Menu
 > レビュワー
 > ゴールドベリ さんの口コミ一覧
ゴールドベリさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 51
性別 女性
自己紹介

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 2000年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順12
投稿日付順12
変更日付順12
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  オーケストラ! 《ネタバレ》 
ごめんなさい薦められて観ましたが、音楽やってた人間からすると、流せる範囲を超えて「ありえない」と思ってしまいます。音楽やってない方にはお勧めのチャイコフスキー入門になるかもしれませんが…。とにかく楽団員の行動にストレスを感じてしまって、最後気持ちよく鑑賞できません(涙)。特に直前まで商売していて、指揮者がタクトを振り上げてから遅れて入ってきてごそごそ楽器を出すなんて…。ソリストの立場で考えてしまうと、初めてのチャイコフスキーでリハが1度だけでも不安なのに、リハなしで本番に立つなんて、いくら出生の秘密を教えると言われても「ありえない」。出だしがあそこまでひどいのに、ソリストが入った時点でオケがあそこまで生まれ変わるなんて、いくら奇跡と言っても「ありえない」。ふつうにチャイコフスキーのコンチェルトの演奏DVDを見た方が、ストレスなく感涙できたんじゃないか、と思ってしまいました。これ多分少数派なんでしょうね。せめて団員たちの極端な行動をちょっと抑えた表現にしてくれていたら、ここまでストレス感じずに済んだんですが…。テーマはよくわかるし、あそこまで笑いをとりに行かなくてもちゃんと感動物語として成立していただろうし、主人公の思いには十分共感できたから。最後のカタルシスをちゃんと味わいたかっただけに残念でした。
[CS・衛星(字幕)] 5点(2011-09-26 12:26:36)(良:1票)
2.  隠し砦の三悪人 THE LAST PRINCESS 《ネタバレ》 
惜しいですね~。黒澤作品を見ていないので、まったく比較せずの感想ですが。阿部ちゃんの眼力や、椎名さんの悪役っぷりは申し分なし。アイドル松本潤を、あそこまで汚れっぱなしで登場させ(その汚れっぷりは、最後まで宮川大輔と何ら変わりがなかった)、長澤まさみのサービスシーンが一切なくても、意外に楽しめていたストーリーが あの瞬間(そう、馬に乗って彼らが飛び出してきた瞬間)に崩れ去り、大笑い(失笑気味)へと変換されてしまった。あれだけ苦労してエレベーターで脱出した空間を、馬の一蹴りで戻ってくるのかよ…。ありえないよー監督詰めが甘すぎるよ(泣)まあラストのくくり方は嫌いじゃないですけど。主題歌も含めて、観終わった後味は悪くはなかった。でもやはり素材と脚本がもったいない感じがするなあ…。
[DVD(邦画)] 5点(2009-04-09 02:12:06)
3.  ヤッターマン(2008) 《ネタバレ》 
おそらく少数派の、櫻井を観るためだけに映画館に行った立場の者ですが…。くすっと笑える場面があったとしても、下ネタに引いてしまう場面の方が多く…。春休みで小5の娘と一緒に行ったために隣の娘の反応を気にしてしまったため集中できず…。肝心の翔くんは終始マスクをしているし、みなさんご指摘の通りあまりにキャラが薄く…。最初の30分だけ切り取って言えば、深田恭子演じるドロンジョ様が主役なのでは?と思ってしまう出番の中途半端さ…。とどめはあまりのテンポの悪さ。正直途中でダレダレでした。次週の予告でちょっと気分upになったものの、観終わった後はこのレビューのごとく………(てんてん)多発の微妙な気分。確かに深キョンのコスチューム姿ははまっていたけれど、ご指摘もあった通りあれはドロンジョじゃないと思うし。むしろあの○○シーンでドン引きしたし。結論、これは男の子のための映画だね。阿部サダヲさんと美術スタッフに敬意を表してこの点数。
[映画館(邦画)] 4点(2009-04-02 13:23:08)
4.  花より男子F(ファイナル) 《ネタバレ》 
いや~厳しいですね。大ヒットした映画ながら、映画としての価値は皆無ってことでしょうか。でもラスベガスのホテルを借り切って撮ったという噴水は一見の価値がありますし、香港の夜景もかなりきれい。無人島のあの生き物はLOSTファンをも喜ばせてくれた…ということで、大目に見てやってもらえませんか??そんな私は松潤ヲタ。無人島の愛してるシーンだけで二度も三度も観に行ってしまうんですよ。あと、男性陣には不評のようですがF4が揃い踏みっていう画はやっぱり嬉しい。 はい認めます、F4と真央ちゃんファン以外の方々には全く無意味の映画だと。でもあれだけお金をかけて、エンターテナーを追求し、最後ハッピーなところに連れて行ってくれた監督には感謝します。DVD保存するぞ。
[映画館(邦画)] 5点(2009-01-31 21:37:34)
5.  眉山
原作は読んでいません。これは同じような体験をしたかしないかで評価が分かれる作品だと思う。家庭がある人を愛して、報われない時を過ごし、その人の子どもを生み、その人の故郷で暮らす…。その重みを感じることができる人間にとっては心に響く映画です。手法としては奇にてらう訳でもなく淡々と描いている。その淡々とした映像に返って号泣してしまいました。宮本信子さんはすごい役者だと思う。阿波踊りのシーンも迫力があって良かったです。泣きました。
[CS・衛星(字幕なし「原語」)] 6点(2008-05-05 00:17:25)
6.  映画ドラえもん のび太と緑の巨人伝
映画館から怒り心頭でぐったりして帰ってきてレビューする気にもなれなかった私ですが、ここでの好評価にびっくり!!!!ドラえもん映画って少なくとも(出来が良かろうが悪かろうが)オリジナリティを大切にして誠意をもって創ってくれているというイメージだったんですが、何ですかこの作品は???ジブリのパクリ(ラピュタありナウシカありもののけ姫ありもうごった煮)で適当に作ってるだけじゃないですか???言いたいこと伝えたいことがあるのは認めますが、表現方法が他の映画のパクリでは何の説得力もありません。今後ドラえもん映画は絶対に映画館に観に行くまい、と決めたほどがっかりした映画でした。オリジナリティの復活を切に望みます。
[映画館(邦画)] 2点(2008-04-06 21:45:48)
7.  ライラの冒険/黄金の羅針盤 《ネタバレ》 
う~んハリポタLOTR好きの私でもこれは今ひとつでしたね…。 何だろう、ストーリーに推進力がないというか。Nキッドマンの役柄も先が読めてしまう程度のものだったし。ダイモンの存在と羅針盤の使い方…というのがこのファンタジーの売りなんでしょうが、ダイモンはともかく、肝心の羅針盤のシーンがワンパターンになってしまっていて面白くない。映像の美しさ、という点においても、後半の舞台がほとんど北極であるがために全体的に青白く変化がない。どなたかもおっしゃっておられましたが、最後にはCG胸焼け…というかお腹いっぱい状態になってしまいました。残念。
[映画館(字幕)] 4点(2008-03-03 22:07:37)
8.  ホリデイ 《ネタバレ》 
かなり好き。かつての美青年ジュード・ロウが「ダディ」になりきっていたのには驚いたけれど、(そして額のかすかなM字化も寂しかったりしたけれど…)相変わらずgoodlookingでいい感じ。ベッドの中でエアギターを弾くアイリス、ビデオ店で映画のテーマ曲を歌いまくるマイルズ、何度か止まりつつも、ヨーイドンのポーズをしながら走っていくアマンダ…。ほほえましくて自然に笑ってる自分がいた。この映画、確かに脚本がしっかりしてるんだけど、音楽もすごくいい。マイルズが作ったアーサーのテーマ曲があるシーンで使われるんだけど、すごくいいタイミングで泣けてしまった。やっぱりかなり好きです。
[CS・衛星(字幕)] 7点(2008-02-26 16:25:06)
9.  プライドと偏見
音楽と風景に魅せられた。キーラ・ナイトレイは確かにこの時代の英国人として馴染んでいるとは言い難いけれども魅力的。リジーが伯爵夫人?邸で無理やりピアノを弾かされるが、その曲も主題歌を簡単にした音楽だったのが面白かった。節度と秩序を重んじる国の抑えた情熱が心地よく胸に沁みる。大好きな映画です。
[CS・衛星(字幕)] 7点(2007-09-12 20:15:39)
10.  西遊記(2007) 《ネタバレ》 
最後の40分でやっと映画観に来た気分になった。一つのエピソードだけでこの時間費やすのは無理だよね…。2~3のエピソードを織り交ぜるともっと展開もスムーズになっただろうに時間がもったいない。CGにしても、せっかくロケで醸し出した雰囲気をぶっ壊すようでは意味ないのでは?しかも話の途中でいきなり冬ソナ風に雪で戯れ始めたところではぶっ倒れそうになった。冬ソナだけじゃない、何だこれはドラゴンボールのサイヤ人か?何だこれは桃太朗侍か?いやいやアラビアンナイトか…。テレビドラマの延長だからと期待せずに行ったもののごった煮感は想像以上でした。ただ、誰だか全く分からない状態での登場にもかかわらず、あれだけの存在感を醸し出した岸谷五朗鹿賀丈史両氏はさすがだし、今期ドラマでも活躍してる多部未華子は、スクリーンでもいい味だしてた。特殊メイクで頑張った(だろう)出演者の皆様に4点献上いたします。
[映画館(邦画)] 4点(2007-07-30 20:39:10)
11.  フライトプラン 《ネタバレ》 
ジョディの熱演は認めますし、母が子を守る一念でたった一人でテロリストの策略に立ち向かう姿は素晴らしいんですが、ラストのアラブ人への態度で一気に冷めました。っていうかなんじゃそりゃ~!という怒りしか感じない。アラブ人って結局何の落ち度もない普通の旅行者だったのに、公衆の面前で犯人扱いされ罵倒されたんですよね。その彼がラスト、ジョディのカバンを持ってあげるという卑屈な行為に出たことにも驚愕だし、それを落ち着いて眺めるジョディにも驚愕。アメリカ人って全く…。もっと怒れよアラブ人。ちゃんと非を認めて謝れよアメリカ人。自分たちがめでたしめでたしならそれでよし、という映画の作り方に憤りしか覚えませんでした。数々の「そりゃないでしょ」的な設定をものともしないミステリーとしての作りと、役者としてのジョディの迫力はちゃんと認めつつも・・・。やっぱりこれは許せない映画です。
[CS・衛星(字幕)] 3点(2007-02-11 00:45:16)
12.  地下鉄(メトロ)に乗って 《ネタバレ》 
う~ん…最初のトリップは良かったんだけどねえ。懐かしくて不思議で切なくて。でもトリップを重ねるに連れて違和感が。一体どういうタイミングでトリップするんだ?極めつけはみち子さんが実家に帰ってしまう場面…。ありゃないだろう、何故だ~~~!??とかなりパニクってしまった。この映画、佐吉さんを描く分には十二分に描けてると思うんだけど、とにかく女性の扱いが酷すぎる。都合よすぎる!原作読んでないけど、もともとそういうお話??とにかく途中まではうるうるしていたクセに最後はちょっと熱く腹がたちました。堤さんは、ドラマで放映中と同じ人とは思えない普通のサラリーマンを好演。頑張った俳優さんたちに4点献上します。
[映画館(邦画)] 4点(2006-11-14 23:47:31)
13.  ゲド戦記 《ネタバレ》 
残念です。原作がもったいない。ストーリー展開は単調で前半はひたすら苦痛。後半ようやく主人公の心が伝わってきますが、その時点ではストーリー展開の拙さだけではなく、俳優が声優をすることの拙さ(菅原さん以外酷すぎる)、絵の粗さ(苦痛を感じたアレンの顔は酷すぎる)、キャラクターの既視感(あ、これ絶対あの映画からパクってきただろ…?と思わせてしまう。父親礼讃もいいですが、自分ってものはないのか?)&魅力のなさ(皆さんおっしゃる通りウサギは酷すぎ。悪役に血が通ってこそジブリ作品だと思っていたのに、ステレオタイプで笑うに笑えず…)に堪えに堪えているので、感情移入が全くできないのです。ゲド戦記を一度バラして再構築した…という感想もありましたが、そりゃないだろう?ってのが正直な感想です。原作はもっとちゃんとした世界観が存在しているし…ああもう比べたくもない。言ってみればこの作品、ゲド戦記という文学作品を小学生が一度絵にして、それをバラバラにして気に入ったところをはぎ合わせた夏休みの宿題、というところでしょうか。大切な作品を切り貼りされて、つらさを通り越して呆れています。とってもいいメロディの「テルーの唄」も、6月から聞きすぎてありがたみ半減。そういうお金儲けっぽいところが見え隠れするのも、評価が下がる原因なのは否定できません。繰り返しますが残念です。
[映画館(邦画)] 3点(2006-08-04 23:26:15)(良:3票)
14.  星になった少年 Shining Boy and Little Randy
坂本龍一の音楽と映像がぴったり合っていたせいもあるかもしれない。昔から象が好き…という理由もあるのかも。実話のせい?とにかく感動した。SF大作…と言われている映画の迫力あるCGもいいけれど、そういう映画では感じることのできなかった、しみじみとした温かい感動。特にタイの象が並んでゆったりと歩いていく絵は素晴らしい。柳楽くん、お父さんとのシーンで見せるなんともいえない表情がさすがだし、常盤の号泣にも心をゆさぶられた。いい映画でした。
[映画館(字幕)] 7点(2005-08-14 21:11:24)
15.  東京タワー
岡田准一や松本潤の美貌を楽しみつつ、黒木瞳の年とらなさ加減に内心賞賛を送り、自分の身にもしもこんなことが起きたら…と寺島しのぶの方に感情移入しながら(黒木に自分を重ねる、なんていくらなんでもそこまでずーずーしくなれない…)つかのま別世界にトリップさせていただきました。東京タワーの夜景と、溝口肇の音楽も良かったし。…ただ、黒木瞳ファン以外の男性がどうやってこの映画を楽しむのかは激しく疑問。寺島しのぶの脱ぎっぷりとキレっぷりは見事だけど。原作とは違うラストも賛否分かれそうですね。
[映画館(字幕)] 5点(2005-01-19 14:05:13)
16.  シカゴ(2002)
う~すごい。多分原作となったフォッシーのミュージカル「シカゴ」がすごいんだろうと思う。観たい!!しかし映画も頑張っていた。リチャードギアもレニーもキュートで楽しい!なんだかわからないが、観終わった後気分がハイになる映画だ。これが「シカゴ」だっ!
[CS・衛星(字幕)] 8点(2004-10-31 23:00:09)
17.  ハリー・ポッターと秘密の部屋
製作者が明言してますね、「原作に忠実に作る事に重点をおいた」と。原作ファンとしてはひとえにそれを評価したいし感謝したいです。まあ、シリーズものの第2作目だし、魔法学校においてもまだ下級生だし(7年あるうちの2年生)そんなにたいした魔法も使えない。これからですよ、ハリーがかっこよく(?)なるのは。はっきり言って原作を読んだ時点でも、一作目ほどのインパクトはなかったし、三作目ほどの衝撃もなかった(五作目まで読んだ現時点でも、物語としての評価ははっきり言って一番低いかも)。劇場で観た時も正直「長い~」と感じたのは事実だし、苦手なクモやナメクジやヘビがアップになるのは辛かった。でも、想像するだけで今ひとつピンとこなかったドビーやトム・リドルを具現化してくれたばかりでなく、セリフひとつ変えずに忠実に映像にしてくれたことに対しては、製作者の原作へのこだわりと愛情を感じます。多分7作全部揃った段階で、この感謝の気持ちはもっと膨らむんだと思う。今「アズカバン」を観終わった後に書いてるけど、シリーズとわかっている以上、細部を変更されたら後々辛いものがある。アズカバンの残念さを感じた上でのこのレビューです。
6点(2004-10-09 00:13:43)
18.  アニマルマン
いい!とことんB級映画らしくていい!ヒロインかわいいし、オチもいい。あの人助けのシーンを思い出すだけで頬が勝手に緩む。面白すぎる~。まあ、動物の本能…ということで、多少ナマナマしい場面もあるんだけど。イルカややぎを見るとしばらく笑ってしまいそう。
[映画館(字幕)] 5点(2004-09-26 21:50:13)
19.  スパイダーマン(2002)
いい!人間365日こういう風に単純明快にはいかないけれど、だからこそたまにはこういう映画を見てスカッとするのがいい!いじめられっ子→ヒーローという絵に描いたようなストーリーだからこそ、「ひょ~~~~~っつ!!!」と叫びつつ安心して一緒に空を飛ぶことができる。ハリウッドの娯楽大作映画っていうものが持ってる魅力っつうのを再認識させてもらいました。感謝!
[CS・衛星(字幕)] 7点(2004-09-23 23:32:23)
20.  ハリー・ポッターと賢者の石 《ネタバレ》 
原作ファンです。同じファンタジーとして括られがちですが、指輪物語が純文学とするとこちらは娯楽小説というところでしょうか。その分主人公のハリーが身近に感じられ、みぞの鏡の前で膝をかかえて座り込むハリーに、思わず涙がこぼれそうになります。本の中で想像していただけの9と4/3番線やクィディッチという競技が、映像として目に飛び込んでくることの喜びといったら…。校長先生以下、マクゴナガル先生、スネイプ先生すべてイメージ通りでこちらも嬉しい限り、いやもう製作の方々に感謝です。ラストについても、物足りなかったり、肩透かしだと感じる…というのはわかります。でも、あれこそが「ホグワーツの1年生」であるハリーポッターの冒険の始まり。これから学年が上がるにつれて、彼が立ち向かうもののグレードも高くなっていく…。それを原作ファンはわかってるから許せるのかもしれませんね。子役さんたちの演技とCGに関しては今後に期待。シリーズ全作揃うことをひたすら楽しみにしてます。
[映画館(字幕)] 7点(2004-07-10 17:15:06)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS