Menu
 > レビュワー
 > そうしょくみ さんの口コミ一覧
そうしょくみさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 79
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 2000年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  コンスタンティン
なかなかおもしろいです。キアヌファンとしては、ダークな役が意外とはまってるのが嬉しいし、「ああ、彼も年を重ねて少しはシブさが出てきたんだなー」と、感慨深いものがあります。
[映画館(字幕)] 7点(2005-05-12 23:14:07)
2.  インファナル・アフェア 終極無間 《ネタバレ》 
時系列が乱れているので、話の進行についていくのに必死でした。故に何度か観て反芻したくなります。でも観なおすにはあまりにも重苦しくやりきれない作品。体力のある時に観るのをオススメします。ヤンのニヤけた顔(かわいい♪)が見れるのが、唯一の救いです。
[映画館(字幕)] 7点(2005-04-26 23:12:45)
3.  運命を分けたザイル 《ネタバレ》 
ひたすらドキュメンタリー調ですが、登山経験のない私でも最後までおもしろく観れました。本人達が映画の冒頭から出てきた時点で生還できた事はわかるのですが、それでも臨場感あふれる映像のおかげで、緊張感と孤独感と絶望感をちょっぴり味わい、登山を疑似体験したような気分でした。本当のドラマはザイルを切った時点ではなくてその後から始まったんだと思います。「生きようとする人間の力ってすばらしい!」とわざわざ声高に叫んでいない作り方が好きですね。
7点(2005-03-09 23:05:24)
4.  ネバーランド 《ネタバレ》 
いい話です。いい演技です。それはわかるのですが、残念ながら私の胸にはそれ程響いてきませんでした。先が読めるからかな?きっとポスターのせいもあるかも。ラストのへんのあのシーンが使われていますが、ポスターを見ただけで何となく想像できてしまう。それと、ネバーランドのシーン。私はちょっとひいてしまいました。
4点(2005-01-20 22:21:35)
5.  オーシャン・オブ・ファイヤー
勝手な先入観から、もっと娯楽性のあるホースレース中心の話だと思っていたので、 少々期待ハズレだった。特にレースが始まるまでが退屈! ヴィゴさんはシブいけどさわやかで、孤高のカウボーイ役がぴったりでしたな。スタイルもいいんですね。今までマント&甲冑姿しか見たことがなかったので、嬉しい発見でした。
5点(2004-12-19 17:35:09)
6.  ターンレフト ターンライト 《ネタバレ》 
ベタベタな恋愛物かと思ったら見事に裏切られ、ラストは超ナンセンスというか舞台のコントのようだった。でもかわいい映画なので許す。主役は金城さんじゃなくてもよかったのでは?脇の二人が強烈なので、その分印象が薄くなってしまった。
6点(2004-11-06 00:49:40)
7.  壬生義士伝
話に関しては皆さんも書いてらっしゃるように、後半が長いと思いました。映像で独り言をやられてもねえ・・・といった感じ。キャラクターはそれぞれいい味出てるし、特に中井貴一さんは予想に反してはまってた。ただ佐藤浩市さんはちょっとかっこ良すぎというか、この人がこういうタイプを演じるといつも「狙った芝居」になってるような気がして、自然に見れないんですよね。イジワルな見方かも知れませんが。それと個人的なツボは沖田総司!悪魔の微笑みがインパクト強すぎです。これから堺雅人さんにホラー系の役柄の依頼がたくさん来るのでは・・・・とちょっと心配です。
4点(2004-09-29 23:01:24)
8.  LOVERS 《ネタバレ》 
飛刀門の策略自体、ほんとに最適で有効だったのかひたすら疑問なんですけど、別にそこは深く考えなくてもいい映画なんですね?恋愛映画なんですもんね?でもこの映画、男性キャラはチャン・ツィイーというプリマドンナの添え物って感じがしないでもない。それだけツィイーが輝いていたんでしょうけど、恋愛物としては凡庸な出来だと思います。
4点(2004-09-21 23:52:18)
9.  インファナル・アフェア 無間序曲 《ネタバレ》 
1は、トニーとアンディの演技合戦が魅力でもあったのですが、その二人が今回出ていないので正直あまり期待はしていませんでした。しかし、今作は単なる二匹目のドジョウ狙いの続編ではなくかなり充実した内容で、よくもまあこんなに話を膨らませしかも辻褄合わせたなーと感心しました。正義と悪の境界線がホントに微妙で、ラウがクワンを殺した事は間接的にウォン警部への協力になってて、ヤンは任務の為とはいえたびたびおナワになってる。その皮肉さ故に、せつなくなります。ただ残念なのは、エディソンの描写が少なかったこと。ちょっとバランス悪いかなと思います。1での「ラウ」の屈折ぶりが魅力的だっただけに・・ね。あとBGMが流れ過ぎなのと、エディソンとショーンが同じ系列の顔ってのも気になる。ちなみに一緒に行ったダンナは、ショーンの事をずーっと「ラウ役」だと思って最後まで観てたらしく、「1でマフィアやのに警察に潜入してた男は、昔は逆の事してたんやなあ」って・・・。一体どんな話として観てたのか、考えるだにフシギです。
8点(2004-09-21 23:33:03)
10.  MUSA-武士- 《ネタバレ》 
ほとんどが凄惨な戦いのシーンですが、飽きずに観れたのはリアルさと迫力のせいでしょう。戦闘人数もそんなに多くなくある意味小規模なのに、観てるうちに知らずと手に汗を握るカンジ。こんなに砂と埃りと汗のニオイがする戦いは初めてです。人物の性格描写もじっくりとはいかないけどツボを押さえていて、脇役(通訳さんとか敵の大将とか)にさえちゃんと「個々」を与えており、それがラストに向けて効果を発揮しています・・・いやー、しかし、なんだかんだ言っても主役二人が(役柄込み)ホントにかっこいい!書かずにおれないくらいかっこいい!たぶん女性なら絶対チャン・ツィイー(姫)気分に浸れること間違いナシ!重みがありながらもミーハー気分で観れる映画?かな。
8点(2004-01-16 15:48:24)(良:2票)
11.  ラスト サムライ
いろいろ?な箇所はあるけれど、そこはハリウッド映画らしい力技で最後まで観客を飽きさせません。トムや製作スタッフさん達がサムライスピリットに心酔した様子がよーく伝わってきて、日本人としてちょっぴり嬉しかった。それとこの映画、私にはハリソン・フォードの「刑事ジョン・ブック目撃者」を彷彿とさせる。アーミッシュの村でかくまわれるハリソン君と村人との交流のくだりを思い出しました。
6点(2003-12-26 00:48:11)
12.  キル・ビル Vol.1(日本版) 《ネタバレ》 
ふだんあまり洋画を見ない極妻ファンのうちのダンナをも観る気まんまんにさせた、宣伝上手な罪つくりさん。ところで、「ルーシー・リュー、実は部分カツラだったのか!」と一瞬錯覚した方、いらっしゃいませんか。
3点(2003-12-16 00:10:42)
13.  マトリックス リローデッド
これを観てる途中、その昔「マッドマックス3」を観た時と同じような気分になりました。
3点(2003-12-02 00:08:01)
14.  インファナル・アフェア 《ネタバレ》 
今年観た中では私的ベスト3に入る作品。2回観てしまいました。ストーリーに突込みどころもありますが、終始はりつめた緊張感と主演二人の演技合戦と画面の勢いで、観てる間どっぷりと浸れます。観終わった後は、「あの二人の役が逆だったらどんな雰囲気になってただろう」とか、「ラストのエレベーターの中で一体どんな葛藤と細工があったんだろう」とかいろいろ妄想できて更に楽しいです。
9点(2003-11-19 00:53:01)
15.  ブロウ
実際はもっと汚くてドロドロしてて血もいっぱい流れたんだろうけど(?)、ジョニデのおかげですごく爽やかな印象を受ける。ストーリーは淡々と進み、特に緊迫したシーンも仰々しく盛り上がるシーンもない。だけど所々に隠し味のように挿入されたしんみりシーンが光っていて、あまり退屈はしなかった。ジョニデ七変化が見られるので、ファンは必見かも。
6点(2003-10-14 00:52:50)
16.  ドニー・ダーコ 《ネタバレ》 
この話って、飛行機のエンジンが落下するまでのわずかな間の主人公のとりとめもない思念・・・ってかんじなのでしょうか。私はそう解釈しました。タイムトラベルとおばあさんとお腹から出る半透明の物体の意味がよくわかりませんが、別に脈絡がなくってもいいような気もします。従って、私にとって答えを求める映画でもあれこれ反芻して考える映画でもありません。主演のジェイク・ギレンホールに拍手。
4点(2003-10-14 00:43:08)
17.  ダンサー・イン・ザ・ダーク
もっと若い頃に観たら、あまりの悲劇に打ちのめされ数日間尾をひいたかもしれない。もし私が母親だったら、セルマに感情移入できたかもしれない。でも、今の私は前記のどちらの立場でもないので、終始2・3歩ひいた目で観ていたような気がします。「言いたいことはちゃんと言わないと損するよなあー」とか「八方塞がりになった時に切り抜けられる賢さが欲しいなあ」というのが正直な感想です。セルマの子供への罪ほろぼし=ある種の情熱、のすさまじさには圧倒されましたけど。
3点(2003-10-13 01:05:20)
18.  WATARIDORI
これこれ、これですよー、鳥になった気分ってゆーのは!渡り鳥の仲間に入れてもらって、一緒に飛んでるような気持ちにさせてくれた作品です。鳥をあんな間近で見ることもそうそうありませんし、本当に見てよかったと思いました。が、なぜ-1点かというと、ところどころに流れるフランス語の歌がちょっと苦手だったので・・・。
9点(2003-09-24 00:40:47)
19.  HERO(2002)
これは史実に基づく話(たとえば「三国志」の映画化のようなもの)なのかなと思ってたら、全然違ってた。でも、他の方も書いてらっしゃったように『歴史ファンタジー』として観ると、けっこうはまりました。絵ハガキ的な映像の寄せ集めですが、俳優さんたちの好演が物語に深みを与えていますよね。特にトニー・レオンの、最後の微笑みにはやられました。あと、九寨溝を大画面で観れたのも最高。(絵ハガキ的って書いたけどさ)
7点(2003-09-18 01:04:29)
20.  陽だまりのグラウンド
キアヌの演技には目をつぶるとして、素直にいい話でした。子供を使ってるのに、そんなにあざとくないんじゃないですか?
8点(2003-06-19 02:42:52)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS