1. スター・ウォーズ/帝国の逆襲
《ネタバレ》 関西在住ですが、映画を見に行く前に、関西映画解説の重鎮H氏のラジオで、ベイダーがルークの父親だという情報を知ってしまった記憶があります。(うろ覚えですので不正確かも知れませんが)でも十分に楽しめました。一緒に観に行ったうちのオカンは、「あの固まった人どうなるんやろ・・・」とずっと気にしていましたが、以来続編を観ていないので未だに知らないはずですw。 [映画館(字幕)] 8点(2007-05-07 18:27:41) |
2. バベットの晩餐会
たまたま観る事になった作品なので、特に何の期待もせずに観ていたのだが、これが意外に面白かった。冒頭の10分間くらいは退屈だなーと思ってたけど、観ているうちに引き込まれていく感じ。大きな事件が起こるわけでもなく、謎解きや仕掛けがある訳でもなく淡々と話が進んでいくのに妙に心に残る。良作だと思います。本当に料理が美味しそう。 [ビデオ(字幕)] 7点(2005-05-19 09:42:48) |
3. ローズ家の戦争
男性だったらマイケル・ダグラスの方に肩入れして観てしまうでしょう。キャスリーン・ターナー演じる妻の言い分は全然訳分かりませんから。・・・なんて思ってるといつかこの映画と同じようなメに会うかも・・・。コメディと言うよりもある意味ホラーのようです。 4点(2005-01-31 09:31:14) |
4. ブラック・レイン
未だに阪急百貨店の前を通ると、「ああここで松田優作とアンディガルシアが・・・」とか思ってしまうほどインパクトのある作品。それは、自分にとって馴染み深い場所が沢山出てくることと、矢張り松田優作の存在感の所為だと思う。この後、優作の訃報をTVで見た時には本当にショックでしばらくアタマの中が真っ白になってしまった覚えがある。もし今生きていれば・・・と思うと本当に残念。ま、さておき、ヤクザの子分、OK牧場にホタテマンにパチパチパンチにシェゲナベイベー・・・凄いです。 8点(2004-12-24 10:29:46) |
5. すかんぴんウォーク
冒頭のバタフライと「揉んでさすって叩く」という台詞。この2つは未だに忘れられませんね~。しかしキャストを改めて見てみると、凄いですね。 4点(2004-07-27 11:58:47) |
6. となりのトトロ
田舎の自然、三輪トラック、交換台に繋ぐ電話、木造の校舎、自転車の三角乗り、蚊帳、糸井重里・・・ノスタルジーに浸れる要素がいっぱい。 8点(2004-07-24 16:38:16) |
7. ナイルの宝石
前作はそれなりに面白かったのに、これはちょっと・・・。財宝をめぐる冒険物を想像していると痛い目にあいます。ストーリー展開もイライラ。財宝が実は財宝ではなく別のもの・・・ってよくあるパターンだけど、それを途中でバラしてどうする。登場人物にも感情移入し難く、特に主人公のダメっぷりには脱力。ピンチを乗り切るのは結局他人頼み。前作の時はもっとカッコよかったのになあ。ダメだけど異様にツイてて全て運だけで乗り切るとかそういうキャラなら納得もいくけど、主人公の描かれ方はちょっとクセはあるけどちゃんとヒーローとして描かれててまたトホホ。これでは逆立ちしてもインディには勝てませんな。でもまあヒロインもちょっと夢見がちな女性なんでお似合いなのかも。 3点(2004-06-06 10:26:06) |
8. ロマンシング・ストーン/秘宝の谷
普通に面白い。特に何も考えなくて観る必要もなく楽しめる映画だと思う。が、そこがちょっと物足りないかも。 6点(2004-02-17 10:59:50) |
9. 風の谷のナウシカ
ナウシカ・・・優しさもある、勇気も行動力もある、もう非の打ち所のないほど完璧。人間としてこれ以上成長の余地もないので後はそりゃ神にでもなるしかないでしょう。ストーリーはいいんだけど、なんかその部分がしゃらくさいんだよなあ。主人公に感情移入できなかったのでちょっと減点。 8点(2004-02-02 16:29:30)(良:1票) |
10. 宇宙戦艦ヤマト 完結篇
沖田艦長、実は誤診で生きていた!相変わらずの強引な展開だが仕方ない。だって佐渡先生・・・もともと獣医なんだから。 3点(2004-01-04 23:33:52) |
11. シャイニング(1980)
狂気に陥ったジャック・ニコルソンは本当に怖い。しかし母親の女優さんの方がもっと怖い。ストーリーは難解。 7点(2003-12-24 18:58:41) |
12. ベスト・キッド(1984)
実はこの映画当時結構好きだったなー。一見意味のない修行をさせられて「こんなんで強くなるのかよー」と疑問を抱くも、実際強くなってるって黄金パターンと言ってもいいパターンですね。この映画がその原点かどうか知りませんが。あ、でも酔拳とかのJ・チェン映画であったっぽいな。アメリカでも大ヒットって聞いてたけど、当時ふと知り合いになったアメリカ人に聞いてみたら全然知らなかった。まあそんなもんだ。 7点(2003-12-24 18:37:48) |
13. ダイ・ハード
ハンスがビルから墜落する瞬間の表情がGOOD。 9点(2003-12-24 13:51:49) |
14. アンタッチャブル
家に刺客が来る前、コネリーがウイスキーをグラスに注いでいたのはご愛嬌か? 8点(2003-12-24 08:33:56) |
15. バック・トゥ・ザ・フューチャー
アイデア、ストーリー等どれをとっても秀逸。 9点(2003-12-24 00:27:19) |
16. レイダース/失われたアーク《聖櫃》
これぞ冒険活劇。冒頭の黄金像のシーン、本編とはストーリー上殆ど関係のないエピソードなのにあれだけの見せ場のオンパレードというのはやっぱり凄い。シリーズ中これが最も面白いと思う。 8点(2003-12-24 00:18:43) |
17. 木村家の人びと
小銭稼ぐのも大変な今のご時世には成立しない映画でしょう。バブル期の遺産。しょぼいけど。 3点(2003-12-23 14:21:12) |
18. ある日どこかで
タイムスリップの方法、無理があります。恐らく映画史上最もお手軽な方法ではないでしょうか。ところどころ安っぽいところもあるけれど、でもそんなことは些事と思えるほどの悲しいストーリーです。あの別れというのはもしかすると死別より辛いかも。邦題のセンスもなんとなくいいと思う。 9点(2003-12-23 14:06:18) |