1. 暴力脱獄
俺にはルークが暇で暇でしょうがないように見えた。怖いもの知らずと言うより全ては暇つぶし、そして何か悲しそうだった。最後まで何も信じられなかったルークは何も後悔など無いのも事実で、その辺がとても何も無いという感じでいっぱいだった。 [DVD(字幕)] 8点(2005-05-17 21:25:57) |
2. ティファニーで朝食を
束縛し束縛される・・・なるほどなぁ・・・ 7点(2004-10-15 22:09:18) |
3. ワイルドバンチ
この映画の名台詞は『沈黙』だと思う。 7点(2004-08-27 21:04:58) |
4. 刑事コロンボ/殺人処方箋<TVM>
今までコロンボをじっくり最後まで見たこと無い。子供の頃テレビで何回か出会ったことがあったがその時もテレビを副音声にして勝手に面白い吹き替えをして周りの人を笑わせていたものだ。それだけ子供の目から見てもコロンボは独特の身なりで独特のしゃべり方なのだ。ま、それは置いといて、初めてまともに最後まで見たのだが、率直な感想として「コロンボって推理ものだったのね、しかも俺の大好きな古畑任三郎にそっくり」だと思った。しつこさといい、決めつけ方といい、とぼけっぷりといい、こいつは古畑のパクリだ・・・いや、こいつを古畑がパクったと。ま、これからコロンボ狩りをして行こうという訳だが出だしとしては良好である。 7点(2004-08-07 16:10:10) |
5. チキ・チキ・バン・バン
こんなタイトルのDVDがレンタルしてあったら借りるしかないっしょ!!しかもミュージカルの所にあるし・・・チキチキバンバンって歌うのかと思うとそれだけで借りてしまう作品だ。そんなわけで借りたんだけど内容も素晴らしかった。もう、親父ときたら興味をそそらせる存在だし子供達はかわいいし、祖父さんも世界中あっちこっち行き過ぎだし・・・なんのこっちゃない子供向けアニメのノリじゃないか!いやいや、俺は子供じゃないけど楽しめた。それにラストの親父の台詞は明らかに子供に向けての台詞じゃない。夢は持つことは大事だが現実を直視して地に足をつけてしっかりと・・・これって道を外しそうな子供(ま、大人)に対して親が良く言う台詞では・・・なんにしろ立派なスポーツカーのチキチキバンバンは素晴らしい車です。 9点(2004-04-25 21:30:51) |
6. 荒野の七人
いつからカッコ良いやつがハッピーエンドを迎える時代がやってきたんだ?決してバッドエンドとも言えないが哀愁漂うラストは今のアメリカ映画が失ったものでは無いかと思わずにはいられない。 9点(2004-04-25 21:03:56) |
7. アパートの鍵貸します
ラブコメの王道であります。と言うより、こう言ったものからラブコメの定石みたいなものが作られ今のラブコメにも引き継がれていっているのではないでしょうか。とにかく、主人公のお隣近所の反応と貧乏くじをあえてひくくせに自分を良く見せようとする主人公は面白すぎ。 9点(2004-04-16 22:52:36) |
8. シャレード(1963)
オードリーが犯人だとずっと思ってたのに・・・ 7点(2004-04-15 18:11:21) |
9. 鳥(1963)
単純で身近にあるものが凶器になる時ほど対処に困るものは無い。特に鳥なんぞそこら辺どこでもでピーチクパーチクやってるからどーしようも無いのは明らかで、怖いに決まってる。鳥は飛べるけど人間は飛べない。実際、無知で残酷な子供の頃でさえ飛んでる鳥をどうこうすることは出来なかった。人間と鳥とは住む世界が本当に違うんだと再認識させられる。結局、鳥がピックアップされるのは食卓に並べられるかどうか否かとか絶滅寸前とか、そんな時だけなのである。当たり前のように外からピーチクパーチク聞こえる鳴き声も結局のところ意味不明なのだ。 8点(2004-04-11 09:01:52) |
10. 博士の異常な愛情 または私は如何にして心配するのを止めて水爆を愛するようになったか
やっちゃったね・・・ 7点(2004-04-10 18:57:12) |
11. 俺たちに明日はない
時代を感じる。 6点(2004-03-03 21:01:08) |
12. 荒野の用心棒
面白かったよ。盗作だろうと何だろうと別に面白ければそれでいい。音楽も良かった~かっこいいんだ。全くどの辺が用心棒なのかわからないけどイーストウッドの行動が読めなくてイケてた。あと、ルパンの声ってのも面白かったね~。 8点(2004-02-14 17:33:56) |
13. 2001年宇宙の旅
結局、極論が言いたいんだろ。しかも回りくどいやり方で・・・極論なんて誰でも言えるし、そんなもん感動もしない。見たいのは過程や経緯なので全くそれらが無いこの作品は俺にとっては駄作にしかすぎない。あれだけの映像と音楽が勿体無い。それに長すぎて眠い。と思っていたがきっと違う・・・もう一度見てみたら間違いなく評価上がりそう。見方を間違っていたらしい・・・ 4点(2004-01-12 20:15:14) |
14. 猿の惑星
これ見て「人間はサルから進化した」ってのを否定したいと思う。人間はあんなビニールっぽいサルとは違います。 7点(2004-01-11 00:16:04) |
15. 明日に向って撃て!
強盗の鏡だね 7点(2004-01-01 21:18:14) |
16. イエロー・サブマリン
うぃ~おーるりぶいん、あ、いえろさぶまりん♪いえろさぶまりん♪いえろさぶまりん♪さぁ皆ご一緒に!うぃ~おーるりぶいん、あ、いえろさぶまりん♪いえろさぶまりん♪いえろさぶまりん♪ビートルズって5.1chだと広がるね~感動したよ。 8点(2004-01-01 02:31:47) |
17. マイ・フェア・レディ
納得 8点(2003-12-30 01:30:40) |
18. サイコ(1960)
モノクロだと昼だか夜だかわかんないから余計怖いんだよね~♪ 8点(2003-12-26 04:16:17) |
19. サウンド・オブ・ミュージック
ミュージカルって歌って踊るやつだろ?そんなの面白くも何にも無いじゃんとか思ってたけど・・・う~ん、違った。これを見てるとミュージカルってすごい良いものだと思わずにはいられない。普通の台詞からミュージカルに変わると本当に生き生きとした表情になり生き生きと笑顔で歌う。そんなの見せられた日にはこちらも感化されずにはいられない。歌い、喜び、楽しむ・・・辛い時、悲しい時は歌えば良い、歌えば明るくなれる。そのようなことをこの家族は伝えてくれる。 9点(2003-12-22 11:14:23) |
20. 大脱走
こういう戦争映画もあるのか~。しかも実話だと言う。ナチに対して殺意を抱き殺して逃げるって様な映画ならわかるけど・・・実際そんな映画ばかり見ている気がする。おそらく、この様な映画を作ることは出来ないだろうから、これからも名作と呼ばれ続ける映画に違いない。更新後:やっぱり名作だ、時間が経つにつれ、他の映画を見ていくにつれてそれを実感してくる。あの音楽は口ずさむし、脱走ものとしてはショーシャンクよりも印象深いかも、みんなで協力してるところや脱走後の彼らの悲しかった出来事・・・思い出せる。 9点(2003-12-18 18:05:35) |