1. アイスランド
夜中にあってた。昼寝をしてたので夜寝れずに見てた。ちなみに私はアイスが大好きだ。しかし食べると8割方お腹の具合が悪くなる。食べなきゃ良かったのにといつも思うがなぜか食べてしまう。2リットルの徳用のやつなんか見たら半分ぐらい食べたところで「またやっちまった・・・」と思う。そう言えば昔友人に「オレはアイスクリームダイエットしてるよ」って真面目に答えたことがあった気がする。要は「アイスを食べる→お腹を壊す→栄養を吸収しない→痩せる」というアホな図式を信じていたからだ。なんとまぁ。いっそのこと大腸に寄生虫でも飼ってたほうが楽だっただろうね。なんにしてもいくら「アイスが好きっ!」っと言っても世の中我慢すべきところは我慢しなくちゃならないってことです。そういくら2割はお腹が痛くならないところに賭けてもなんの足しにもならん。そういう映画です。 [地上波(吹替)] 2点(2006-10-01 03:08:08) |
2. ベティ・サイズモア
思い込むのは自由(相手も自分を好きだと)。行動するのも自由(「好きだと」告白する)。相手を困らせた時点でストーカー(・・・)。にっにくめねぇベティ [ビデオ(字幕)] 6点(2006-01-30 00:18:20) |
3. アカルイミライ
これを観たらオダギリ・ジョーがネクラだと思えてくる。いや彼はネクラだろうな。たぶん [DVD(字幕)] 7点(2006-01-30 00:04:46) |
4. アフガン零年
一生に一度しか観なくてよく、一生に一度観るべき映画。それ以下でもなくそれ以上でもなくそれ以外でもない。これにはあんまりいろいろと私が書くと蛇足になるのでただ一つ言わせいただくと「私は幸せだ。そしてあなたも」 [DVD(字幕)] 8点(2006-01-26 00:13:31) |
5. 茶の味
自然派な私としてはその映像だけでも7点であります。ということは・・・ ちなみにエンドロールの”アキ”って水玉れっぷう隊のアキさんだろうか?。あの金髪モヒカンの人かな。あの人ならあれぐらいの”さばき”ができるはずだろう。だれかおしえてたもー [ビデオ(吹替)] 7点(2006-01-18 22:50:41) |
6. ビッグ・フィッシュ
いいっすよこれ。私も祖父の戦争話を聞いて育った人間だからこの映画と同じで近い未来、祖父の葬式にも一緒に戦った”戦友”達が来てくれるんだろうなと想像してしまった。でも祖父は100まで生きそうだからその時まで誰かまだ生き残ってる人はいるだろうか?とよからぬことも想像した。 [DVD(字幕)] 8点(2006-01-18 22:41:16) |
7. ペイ・フォワード/可能の王国
すげーオレもペイ・フォワードしたくなった。誰か受けとってくれ『シベ超4』の5番目のレビューを・・・。 [ビデオ(字幕)] 7点(2006-01-16 18:45:41) |
8. ダイナソー
あの肉食恐竜の2頭が夫婦だったら・・・と思うと結構哀しいストーリーですね。 [地上波(吹替)] 5点(2005-09-04 23:18:43)(良:1票) |
9. ショコラ(2000)
うん。まぁ正直そんなに観る気はなかったけど最近気になる人がいてその人がジョニー・デップファンということで、むか~し衛星であったやつを先輩に録画してもらってたのでなんとなく観てみた次第でございます。でもまぁこれまた正直なところ観終わった後に「これでジョニー・デップのことを何か語れるかな?」と疑問に思ったところでございます。多分無理でしょうね。だってこの作品は女優の方々がメインなのでこの作品のジョニー・デップの役割と言ったら”パセリ”みたいなもんでしたから(最高のパセリだけど)。 余談でその人ジョニー・デップが好きと言ってたので「じゃぁやっぱシザーハンズとか観たことある?」と聞いてみたが「えっだってホラー系でしょ、私怖いの嫌だから観たこと無い」という答えが返ってきた。その瞬間「tetsu78これは勝ち戦だ。行け!進め!」と心の答えも返ってきた。頑張れ俺。 [CS・衛星(字幕)] 7点(2005-08-22 01:23:26) |
10. コヨーテ・アグリー
「戻ってくるな 家には入れないからな 絶対に」こういう娘の逃げ出したい気持ちを叱咤激励できる父親になりたいですね。 あっでも「今何時だと思ってるんだ!」とか「お前なんかに娘は絶対やらん!!」のような頑固オヤジ系も言ってみたいです。 [ビデオ(字幕)] 6点(2005-05-04 02:02:07) |
11. フロムデプス
イチゴ型の石鹸があるとして、いくら腹が減っても食べてはいけない(それは石鹸だから)。完全無料とうたってる出会い系サイトで無料だと思って登録すると実はポイント制でポイントが無くなったからと言ってカード払いや銀行に振りこんではいけない(個人情報がその手の業者に分かり架空請求が来る)。ヤフオクで10以上”悪い”の評価が付いている奴と取引を行ってはいけない(評価の通り対応がすこぶる悪い)。要は「まあいいか」ぐらいでちらっと観てしまうその心構えが良くないのだ。そう観てしまった奴がはっきり言って10:0の割合で悪い。「じゃあこの作品って何?」と聞かれたら乳輪の周りに生えてくる”パイ毛”ぐらいに無駄な作品と答えるのが良いかと。 [地上波(吹替)] 2点(2005-04-10 23:30:52)(笑:1票) |
12. 友へ チング
どう見てもジュンソクがプロボクサーの" 玄海のリュウ(隆)"こと越本隆志選手にソックリだった。似すぎだ。 ちなみに2006/1/29世界チャンプおめでとう。かっこいいよアンタ。 [DVD(字幕)] 7点(2005-02-06 12:15:28) |
13. エイリアンVS. プレデター
何か足りないと思ったら「人間」が殺されるシーンをちゃんと撮ってないから”怖さ”が伝わってこなかったのだろうと思う。(エイリアンとプレデターに関しては結構グロく殺されてるシーンを撮ってるのに・・・)。ラストもプレデター・キング(酋長?族長?)が何を言うか期待してたんだけど無言でしたね。しかしプレデターシリーズとして考えるなら毎回だけど黒人俳優の起用法が巧い。 5点(2005-01-09 17:15:53) |
14. キャスト・アウェイ
この作品は特に語ることなく好きだと言える。「何が好きか?」って映画のどうのこうのは他の方に語って頂いて個人的にこの”孤独感”というものを無性に考えたくなる作品なのです。これを観て「人は一人でも生きることができる」と言いきれる方は強い人間だろう。だけど私はこの作品を観て「人は一人では絶対生きることができない」と感じた。人は孤独になったときこそ自分自身を深く掘り下げて考えることが出来る。「自分とは何・・・」。いつも色々と考えはするけど結局「これっ」という答えは見つからず自分というより他人の必要性を重く感じてしまう。自分が他人から支えられ、他人を自分が支え合いながら生きている。そう他人あってからこそ自分というものが存在しうると思う。「自分のことなんて他人に分かるわけが無い」と他を拒絶し「自分は世界にとってちっぽけな存在であって別に居ても居なくてもどうでもいい人間なんじゃないか?」と思うときもそりゃたまにはある。でも私は百人に嫌われようが何しようがもし一人でも自分を必要としてくれる人がいるなら”存在”したいと思う。この世界で”生きたい”と思う。自分の為にそして人の為に生きているって考えなきゃ”生きてる意味”がないから。 [DVD(字幕)] 9点(2004-12-12 17:19:54)(良:1票) |
15. エリン・ブロコビッチ
ジュリア・ロバーツ「ケチがついても似合うから着てるの ヒップがタレないうちは好きな服でキメるわ」。ものすごくカッコイイ台詞だ。その堂々とした態度には何も言うことはございません。たまに女性がミニスカートをはいてるのを見て「あれは男に観られたいからはいてるんだろ」と言う人がいるけどそれは違うだろうと思う。女性がミニスカートをはくという行為は”カッコイイ”とその人自身が思ってはいているのであって、”異性の目を惹く”という客観性を意識するという割合は結構少ないのだろうなということがこのセリフでなんとなく分かるような気がする。 7点(2004-11-15 00:46:36) |
16. オー・ブラザー!
この作品は”もっちゃりしてる”という表現が一番いいかもしれない。ていうかコーエン兄弟の作品はほとんどもっちゃりしてるけどね。でもそんなもっちゃり具合が私は好きでもある。ちなみに私は九州男児であって関西人では無いです。ただこの”もっちゃり”と言う表現を使いたかっただけですのであしからず。 6点(2004-11-07 14:22:29) |
17. マトリックス リローデッド
この手のCGをふんだんに使った映画を映画館の最前列の右隅で観て理解しろというのがまず無理。目がまわるまわる・・・(@_@)。乗り物酔いとか酒酔いはあるけどそれに加えて”映画館でのCG酔い”というのも今後の新語として使われるべきだ。妙な吐き気と眼精疲労でとにかく「疲れた・・・」という感想しか出てこなかった。せめて奥の列のど真ん中で観ればもうちょっとは理解出来たと思うのですが・・・ 4点(2004-10-11 15:51:48) |
18. シベリア超特急4
ついにここまで辿りついた。李将龍さん、きのすけさん、山岳蘭人さんに続いて4人目の快挙(いや多分もっと観ている方はいるはずだけど羞恥心というものが邪魔して書けないのだろう。よく分かる)。この前者御三方はもちろんシベ超①~③までの作品においてすべてレビューを書かれている。”シベ超皆勤賞”と呼ばれる栄誉ある賞をとられている方々だ。そして私もそのお仲間に加えさせていただいた(殿堂入りということだろうか?)。映画に対する感性や趣味などは違うかもしれないし、もちろん話した事も無いけどなぜか妙な親近感が湧いてしまう。このシベ超戦線という死線を共にくぐり抜けてきた”戦友たち”だから。その戦友たちだからこそなぜ私がシベ超①に0点を付けてこのシベ超④に9点とう高得点を付けた心情が理解出来ると勝手ながら思っております。観てない方はここまで這い上がって来てくださいきっと分かるはずです。そしてようやく私はこの戦争に参加した”意義”というものがうっすらだけど見えた気がする。戦争の先にあるものとは”愛”ということを・・・。私がここまでこれたのもただただ山下閣下への愛情を裏切らず信じてきたからこそ成せたことだと思う。今日この日自分で自分を誉めてあげたい。 作品に対するコメントは・・・シベ超①~③まで観てきた方なら腹がよじれるほど笑えます。映画も映画なら舞台も舞台で「なんじゃこりゃ~!」という感じです。シベ超シリーズを観られてない方は絶対④から観ないでください。確実に引きます。寒気がします。はっきり言って全員セリフもろくに覚えてません。カンペどころじゃなくどこからともなく声が聞こえてきます(なんと言っていいのやら”愛の手”というべきだろうか)。いえいえそれでもいいんですよ。気にしない気にしない。それが”シベ超”だから。 --- ”シベ超=戦争”を”シベ超=愛”へと変わっていったレビューワここにありき --- 9点(2004-10-08 12:57:09)(笑:4票) (良:1票) |
19. 8 Mile
この作品はどうせくだらない映画だろうなと思い込み全然期待してなかったからこそ楽しめたのかもしれません。どんな状況下でも人間”これっ”ていう持っていると自分が生きてる価値ってのを実感できるんだろうなと感じました。でもなによりSTYX21さんのレビューを拝見させていただいたのが「この作品を観て良かった」という一番の収穫です。 7点(2004-10-04 02:36:08) |
20. es[エス](2001)
”刑務所もの”として観るなら米映画ではホモ描写が過激なのが当たり前なのにこの作品はドイツ映画ということで結構控えめでしたね。ホモ=絶対悪の図式から行くと演出として看守役にホモがいて囚人役を犯すという行為があったとしたらさらなる嫌悪感が出たと思う。まあ実話なら過剰演出になるのでどうにもならないけど。 6点(2004-09-24 21:07:53) |