1. スタンド・バイ・ミー
たった2日間の冒険の中に、思春期に誰もが抱く不安感や劣等感をうまく取り込みながら話が進んでいく点が、この脚本のすばらしいところだと思います。リバーが将来に対する不安を吐露するところなんか、自分にも似たようなことがあったことを思い出して平常心じゃいられなかったです。いつのまにやら、自分も彼らと一緒に冒険しているように思わせられる、素敵な映画です。 [地上波(字幕)] 10点(2005-11-01 05:34:23) |
2. 青春デンデケデケデケ
合田、あんたは本当に高校生かと突っ込みを入れることは多数。彼はほんといいキャラです。取り立てて事件が起きる訳ではないのに、一気に見ることができるのはなぜでしょう。 [CS・衛星(字幕)] 9点(2005-11-02 03:20:16) |
3. アマデウス
美術と音楽に脱帽。サリエリの表現に合わせ、既存のモーツァルトの楽曲が映画を盛り上げているところがすばらしい。もともとのモーツァルトの楽曲がすばらしすぎるのはもちろんですが、効果的に使いこなせているのは監督の手腕ですね。また、それだけサリエリがそのすばらしさを表現できたというのは、それだけ彼の音楽を理解していたというわけで… [DVD(字幕)] 9点(2005-11-02 02:57:14) |
4. レザボア・ドッグス
確かにこの映画は人によってセンスの合う・合わないがあると思います。ストーリーは深いわけではないですし。でも、私にとっては最高の映画です。オープニングがかっこよすぎ。時間軸の混ぜ方もパルプフィクションよりもすき。 [ビデオ(字幕)] 9点(2005-11-01 03:53:34) |
5. 下妻物語
《ネタバレ》 原作の小説を読んだ後に「いったいこれ映画になったらどんなのになるのだろう」と思いながら見ました。そしたら、エンドロール見ながら号泣してしまいました。ラストの今の桃子・イチゴを昔の孤独だった頃の二人がそれぞれ見ているシーンで涙が。二人が昔の自分とははっきり変わって、本当の友人を得たことを示すシーンだと思います。後半の展開は強引でしたが(原作と変更点あり)、前半でげらげら笑った分、心の扉が開いていたのでしょうね。セカチューみたいな泣かせる気満々な映画より、こういう映画のほうが私は泣いてしまいます。 [DVD(字幕)] 9点(2005-11-01 03:05:51) |
6. パルプ・フィクション
オープニングでしびれました! [DVD(字幕)] 8点(2005-11-02 13:24:03) |
7. オールド・ボーイ(2003)
《ネタバレ》 私はミドの正体に気づいていなかったので、純粋に驚いちゃいましたよ。それまでは展開に無理がありつつも、ひきつけるパワーがある映画という感じで見ていまいましたが、印象ががらっと変わりました。なんで、あっさり部屋に入れるねんと思ってました。それでも、展開に無理があるのは変わらないですが。いつどこで人に恨まれるか分かりませんね。うーん、人の業って深い。 [DVD(字幕)] 8点(2005-11-02 02:40:09) |
8. 殺人の追憶
《ネタバレ》 ソン・ガンホの演技がすばらしい。ラスト、彼が演じた刑事の現在の姿が映し出されましたが、そのあまりにも変わりように驚きました。それだけ、韓国社会も大きく変化したんでしょうね。事件の展開もとてもスリリングで未解決とわかっていながら、どうなるのだろうとどきどきしながら見ていました。ほえる犬は噛まないも見ましたが、ポン・ジュノ監督の韓国社会に対する視点はとても厳しいものだなと思います。ヨンさまとか韓流メロドラマは好きじゃないけど、このような濃厚なドラマが見れるようになったのはうれしいです。 [DVD(字幕)] 8点(2005-11-02 02:27:25) |
9. ほえる犬は噛まない
みなさん結構点数低いですね、私は好きなんですが。ペ・ドゥナが屋上で犬を犯人から取り返そうとするとき、大勢の黄色いパーカーを着た人間が彼女を応援するシーンが大好きなんです。ペ・ドゥナはあの瞬間だけ退屈な現実から抜け出すことができていますからね。そのあとすぐに、ニュースに取り上げられなかったという現実が彼女を襲うのですが。この映画は退屈な現実から逃げ出そうとする人々のちょっとした冒険を描いていると思うのですが、どうでしょう? [DVD(字幕)] 8点(2005-11-02 02:09:37)(良:4票) |
10. キル・ビル Vol.1(日本版)
何で飛行機の中、日本刀持ってるんだよ!とか、ルーシー・リュー日本語きついよ!とか、見ながらつっこみを入れてました。でも、この映画はこれがいいんです。そう観客に思わせるだけの監督の映画に対する愛がこの中にある。 [DVD(字幕)] 8点(2005-11-01 03:40:32) |
11. ナイトメアー・ビフォア・クリスマス
うう、テレビの画面が暗くてよくキャラクターが見えない(涙)でも、よくよく見たらほんとかわいいじゃないですか。博士が脳みそ掻いたり、サリーの手がもげているところもかわいく見えるのはなぜだ。 [CS・衛星(吹替)] 8点(2005-11-01 03:33:20) |
12. ノー・マンズ・ランド(2001)
あと味悪すぎます。でも、ハッピーエンドにならないからこそ、この映画は価値があるのかなと思います。戦争の悲惨さが口で戦争反対といわれるよりも、ずっと共感できます。でも、見てすっきりする映画がおもしろい映画だと考えている人は、この映画見てはいけない。 [DVD(字幕)] 7点(2005-11-02 14:12:56) |
13. ユージュアル・サスペクツ
2回目見て、あちこちに張りめぐらされた伏線を探すのに、夢中になりました。1回目では流してみていたシーンばかりなのに。 [ビデオ(字幕)] 7点(2005-11-02 03:11:35) |
14. あの頃ペニー・レインと
バニラスカイは嫌いですが、この映画は好きです。背伸びして大人の世界に入っていった主人公に感情移入してみていました。あと、邦題がいい。「これは過ぎ去った時期を描いた映画なんだ」と見る側に否が応でも自覚させてます。そこがまたせつない。 [ビデオ(字幕)] 7点(2005-11-01 04:24:42) |
15. キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン
追って追われて…の展開がテンポよく、惹きつけられました。ただ、いったんつかまった後がテンポダウンしている気がしたのでこの点数です。あと、オープニングのアニメと音楽が大好き!海外のアニメってディズニー以外見ること少ないけど、ああいうのもあるのだなと知って新鮮でした。シルエットとわずかな動きだけで、ディカプリオとトム・ハンクスって分かるんですから。 [DVD(字幕)] 6点(2005-11-02 03:32:49) |
16. 2LDK
小池栄子見直しました。あの静かにキレていく様子っていったら怖いです。2人だけしかほとんど出ない映画ですが、バトルに緩急があるので見やすいです。ラストは予想できるものなので、この点数。 [ビデオ(字幕)] 6点(2005-11-01 05:42:43) |
17. オー・ブラザー!
ジョージ・クルーニーがかわいく見える映画はほかにないでしょう。ストーリーはあまり楽しめなかったものの、音楽とキャラクターは楽しめたのでこの点数。キリスト教について詳しかったらもう少し楽しめるのかな。 [ビデオ(字幕)] 6点(2005-11-01 04:59:55) |
18. マルコヴィッチの穴
「7と1/2階にマルコヴィッチの意識へ通じる穴があったら」という思い付きを表現するだけで終わってしまった映画。キャメロン・ディアスのさえなさっぷりや、劇中の人形劇のクウォリティーとか目をみはる部分もあったのに、後半に入ると話がまとめきれなくなって破綻しているのが残念。前半は面白かったのに。 [ビデオ(字幕)] 5点(2005-11-02 13:49:58) |
19. シモーヌ
レトロな雰囲気は好きなのですが…あっさり終わっちゃた感があるので。 [ビデオ(字幕)] 5点(2005-11-02 13:29:14) |
20. ギャング・オブ・ニューヨーク
長いです、やっぱり。あと、アムステルダムに成長している気配がないもの、困ったもんです。 [CS・衛星(字幕)] 5点(2005-11-02 03:03:36) |