1. スリープウォーカーズ
《ネタバレ》 茹でたトウモロコシで本当に人が刺し殺せるんでしょうか? 生のトウモロコシなら殺せそうな気がしないでもないですが…。その前に、あの警官、人の家で飯食いすぎです。そんな、どうでもいいことについつい思いを馳せてしまう映画でした。たぶん、自分が猫好きだったので、最後まで楽しく見れたのでしょう。スティーブン・キングほど、スカと当たりの差が激しい作家は知りません。そこもまた、キングらしさってとこでしょうか。 [地上波(吹替)] 5点(2005-06-19 02:45:35) |
2. デトロイト・ロック・シティ
《ネタバレ》 いや~、おもしろかった。ドタバタ全開のお馬鹿ムービーなんですが、主人公たちがいかにもあの時代の「青春してる」って感じがよく描けていたと思います。KISS、自分も好きでしたよ~。チケットを燃やされてから、まさかあんな展開になるとはね。ラストのコンサートでのテンション大爆発、なんかわかるなぁ。 [CS・衛星(字幕)] 7点(2005-06-06 01:27:45) |
3. ホワイトファング
《ネタバレ》 イーサンが初々しい。お約束のストーリーながら、狼を虐めた悪党どもが捕まって、よかったよかった。金も堀り当てられたしね。それでも、金持って街に凱旋するよりも、ホワイトファングと大自然で生きていくことを選んだ主人公に激しく共感。→その後続編に続くらしいw 6点(2005-01-09 06:07:39) |
4. ハムナプトラ/失われた砂漠の都
映画館までわざわざ見に行ったな~、としみじみしながらテレビで再見。ま、ふつーにおもしろい。というか、遺跡物好きだし。でも、あくまでふつーな感想しか出てこない。主人公のキャラも今ひとつピンとこないしね。ただ、主人公、ビンタしたらいい音しそうな、張りのあるいいほっぺたしてた。映画館で見たときも、そう思ったのよね。ビンタしてみたい、思いっきり。 6点(2005-01-09 05:27:02)(笑:1票) |
5. ディープ・ブルー(1999)
《ネタバレ》 怖いかと聞かれたら怖くないんだけど、それなりにハラハラさせられました。あのヒロインって、ほんとにヒロインなのか疑ってしまいたくなるくらい、すべての元凶&可愛げのなさでしたね。最後に自己犠牲的に飛び込んだところで、同情する気持ちも湧いてきませんでした。しかし、あのコックが助かったのはGJ! ヒロインの死を相殺してくれたような清々しさがありました(笑)。 6点(2004-06-20 16:31:35)(良:1票) |
6. バッド・ガールズ(1994)
女版西部劇。ドリューがとてもチャーミング。物語としてのスケールは小さいですが、女たちの友情がほのぼのとよかったです。 5点(2004-06-20 16:25:46) |
7. ジュラシック・パーク
恐竜好きとしては、もうわくわくドキドキの大好きな作品です。単なるおとぎ話に終わらせず、生命さえも意のままに作り出そうとする人間の傲慢さや、行き過ぎた科学への警鐘なども盛り込み、でもしっかりと根底に家族愛を描いているところにスピルバーグらしさを感じます。生き生きと動いている恐竜たちに感動。何度見ても楽しめます。 9点(2004-05-18 17:16:45) |
8. タイタニック(1997)
ある意味、ハリウッド超大作の王道をいくストーリーでしたね。貧しい青年と名家の令嬢との燃えあがる大ロマンスに、二人を取り巻く人間模様。それらを一気に飲み込んでゆく大スペクタクルと悲劇いうことで、純粋に楽しめました。タイタニック沈没の特撮関係は何度見てもドキドキわくわくします。暇あるときはDVDで見返すのですが、ラストシーンでは今でも涙がダーダー出てしまいます^^; 8点(2004-03-15 16:56:08) |
9. 仮面の男(1998/ランドール・ウォレス監督)
素直におもしろかったです。おじさん4人組が眩しいばかりに輝いて見えたのは衣装のせいばかりではないはず(笑)。配役がなかなかはまっていて、いつまでもこの4人の絡みを見ていたかったです。ディカプリオの影は薄かったけど、主役は4人のおじさんたちというのを心得ていたのか、抑えた演技で二役を演じ分けていたと思います。 8点(2004-03-14 03:03:14) |
10. ユー・ガット・メール
メル友をネタにしたのが目新しいくらいで、他はどうってことないラブ・ストーリーでした。もっと話にひねりが欲しかったなぁ…。 5点(2004-03-10 17:08:20) |
11. 野獣教師
《ネタバレ》 学歴詐称の野獣教師だって、ちゃんと生徒と心通わせられるんです。チンピラ生徒とつるんでいた校長先生とは大違い。でもなにも学校内でドンパチ戦争ごっこしなくても(笑)。校舎ぶっ壊して去ってゆく野獣教師トム・ベレンジャー、かっこよかったです。あと、レゲエの先生もいい人やったね^^; 6点(2004-03-08 16:25:10) |
12. グッドフェローズ
なんの期待も予備知識もなく観たんですが、いやぁおもしろかったです。世渡りだけじゃにっちもさっちもいかなくなるレイ・リオッタの小心者ぶりとか、気さくな兄貴分に見せかけたデ・ニーロの冷酷さとか、役者さんのうまさが光ってました。 8点(2004-03-07 17:05:29) |
13. G.I.ジェーン
デミの女優魂を見た思いがしましたが、思ったところでもう心動かされる女優さんでもなくなってしまいました。昔はもっと共感できたのになぁ…。 5点(2003-11-22 23:33:56) |
14. ヴァイラス(1999)
それなりに楽しめましたが、そういやスケール小さいですね^^; その分、どこにも逃げ場のない閉塞感はあったと思います。男たち、ちょっと情けなさすぎ。 6点(2003-11-22 23:25:14) |
15. 誘う女(1995・米)
《ネタバレ》 ストーリー的には非常に嫌な話なんですが、そのヒロインのや~な女をニコールがうまく演じてます。本当に嫌な気分だけで終わりそうだったのですが、ラストの復讐のとこでちょっと胸がすっとしたかな。後味のよくない映画でした。 5点(2003-11-22 23:18:39) |
16. フェイス/オフ
顔をチェンジするなんていくらなんでも無理でしょ…、という疑問が拭えないまま観てました。いや、もうこれはファンタジーと思い切るべきなんでしょうね。脳内変換して、単純にアクション・ファンタジーとして楽しめちゃった私は、最期にトラボルタがゾンビになって蘇ったとしても驚かなかったと思いますヽ(´―`)ノ 6点(2003-11-17 16:58:09) |
17. ユージュアル・サスペクツ
なんか、爽快に騙された感じがして、いっそ清々しかったです。ケビン・スペイシーいいですねぇ。私もこの作品以降、ケビンが出てくる映画に出くわすと、いつ騙されてもいいよう身構えてしまいます(笑)。 8点(2003-11-17 16:48:11) |
18. 深海からの物体X
ここまでチープだと笑えるんですけど、チープすぎてつらいものが…。特撮のレベルの低さもさながら、俳優さんのレベルも低すぎ。イタリアの特撮ものってこの程度? 1点(2003-11-16 04:23:52) |
19. トイ・ストーリー2
個人的には1を超えた傑作と思います。ピクサー万歳!! ウッディやバズは相変わらずナイスなキャラだし、新キャラクターのジェシーもいい味出してます。ストーリーも笑いあり切なさありで、マイ・ベスト・アニメと言ってもいいくらい大好きな作品。 9点(2003-11-16 03:33:15) |
20. トイ・ストーリー
CGアニメの素晴らしさを教えてくれた作品。ウッディをはじめ、バズや他のおもちゃたちの生き生きとした表情に、こっちまで童心に還ったように楽しくなります。トム・ハンクスやティム・アレンの声も合ってるし、何回観ても飽きません。 8点(2003-11-16 03:18:26) |