1. 用心棒
みなさん書かれていますが、あえてもう一度言います。とにかく三船敏郎が格好良い。東野英治郎との絡みも最高。三船敏郎を見ているだけでワクワクするこの感じは何なんだ。ジャッキー・チェンの映画を見た後、腕立て伏せをしたくなるように、用心棒を見た後は、懐手に顎髭を撫でながら肩で風を切って歩きたくなる。 [DVD(邦画)] 10点(2006-10-30 19:33:51) |
2. モダン・タイムス
アメリカへの皮肉がたっぷりと込められたこの作品。大恐慌時代の中、それでも希望を捨てずに明るい未来を夢見ながら生きていく、人間の力強さを感じた。チャップリンの映画は、いつの時代も勇気と希望を与えてくれる。 10点(2003-05-15 17:45:19) |
3. 街の灯(1931)
いったいオレは何回見たんだろう、この映画を。 10点(2003-05-15 17:24:10) |
4. チャップリンの黄金狂時代
チャップリンの映画はほぼ全部見た。もちろん黄金狂時代も大好きな作品の一つ。山小屋でのパントマイムはもはや芸術の域に達しています。ちなみにみんなが挙げてない中で面白かったシーンを挙げるとすれば・・・チャップリンが酒場で、床に落ちてる女性のブロマイドを拾おうとするんだけど、そばにいるオッサンに見られてて、なかなか拾えないシーンかな? すごくチャップリンっぽいよね。 [DVD(字幕)] 10点(2002-07-05 18:20:16) |
5. パルプ・フィクション
《ネタバレ》 知っている人も多いかと思うけど、この映画の英文と和訳、それに付随した時代背景まで細かく書かれている、「Screen play」という英語の教材本があって、それを読んでこの映画を見ると、如何に細部までこだわって制作されたオタク映画なのかが解る。今まで色々映画を見てきたけど、英語力イマイチの自分はその実、それら映画の半分も理解していなかったのかと、少し悲しくもなった。たとえば、ミアが5ドルのシェイクを頼むとき、バディ・ホリーに扮したウェイターが、マーティン&ルイス?エイモス&アンディ?と聞く。ミアはマーティン&ルイスと答える。マーティン&ルイスは白人のコンビだからバニラ。エイモス&アンディは黒人のコンビ(黒人に扮した白人だけど)だからチョコレートといった具合。ついでに言うと、勿論マーティン&ルイスよ、って感じで注文するミアのダンナが黒人なのも笑える。まぁそんなの知らなくても、愛おしくなるほどくだらない内容とすばらしい音楽だけで10点だけど。 [DVD(字幕)] 10点(2002-03-19 18:18:10) |
6. タクシードライバー(1976)
《ネタバレ》 ベトナム戦争の傷跡が色濃く残る時代。トラヴィスは、様々な矛盾が存在する混沌とした社会の中で、アイリスを助けることに自分という存在の意義と正義を見いだしていく。それは狂気でもあり、正義でもあり、不器用な生き方しかできないトラヴィスの愛なのだと思う。 [DVD(字幕)] 10点(2002-03-19 18:14:54) |
7. 犬の生活
大好きな映画。中でも空き瓶に残ったわずかなミルクを犬に与えるシーンは、チャップリンのユーモアや愛情、そして哀愁すべてを表現している。 9点(2004-05-11 12:15:46)(良:1票) |
8. 許されざる者(1992)
《ネタバレ》 クリント・イーストウッドが「最後の西部劇」と言った言葉の通り、西部時代の終焉っていうモノをうまく表現していると感じた。みんな年を取り、時代は変わってゆく。その中で年老いたかつての仲間達が、それぞれの思いを胸にまた銃を持ち旅に出る・・・。んー、カッコいい。ジーン・ハックマン演じる保安官が、さらにこの映画のクオリティーを上げている。 [DVD(字幕)] 9点(2003-05-16 17:21:26) |
9. 息子(1991)
うちの母方の実家が岩手なので妙な親近感を覚えた映画。とにかく主演の永瀬正敏と三国廉太郎が好演している。和久井映見もカワイイし、田中邦衛も田中邦衛だし…、癖のある俳優がかなり出演しているにもかかわらず、誰もが自然な演技で話の中にとけ込んでいて、見ていて違和感がないところもすばらしいと思う。そして何度見てもラストシーンでは黙ってしまう。 9点(2003-05-16 14:55:51)(良:1票) |
10. ライムライト
Japanese tree. 9点(2003-05-15 17:32:59) |
11. ブレードランナー
ストーリーも脚本も映像も雰囲気も文句なし。しかしこの監督は主演の俳優にうどん食わすの好きだな……ブラックレインといい… 9点(2003-05-13 17:07:40) |
12. サーカス(1928)
こんなに笑える映画ってないと思うなー(他のチャップリンの映画を抜かしてね)。だって何回も見てるのに懲りずに声出して笑ってしまう…。 9点(2003-05-08 17:41:47) |
13. ジェイコブス・ラダー(1990)
「夢なのか現実なのか?」っていうストーリーは腐るほどあるけど、この作品は単純にそれだけじゃない何かがある・・・気がする。こういう暗い映画好き。脚本が良いのでしょうか。何故だかハマってしまった。 [DVD(字幕)] 9点(2002-03-29 19:15:30) |
14. クレイマー、クレイマー
とても良い映画。全編を通して雰囲気が好き。メリル・ストリープも若くて綺麗。少ない出演時間の中でも存在感のあるイイ演技してる。 勿論主演の2人も。 [DVD(字幕)] 9点(2002-03-28 15:01:38) |
15. 機動戦士ガンダムIII めぐりあい宇宙編
面白いの一言。待ちに待ったDVD。高い金払って購入したけど、ドレン中尉とかカムランとか結構声優さんが変わってしまったのがとても残念。でも波平さんのナレーションは健在。 9点(2002-03-27 18:31:22) |
16. キッド(1921)
トーキーじゃないからこそ直接心に染みる愛情。 [DVD(字幕)] 9点(2002-03-27 18:15:19) |
17. アマデウス
中学生の頃、視聴覚室(懐かしい)で見て、モーツァルトがすごく好きになったのを思い出す。その後、大人になって2回ほど見たけど、「モーツァルトの音楽の最大の理解者はサリエリだった」………モーツァルトとサリエリの関係をこんなかたちで描いた脚本は最高。現実、こんなにもすばらしい音楽を残したのに共同墓地に埋葬され、他人のために書いた「レクイエム」が自分の鎮魂歌になってしまったモーツァルトの一生はなんて劇的なんだろう。 9点(2002-03-27 15:20:20) |
18. 時計じかけのオレンジ
何回見ても面白い。ベートーベンの交響曲がバッチリハマってるし、キューブリック作品の中でもピカイチ。30年以上前の映画とは思えない。原作に負けず劣らずの作品。 9点(2002-03-19 18:39:35) |
19. ビッグ・リボウスキ
コーエン兄弟の映画の中でイチバンくだらなく面白い。考えようによっちゃあ、どんな人生でも楽しくできるんだなと思った。家でホワイト・ロシアン作って飲めば、きっと悩んでいることがアホらしく思えてくるから。あとサントラもなにげに良い。 [映画館(字幕)] 9点(2002-03-19 18:25:24) |
20. エターナル・サンシャイン
ミシェル・ゴンドリーのPVが好きだということもあり、何気なく見たんだけど、全体を通して、映像と音楽の雰囲気が好き。ケイト・ウィンスレットはあまり好きな女優ではないんだけど、この作品ではすごくキュートに見えたことと、相対してジム・キャリーの暗く、悲しげな表情が意外とハマっていたことに驚いた。他のレビューで、中ダルみがあるとか、メアリーと博士の逸話はいらないとか色々書かれてはいるけども、あえてそういった展開やストーリーの流れに強弱があるあらこそ、主題となるモノが浮かび上がってくるんだと思う。確かに見たばかりの時は、そういった無意味に思えるシーンが気にはなったけど、それらがもしこの映画になかったなら、好きだ嫌いだを言い合うだけの、単純なラブストーリーで終わっていたんだと思う。恋愛とは、単純でもあり、その実とても複雑で、人が惹かれ合うということに、意味無意味なんていう定義は付けられないんだと思う。 [DVD(字幕)] 8点(2006-10-30 18:22:48) |