1. 深呼吸の必要
《ネタバレ》 一人一人の事情を中途半端にしか掘り下げなかった事(妊娠の事とか)が、観ている間は何だか不満でしたが、一人一人が、サトウキビ刈りという共同体験を通じて、自分の心の傷を少しずつ癒していく、そんな押しつけがましくない雰囲気が今考えれば大好きでした。まさに「深呼吸」している感じ。何やらやたらと泣いてしまいましたよ。僕も人生で大きな挫折を経験したら、ああいう場所に一度逃げてみたいと思います。挫折が楽しみです。 [ビデオ(字幕)] 7点(2005-09-23 03:56:28) |
2. ファイナルファンタジーVII アドベントチルドレン
《ネタバレ》 映画としては語りにくいです。ファイナルファンタジー7にハマっていた人達とは一日中でもこの作品について語れるのですが、「映画」としてどうかと聞かれれば答えにくいです。かくいう僕も、観る前はちゃんと「映画」としての価値を確認しようと思っていました。CGの出来はどうか、ストーリーに無理はないか、アクションだらけで単調な作品になってないか、演出過剰じゃないか、など。が、ゲームに出てきた武器やら技やら音楽やら、懐かしい仲間達やらが登場してからはもう完全に取り込まれてしまって、ひたすらアクションを楽しむ事しか出来ませんでした。あぁ語りたい、うずうずしてきた。あの技クライムハザードじゃん?俺メテオレイン観たかったなぁ・・・ルーファウス超渋かったよね、あそこはバハムートじゃなくてウェポンシリーズを出して欲しかった、とかとか。しょーじきアクションシーン以外がどうかと言われると、原作ファンとして贔屓目に観ても「最高」には程遠いと思うのですが(減点2点はストーリーに依ります)、自分がゲームで操っていた主人公が、世界最高峰のCG技術で暴れ回るのを観たい方は是非、といった所です。一日一回は観ないと落ち着かなくなります。 [DVD(字幕)] 8点(2005-09-23 03:47:29)(良:1票) |
3. 椿三十郎(1962)
《ネタバレ》 使いに走った三人を追いかけ、一瞬で斬り捨てるシーンが大好きです。逆抜き早撃ちというらしい。あんなカッコイイ事されちゃ堪りませんよ。 8点(2005-02-16 18:52:50) |
4. 小さな恋のメロディ
ガチャピンが可愛かった。それ以外はイライラしっぱなしだった。 5点(2005-02-16 18:47:49) |
5. アメリ
もう何度も観てきた、このテの「最初は素晴らしいと感じるのに後半になるとダレてくる」映画。勢いを持続出来ないのだろうか。おじさんに宝箱を返してあげる辺りでは涙が溢れそうになり、人生ベスト5の快作入りを期待していたのだが、明らかにペースダウンした。段々とアメリのキャラが薄くなっていった気がする。彼女について一番覚えているのは、少女時代に隣のおじさんに復讐する時のあの表情・・・あれはよかった。あとラストシーンの自転車疾走。それから「人間には人生を失敗する権利がある」・・・イヤだなぁ。アメリはよく頑張ったと思います。 7点(2005-02-10 01:48:40) |
6. 遠い空の向こうに
《ネタバレ》 やるべき事を黙々とこなす格好いい男への憧れと、夢とは、違う物だ。空を横切るスプートニクを眺めながら、炭坑へと降りていくホーマーを観ていると胸が熱くなった・・・・が、その後がよくない。「炭坑は僕の人生じゃない」?違うだろう。親父が怒っているのは、義務として果たさなければいけなかった事を無断でサボっていた事だ。ホーマー、夢を追うのと自分勝手は違うんだぞ。あとはまぁ、実話だから何言ってもアレなんだけど、話が出来すぎてる気もした。うん。俺もロケット作るぞ。 5点(2005-02-10 01:40:59)(良:2票) |
7. エレファント・マン
モノクロなのはグロテスクだからかな。結局エリックは道化のままでしたね。見せ物でなくなっても、一人の人間として扱われる様になっても。トリーブスもケンドールも、メリックに対する感情の根底に位置するのは「可哀想」であって、気持ち悪い姿の怪物だけど、心は綺麗だ、人間の心を持っているって、それだけしか感じてない。表面を撫で合って解りあったフリをしている様にしか見えなかった。 5点(2005-02-08 17:11:38) |
8. トラ・トラ・トラ!
日本軍攻撃部隊発艦のシーンで眠くなる。プロペラの爆音が延々と続くんだもの。奇襲シーンを起点に、しばらくはアメリカの視点で描かれる。これは良いと思った。日本軍はあの時点では、ただの破壊者に過ぎなかったのだ。客観性を追求したのだろう。国歌を大急ぎで最後まで演奏する演奏隊や、非常時にも関わらず律儀に敬礼をする兵隊など、細かいシーンも光っていた。しかし何か盛り上がらない。何故だろう。そうだ、緊迫感が無いんだ。何故なら僕は、この戦争を知っているから。「そろそろ開戦かなぁ」と思いながら観ていれば、緊迫感も何も無いだろうし・・・しかし、こう言うとノンフィクションの存在意義が問われてしまうな。かといって、「パ」を好きになるなんて事は万が一にもありえませんがね。 5点(2005-02-07 18:42:15) |
9. ブラックホーク・ダウン
ブラックホーク落ちます。落ちます。墜落します。落ちました。綺麗だったなぁ。 0点(2005-02-06 18:54:16)(笑:1票) |
10. 情婦
普段映画に興味を持たない弟が、この映画を観ている時ずっと隣で観ていた。白黒映画なんてもっての他だろうと思っていたのに意外で、やはり軽妙なセリフ回しと演出が効いていたのだろうと思う。しかし、しかしだ。ボールに対する判決が為された後、それで納得した様に彼は席を立った。トイレに行ったらしい。その後の怒濤の様な展開は皆さんご存じの通りで、帰ってきた弟は口をポカンと開けて一言、「何、どうなったの?」。私は答えなかった。これから法廷モノを観まくろうと思う。 8点(2005-02-06 18:50:04) |
11. 東京物語
前半。小津さんといえば静の画だというのでとりあえずカメラワークに注目。あぁ、こういうのは好きだ。落ち着く。そして実は結構コミカル。会話のシーンで毎回顔がパッパッとアップになるのを不自然に感じるのは、きっと現代の日本人がお互いの目を見て会話をしなくなったからだろう・・・嘘、何かセンテンスとセンテンスの間に不自然な空白があります。古いから仕方ないけど仕方ないですませちゃ小津さんに失礼なので減点。中盤。いかんね。静の画は良いけど、それは僕にとっては風景に限定される。大自然もしくは雄大な街の風景などは、静で撮るのは全く構わないが、人間同士のシーンで静を撮られても退屈だ(アバウト・ザ・シュミットは「生きる」でなくこちらを参考にしたのではないか?)。人間はもっと活動的で能動的に動くべきなのだ、まだ精々二十世紀しか歴史を紡いでないんだぞ、ぼやぼやと会話している場合かぁーっ、減点。終盤。うぅぅぅう、親の急逝は、高校生の僕には辛いネタです。涙が出ました。そんな事言わないで下さいよ原節子さん。俺は絶対親大事にしますから。くそ、映画なんて観てる場合じゃないな!・・・ちょっとだけノルマ減らそう。 7点(2005-02-04 21:46:11) |
12. 千年女優
絵も動きも千代子も全部綺麗だった。でも話がね。それから音楽もテクノはやめといた方がよかったと思う。千代姫の時に電子音がビービー鳴り出したのは不自然だった。平沢進はきのこの歌を歌ってればいいんです。 7点(2005-02-03 15:45:31) |
13. ロスト・チルドレン
ミエットが可愛い。子供版ケイト・ベッキンセール?それもアンダーワールドの。色遣いも似てたし。流石フランス。レオンもそうだが、ロリータが可愛い・・・で、まぁミエットしか覚えてません。あとはまぁ、犬の交尾とかノミを繰る音楽とか・・・面白かったなぁ、この映画。 7点(2005-02-03 15:39:42) |
14. マーズ・アタック!
悪趣味の一言で説明出来る映画だけどその悪趣味が面白かったり面白くなかったりで、多分観たときの精神状態に左右されるんだろう。鬱な時に見たらもっと上がると思う。ダウン系のアッパー映画。 5点(2005-02-03 15:34:28) |
15. 弾丸ランナー
下らない映画にはーーーっ容赦なく0点をつけるーーーっ。堤真一はよかった。途中のあのシーンは、隣に姉がいたので、大変気まずかった。 0点(2005-02-02 12:58:22)(笑:1票) |
16. 青い春
ミッシェルの曲で3点、ラストシーンで2点。他のとこは、プスーッて笑ってしまうくらい演技が寒くて空々しくてやってられなかった。あのね、言葉と言葉の間に呼吸置きすぎなのよ。不自然極まりない。おぉ!神の手は!!おぉ!!!滲むピンク!!!! 5点(2005-02-02 12:54:09) |
17. π(パイ)
次見る時はコメディ映画として見てみる。「ギャハハハ株と宗教繋げてるよこいつら!アホだ!ギャハハハ!」 0点(2005-02-01 01:17:19) |
18. ゲッタウェイ(1972)
可哀想ですよねあの人。子供の頃から動物が好きで、将来の夢は獣医さん、色々あって可愛い奥さんも貰ってやっと獣医さんになれたのに、何かいきなりやってきた顔の濃いおじさんに鉄砲突きつけられるわ奥さんは奪われるわで散々。そりゃ死にたくもなるよね、えっと、あの人・・・・名前知らないけど。 5点(2005-02-01 01:02:52)(笑:1票) |
19. レオン/完全版
《ネタバレ》 そろそろ続編出て、成長した殺し屋マチルダとか観られないかなぁ。いや別にストーリーなんてどうでもいいんです。ナタリーさえ観られれば。成長しても珍しくその魅力を失わないタイプ。イスラエルの血ですかね?あぁナタリーあぁナタリー。それからちょっとだけゲイリー。 8点(2005-02-01 00:55:37) |
20. 暴走特急
あはははははは強い強い。「ラストがあっさりし過ぎじゃない?てかストーリー自体無いに等しいよね」とか言おうとしてたのが馬鹿みたいな強さ。腕がシュパシュパシュパシュパ。ぶははははは。ぶははははをかな入力で打ち込むとこなくちくちくちになってちょっと気持ち悪い。セガール愛してる。 5点(2005-02-01 00:45:13) |