1. アポロ13
私の好きなケビン・ベーコンやらエド・ハリスやらが出ていて、それだけで鼻血が・・いやいや、それだけで点数上乗せしてしまった。ケビン・ベーコンは若いころよりもこれくらいの頃からが好きだし、青春スターの頃よりずっと格好良く見える。ちょっといきがってるジャックの役、上手くはまっていたと思う。エド・ハリスの緊迫した演技もさすが。トムは危なげない演技だったし、皆が上手くまとまっていた・・しかし!上手くまとまりすぎたのか、ちょっとインパクトに欠けるかな・・って言うのがもったいない。実話だから仕方が無いのかもしれませんが・・。面白かったのだけれど、イマイチ印象に残りにくい映画なのが惜しいなと思う。でも十分及第点をあげられると思うので、この点数で。 8点(2004-08-29 22:47:58) |
2. エアフォース・ワン
《ネタバレ》 この映画、イラク戦争が起こり、テロが頻発する現時点で初めて観たので、何か何だか異様な感じを受けてしまった(^^;;思いっきり作中でイラクやフセインが実名で名指しされているし、妙に今のアメリカとシンクロしてしまう部分があったりなんかして、どうも変な感じが抜けなくて・・。公開当初に観ていれば、こんな感じは受けなかったのだろうけど、観たタイミングが悪かったみたいですね。内容自体はそこそこ面白かったと思うけれど、やっぱり一国の大統領を守るためにはあれだけの命を犠牲にしなくてはいけないんだな~・・と複雑な気持ちにも。私がこの映画で一番印象的だったのは、エアフォースワンが操縦能力を失って、敵のミサイルをよけられなくなったシーン。その瞬間に戦闘機に乗っていた軍人が「エアフォースワン、操縦不能のようです。私が行きます」と言って何のためらいもなく、自らの機が盾になり、彼はそこで死んだ。でも本当に、ただ普通に任務を遂行した、と言う感じで突っ込んで言ったのを観て、軍人って言うものはこういうものなんだと、もの凄く切なくなった。ほんの数秒のシーンだけれど、あれが何より私の記憶に残りました。 6点(2004-07-18 23:31:15) |
3. L.A.コンフィデンシャル
サスペンス映画としては実に良い出来だった。何が凄いかって?とにかく脚本がしっかりしている。序盤で人物相関をしっかり描き、中盤にかけて主要人物達の個々の人物像を丁寧に描くことで、彼らの行動の理由付けをする。サスペンスものにはこれが非常に重要で、原因と結果に説得性を持たせるためには欠かせないのだが、これがしっかりと描かれているサスペンス映画は意外と少ない。火曜サスペンスや土曜ワイドとかの方が、よっぽどよく出来た作品があるよって思うことよくあるし・・(^^;;この映画は脚本が本当に丁寧に練られていたので、最初から最後まで、だれることなく楽しめました。ただ!サスペンス好きとして敢えて言わせていただくなら、あまりにも優等生で王道的な脚本すぎて、サスペンスを沢山観ている人間には展開が読めてしまうのが難点(^^;;いわゆる王道サスペンスって人物相関紹介が終わる時点で、大体犯人がわかっちゃう(配役と人物関係で大体決まっているから)&何となく展開が読めてしまう事が多いのだけれど、これもそうだったのが惜しい!だから、その優等生さが私には少し物足りなさを感じてしまいました。良い出来だからこそ、もう一ひねり欲しかったと言うところで-1点。でも良くできた作品であることに変わりはないし、ストーリー自体を楽しむのもサスペンスの醍醐味かと思うし、その点ではとても面白かった。ジャックの遺言のシーンがお気に入りですね。 9点(2004-04-05 00:41:55)(良:1票) |
4. 不滅の恋/ベートーヴェン
第九ってこんなに良い曲だったんだ・・・。あんなに宇宙を感じられる曲だって、恥ずかしながら初めて気が付きました。今まで第九は神聖なイメージが強かったんだけど、少しイメージ変わりましたね。ベートーベンの痛いほどの魂の叫びに心が震えました。ゲイリーの狂気を帯びた雰囲気がはまってましたね。こういう心の闇を抱えたぎりぎりな演技は、彼ならではだと思います。悲劇的ながらも、美しく非常に情熱的なベートーベンの人生そのものに、完全に引き込まれてしまいました。事実とは違うのかもしれませんが、これはこれでとても素敵なフィクションだったと思います。不滅の恋人役の女優さんをもうちょっと美人にして欲しかったと言う不満がありますが(笑)、かなり満足できるものでした。あ~第九聞きたくなった~。それにしても小学生の頃、音楽室のベートーベンの肖像画の目が光るとか、その手の話って絶対ありましたけど、よく考えると失礼な話だよなあ(笑)。 9点(2004-03-28 01:13:40) |
5. サウスパーク/無修正映画版
ごめんなさい、これ大好きなんですよ(笑)。TVシリーズはWOWOW入れている人にビデオに取ってもらってまで観てたし、DVDボックスまで買おうかと思っていたりする(^^;;ちなみにTVシリーズの方が面白いです。このやりすぎブラックジョーク&馬鹿っぷりは、合う、合わないがかなり激しいと思いますねえ。映画しか観ていない人で映画を気に入った人には、是非TVシリーズもお薦めします。でも絶対家族の前では観ちゃいけません。お母さん泣きます(笑)。純朴な友人にも見せちゃいけません。人格疑われること必至です(笑)。社会風刺も効いていて、結構奥深い内容ではあるんだけどねえ。私は一度観たらハマッてしまったのでした。ケニーが死んじゃった!この人でなし!(笑) 10点(2004-03-27 01:55:44) |
6. ボーン・コレクター
サスペンスやミステリーものはオチをもの凄く気にしてしまうので、他の映画よりも評価厳しいかもしれない。動けない捜査官の設定が面白かったし、サイコもの好きなので途中までは楽しんで観たけれど・・。なんですかそれは、と言うオチにクリムゾンリバー同様がっかり。推理もクソも無かったよ。そう言う意味では奇抜なオチを狙ったのか?そう思うと意外といけるのかもしれない。まさに予想を覆す展開だからね。異常さとその原因のエピソードがサイコサスペンスには欠かせないのに、その描写が甘かったのも痛かった。勿体無い。 4点(2004-03-18 20:41:35) |
7. 海がきこえる<TVM>
割と好き。ヒロインの女の子が絵に描いたような清楚可憐な感じじゃないのが、逆に良かったと思う。もうちょっと可愛げがあっても良かったとは思うけれど(笑)私も四国に住んでいて、大学の時に都会(と言ってもそんなに都会ではないが)に出たので、気持ちわかるなあ。家から通える範囲に大学がなかったので、高校時代の友人は皆ばらばら。久々に田舎で再会した夜なんて哀愁に浸っちゃうよね。うんうんわかるぞ。ジブリアニメの中ではかなり異色だと思うけれど、これはこれで楽しめるのでは。でも土佐弁ってあんな感じかなあ?(笑)方言を使いこなすのは難しいね。 7点(2004-03-18 19:10:22) |
8. THE END OF EVANGELION 新世紀エヴァンゲリオン劇場版 Air/まごころを、君に
評価難しいですね。私はテレビ版のラストが好きだったので、映画版はあまりいらなかったかなと言う印象です。と言うか両者まるでパラレルワールドの様に見えるのですが、これ同じ設定上でのラストなのでしょうか?その辺りが未だによく分かりません。何かの本でこれは全く別のもう一つのラストだ云々と言うのを読んだ(読んだんかい)記憶があるのだけど、あれは嘘だったのか・・まさに「気持ち悪い」と言う感じのラストで、個人的にこちらの終わり方はあまり好きではないですね。 5点(2004-03-11 15:22:04) |
9. 新世紀エヴァンゲリオン劇場版 シト新生
逃げちゃだめだ、逃げちゃだめだ、逃げちゃだめだ・・・・ってええええぇぇぇぇぇそそそそそんな終わり方なんですかああああああああぁぁぁぁ・・・ATフィールド、崩壊。 1点(2004-03-11 15:11:02) |
10. 失楽園
これを観て何をどう感動しろと言うのか。死ぬ必要あったのか?未だにそれがわからない。本気で愛し合っているのなら、ちゃんと離婚してケリ付けて2人で生きていきゃいいじゃないの、と思ってしまう私はまだまだ子供なのでしょうかね。散々周りを傷つけて迷惑かけて自分たちだけ勝手に死ぬなんて、そりゃ卑怯だよ。どっちにしろあそこまで話題になった理由が理解できませんでした。黒木瞳が綺麗なので2点。 2点(2004-03-04 20:15:30) |
11. ロスト・イン・スペース
いわゆる「ポップコーンムービー」の王道でしょう。お菓子食べながら、家族みんなで安心して観られる映画。最近家族ものに弱い私はうるっと来ちゃったさ(笑)。(もう若くないと言うことか・・。)「蜘蛛女」で蜘蛛女に翻弄されたゲイリーは、今作で蜘蛛男に変身!登場してきた時のセリフが「スミス参上」!!爆笑。突っ込んでいたら切り無い映画なので、何にも考えずに観ましょう。 あ、そうそう、何でこの映画をゲイリーが受けたかと言う疑問についてなんですが、彼は自分の子供に観せられる映画に出たかったからだそうです。この映画で初めて息子と自分の出ている映画を観に行ったとか・・。 7点(2004-02-22 00:44:49) |
12. 愛人/ラマン
これ最初に観たのは確か高校生・・だったかな。この映画と「マディソン群の橋」をあの頃観たのは失敗だったかもしれない(笑)。今観ても、こりゃ~私みたいな若造には理解難しいわ・・と思うのに、青春まっさかりの頃に何を思って観ようと思ったのか。大人ぶりたかったのかなあ・・いや、多分数式や英単語で頭一杯な頃だったんで、頭のネジが吹っ飛んでいたんでしょう。ぼんやりとレンタルビデオ屋に入って、この映画を取って家でこっそり観る自分・・キレる若者はこうして増えていくのかもしれない(笑)あ、でもそんな悪い映画じゃないと思いますよ。念のため。 7点(2004-02-17 23:31:12) |
13. ホーム・アローン2
ホテルのシーンには大爆笑!いや~、やってくれるよ、坊や!2でもしっかり笑わせてくれたこの作品が好きです。変に下ネタとかが無いので、本当に安心してみられるコメディー。子供の頃親と楽しく観られた数少ない作品かな。 8点(2004-02-17 23:06:48) |
14. ホーム・アローン
単純に面白い。笑いましたわ~。泥棒に入られたら、私ならすっ飛んで逃げるでしょうが(笑)。主人公の男の子のずる賢さに感服。あんな息子が欲しい(爆)。家族で安心して見られる作品ではないでしょうか。 8点(2004-02-17 23:03:32) |
15. 鉄道員(ぽっぽや)(1999)
悪い映画では無いと思う。主人公の生き方、決して共感はできないけど、これも一つの生き方なのでしょう。この作品はただ、ただ、仕事に生きた1人の男の人生を描いただけ。でもきっと同じように生きてきた人は、涙無しでは観られなかったでしょう。一昔前には、こういう生き方の男性は多かったでしょうし。自分の父親世代から上なんて、特にそうなんじゃないかな。はっきり言って、女性には共感を得られない映画だとは思うけどね(^^;;でも仕事人間の気持ちも分からなくはないんだよなー・・。どれだけ責められようと、こういう生き方しかできない人間もいるんだよね・・。そんな主人公に涙。 坂本美雨の歌が最高。 7点(2004-02-12 23:59:49) |
16. アイズ ワイド シャット
ええ、なんかほんとに・・ええ・・。(何と言っていいかわからず、こんなコメントしか出せない自分) 5点(2004-02-11 22:44:29) |
17. ヒルコ 妖怪ハンター
私は諸星大二郎の漫画を知らないので、原作と比べることは出来ない。何も知らないで観たけれど、結構面白かったと思う。今までホラーは腐るほど観てきたけれど、日本のB級ホラーものの中ではマシな方。あのヒルコが気持ち悪い。結構コミカルだけど、悪くないかな。ホラーとしての評価は、まあまあと言った所でしょう。 6点(2004-02-10 17:34:17) |
18. コン・エアー
つるつるマルコヴィッチの悪役いいなあ・・(惚)。でもニコラス・ケイジの方が最初観たとき悪役面に見えたのが笑えた。あの薄い長髪は何なんだー!(笑)スティーブ・ブシェーミ気持ち悪いけど凄い存在感でしたね。普通に居ても怖いぞ、あれは・・。どっかんどっかんと、ど派手なアクション満載で、ある意味圧倒されてしまった。単純に楽しめるんじゃないかと思います。 7点(2004-02-10 17:20:24) |
19. トレマーズ
これまた父に観させられた作品の一つ。最初はなんちゅーしょーもない映画やと思っていたが、結構楽しめてしまった(笑)。最近久々に観て、ケビン・ベーコン出ている事に初めて気が付いた。ケビン若いけどあんまり変わってないな~。父ってどうして、こう言うB級映画ばかり子供の私に観せたのだか。子供の意向は全く無視なわけだが、こういう映画は多分自ら進んで観ることはなかなか無いだろうと思うので、ある意味では父に感謝。 7点(2004-02-08 18:55:28) |
20. トータル・リコール(1990)
数々のホラーと共に、父が面白いからと観せてくれた映画の一つ。スターシップ・トゥルーパーズもそうだったが、父って良い趣味してるなと今更ながら思う(笑)。そんな父は学校の先生で、しかも生徒に人気だって言うから、宇宙の真理はわからない。でもこれは当時小学生の私にも、面白いと感じた。変なシーン盛りだくさんだけど、あの悪趣味さがいい。でもこれバーホーベンの映画だとは知らなかった。バーホーベン苦手だったはずなのになあ・・(笑) 8点(2004-02-08 18:44:00) |