?」という代物に。惨たらしい戦争描写での反戦映画でしかなくなってしまうのが残念。  映像はさすがに見応えありました。
[DVD(字幕)] 2点(2008-01-01 22:32:22)
179.  未来は今 《ネタバレ》 
成り行きを見守る内容に終始。終いにはファンタジーで救われてしまうなんて・・・。
[DVD(吹替)] 2点(2007-12-10 06:24:37)
180.  グリーンマイル
このお伽話で何を評価していいのかわからない。 冤罪・死刑の糾弾?
[地上波(吹替)] 2点(2007-12-08 06:50:31)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS