1. 戦場にかける橋
なぜかアラブ風の英語を話す斎藤がマヌケで可哀想でした。アメリカ人も微妙にアホ風味というか軟派に描かれていまして気の毒です。イギリスが第二次大戦の映画を作る場合,ノルマンディーその他欧州戦だとユニオンジャックをたたえる映画となるのに,アジア戦だと変なリベラル映画に堕するので残念です。戦局の帰趨ひとつでここまで変わる点にイギリス人のセコさを感じます。本作の舞台が欧州だったら,列車だけ上手に爆破したに違いないでしょう。 [DVD(字幕)] 4点(2005-08-08 18:37:25)(良:1票) |
2. 隣のリッチマン
ベンスティラーのコメディということで借りたのですが,ベンスティラーの威力が減っている気がします。「ズーランダー」のような破茶目茶を期待していたのですが。あまり爆笑できる場面はありませんでした。ベンスティラーが富豪の役を演じればもっと笑えたのかなとも思います。ストーリーは安心して見られる内容ですが,展開というか映画全体の雰囲気が「マン・オン・ザ・ムーン」に似ている気もしました [DVD(字幕)] 5点(2005-08-08 18:26:36) |
3. CODE46
DVDのジャケットにはハードSFのような宣伝文があったので借りたのですが,内容はSF味を取り入れた恋愛ものでした。SFとしての世界観も若干ありきたりで,SFとして期待するとがっかりします。バグダッドカフェのようないわゆる「おしゃれ映画」に興味のある方なら満足されるかもしれません。 [DVD(字幕)] 2点(2005-08-08 18:13:06) |
4. ラスト サムライ
perfectは「天晴れ」と訳すべきでした。「完璧」って何でしょう。内容は良いのに、戸田奈津子のセンスに辟易しきりでした。 [映画館(字幕)] 7点(2005-06-12 14:50:10) |
5. 光の旅人 K-PAX
主人公の素性については、ラスト辺りでようやく明らかになっていくが、結局最後まで明確な結論は得られないのが残念でした。原作を読むと、すっきりしました。原作では続編もあるのですが、ぜひとも映画化されてほしいところです。 [映画館(字幕)] 9点(2005-06-12 14:48:34) |
6. カッコーの巣の上で
《ネタバレ》 看護婦のリーダーが平良木登規夫という教授にソックリすぎるので本人ではないかと思った [映画館(字幕)] 9点(2005-06-12 14:46:31) |
7. 英雄の条件
サミュエルLジャクソンと軍服との組み合わせはひどい [映画館(字幕)] 6点(2005-06-12 08:11:41) |
8. ノイズ(1999)
《ネタバレ》 シャーリーズ・セロンのパンチラ(階段でのでんぐり返りとか)はきわめて貴重です [映画館(字幕)] 5点(2005-06-12 08:10:37) |
9. ハーケンクロイツ/ネオナチの刻印
アレがラッセルクロウなのかぁ~意外…と感心させられます。作品中の節々でオーストラリア人の劣等感が見られます。 [映画館(字幕)] 6点(2005-06-12 08:09:59) |
10. マトリックス リローデッド
だんだん意味がわからなくなってきました。責任の大半は戸田奈津子にあるのですが。ていうか前作に比べてえっちなシーンが増えすぎです。あのいやらしい踊りとか。 [映画館(字幕)] 7点(2005-06-12 08:08:26) |
11. バンディッツ(2001)
《ネタバレ》 オチが読めなかったです。秘密のアジトへ女を連れ帰る際に、スタントマン役の人が自分の腕を燃やしているシーンは爆笑しました [映画館(字幕)] 7点(2005-06-12 08:07:06) |
12. ハンニバル(2001)
牛角のフォアグラが脳味噌ステーキにソックリでびっくりしました [映画館(字幕)] 6点(2005-06-12 08:06:46) |
13. パール・ハーバー
相変わらず日本を適当に描いているが、これはそうしないと売れないのだから仕方がないと思います。しかしドッグファイトとかの映像や音響は文句無しの迫力でした。あと、いぶりんは峰ふじ子に似てますね。 [映画館(字幕)] 7点(2005-06-12 08:06:00) |
14. トータル・フィアーズ
核爆発のCGが微妙でした。 [映画館(字幕)] 6点(2005-06-12 08:02:48) |
15. プライド・運命の瞬間
東條英機を美化しすぎだと思います。評価の分かれるところですが、「東條上等兵」と揶揄されたり、戦陣訓の提唱者にあるまじきヘマをしたりといった側面もありました。個人的には、東條の魅力は新井白石のような実直な努力家であった点にあると思うのですが、そういった点をもう少しクローズアップして欲しかったところです。あと、大川周明との絡みは東京裁判におけるオアシスだと思うのですが、これもみたかったです。とはいえ東京裁判がメチャクチャな茶番だったという事実はきっちり伝えられているので、この点は良いと思います。 [映画館(字幕)] 6点(2005-06-12 07:57:35) |
16. パットン大戦車軍団
自分の仕事に真剣になれるプロ根性、見ていて清々しい気分になれました。ここに「戦争はダメ」だとか「ナチス・スターリンは悪い」だとかいった道徳を持ち込むことは野暮でしょう。「ゲス野郎同士乾杯しようぜ」という台詞に見られるような、パットンの男気にも惚れました。人間関係を描くよりも、本作のように一人の偉人伝を描くことこそ感動巨編の名に相応しいと思われます。 [映画館(字幕)] 10点(2005-06-12 07:46:43) |
17. 隣のヒットマンズ 全弾発射
前作に比べるとしょうもないです。 [DVD(字幕)] 2点(2005-06-12 07:44:08) |
18. トラ・トラ・トラ!
ほんのちょっとだけ日本寄りではありますが、比較的バランスよく両国の視点を取り入れているので高評価です。淵田少佐の配役も絶妙です。黒島亀人はちょっと違う気がしますが、いい味出してます。 [映画館(字幕)] 10点(2005-06-12 07:40:10)(良:1票) |
19. ズーランダー
《ネタバレ》 ズーランダーのプロモーションビデオと、オレンジモカフラペチーノの2つで爆笑しました。あの曲を聞くとベンスティラーを連想するようになりました [映画館(字幕)] 8点(2005-06-12 07:33:40) |
20. ニュー・シネマ・パラダイス
ベタすぎて疲れました。子供・老人・イタリア・恋愛等々、無難な要素が散りばめられており、お腹一杯になる作品であるとは思います。 [映画館(字幕)] 5点(2005-06-12 07:32:24) |