1. 昭和歌謡大全集
おばちゃんと悪ガキの殺し合い。結構血が流れます。 おばちゃんが、生きがいを見つけるあたりは嫌いじゃないけど。 もっと昭和歌謡が出てきてもいいのかな。 というかいまいちなのは、そういうことだけじゃないけど。 [インターネット(字幕)] 5点(2012-02-15 22:52:01) |
2. ハングオーバー! 消えた花ムコと史上最悪の二日酔い
エンドロールがとてもよかった。笑。 [映画館(字幕)] 6点(2011-04-10 01:01:45) |
3. 月に囚われた男
《ネタバレ》 見事に乗せられました。ので、楽しんでみることができました。 ロボットがやさしい。この映画では、ロボットが真実を見ることを手伝ってくれる。でも見てる側はどこまで信じていいのか、戸惑いながら見ることになってしまった。やはりHALを連想させるからかな。そして家族との電話が切なすぎる。 見終わってみると、話がきれいに決まりすぎている気もしなくもないが、まぁよしとする。 [映画館(字幕)] 6点(2011-04-10 00:58:05) |
4. 愛のむきだし
面白かった!!なんかB級ギャグ漫画みたいな設定だけど、迫力満点、4時間一緒に旅をした感じでした。個人的には安藤サクラ、怖いよぅー。でもよくやった!将来楽しみです。 役者さんがみな、よかったです。なんだか定期的に見返したい映画かも。 園子温監督の映画、昔はちょっと嫌いだったけど、楽しみな監督の一人になった気がします。次回作も期待。 [映画館(邦画)] 9点(2010-12-19 02:26:11) |
5. 猟奇的な彼女 in NY
オリジナルもなんとなく見ただけなので、あんまり比較できませんが、なんかめんどくさい話・・・とかいうと元も子もないんですが、エリシャ・カスバートが案外普通すぎて・・・。 でも地下鉄のベンチで、ビンタしあうシーンは、あー、ラブコメって感じでいいな、と思いました。 [インターネット(字幕)] 4点(2010-10-31 17:49:09) |
6. ミックマック
《ネタバレ》 ジュネの映画だから、ダメでも合格点だろうな、と思ってましたが、ホントそんな感じでした。美術といい、キャラクター設定といい、とても素敵。ジュネワールド炸裂!これこれ!と思いながら、ニヤニヤ。満足! ただ、うーん、アメリを越えない。社長たちへのイタズラというゆるい表現ではあるけど、ちょっと題材がシリアスというか。もうちょっと手放しで楽しみたかったかなーとか。 いや、でも好きなんですが。もう一度見ると、また違う小ネタでニヤリとしそう。恋バナの絡め方が可愛らしくてきゅんとします。 [映画館(字幕)] 7点(2010-10-10 00:08:00) |
7. マルタのやさしい刺繍
《ネタバレ》 スイスの田舎町、レース、刺繍、おばあちゃん、というキーワードからして、悪い映画の気がしない、のはある意味偏見かな。 この映画、男の人と女の人で、感じるところがだいぶん違うんじゃないかと思いました。 おばあちゃんたちの衣装が素敵だったのと、もちろん出てくるランジェリーもツボだったのと、あと、リージ?アメリカかぶれのおばあちゃんが亡くなるときのエプロンがツボ。 女性の強さと、年取るのも悪くないなー、と思わせる一本。 でも、ちょっとところどころ行き過ぎた?というか、急に冷めちゃうような演出があるので、ちょっとマイナス。 [CS・衛星(字幕)] 6点(2010-07-26 23:32:26) |
8. オーケストラ!
好きです。人間の弱さと強さが明るく描かれていると思いました。どたばたコメディですが、ワイフの強さとか、ハズバンドの弱さとか、ロシア人のいい加減さとか、おかしいけど愛すべき人たち。最後は涙がとまらず・・・。 よくある話、といえばそうかもしれないが、それはそれでいいのだ。 [映画館(字幕)] 8点(2010-06-29 00:14:18) |
9. クロッシング(2008)
《ネタバレ》 家族が貧しいながらも、幸せに暮らしている絵から始まるが、食べ盛りの子供を気遣う母は栄養失調になり、それが元で結核になる。それを救おうと父は中国へ、でも本人の意思とは別の方向へ進んでしまう。本当に、家族が一緒に、笑って過ごしたいだけなのに。 今すぐそこの国で本当に起こっている事態だということが本当にショックでした。 でも、今まで「北朝鮮」という漠然としたイメージだったが、この映画は、そこに住む「人」をイメージさせるとても大きな力を持っていたと思う。 人がそこに住み、家族を思い、友達を思い、小さな幸せだけを願って生きているんですね。 当たり前のことだけど、なかなか今までわかっていなかったかもしれない。 [映画館(字幕)] 7点(2010-06-20 01:28:31) |
10. ミス・ポター
《ネタバレ》 レネー・ゼルウィガーのあのゆがんだはにかみ?が癖になります。 途中、めちゃくちゃ盛り上げて一気に落とす、急降下の具合がスケスケですが。 心ほんわか、なんかがんばろうって思える映画です。 ミスポターご本人の話をもっとリアルに知りたくなりました。 [CS・衛星(字幕)] 6点(2010-06-15 23:11:39) |
11. 300 <スリーハンドレッド>
なんかヌメッとした映像ですね。CGだらけのせいですしょうか。実写なのに劇画みたいな映画。ほぼ裸のマッチョが殺しまくる映画でした。ペルシアの王のキャラが立ちすぎて笑ってしまいました。なんだか王妃が出てくるとほっとする映画でした。 [地上波(吹替)] 5点(2010-05-11 00:54:49) |
12. 半落ち
《ネタバレ》 2時間ドラマでよい感じ。 [地上波(邦画)] 2点(2010-04-12 00:15:07) |
13. 第9地区
《ネタバレ》 うーん・・・私には何も新しく見えなかったです。なぜいまこの映画を作ったのか、確かにエイリアンが地球上で暮らしている、というのはこれまでなかったけど、組み合わせの問題としか思えなかった。南アフリカで、隔離されたエイリアン、だけど、これをアパルトヘイトの風刺と考えるのはなんだか失礼な気さえした。 とはいえ、テンポよく、あきさせない点はよかったです。主人公のだめっぷりも笑えました。話の筋としてなんで?という突っ込みどころは多かったような。3年待ってろって、一緒に行っちゃだめ?なんで麻酔かけずに臓器とろうとするの?とか、なんで燃料で感染するの?とか。 全般的に、期待に全然届かなかった。 [映画館(字幕)] 4点(2010-04-10 19:09:02)(良:2票) |
14. -less [レス]
ホラーかと思ってずっと避けていたのだが。話の大筋はベタなホラーだけど、脚本が面白かった。笑ってしまった。ハチャメチャでかなり壊れてます。見てるほうも登場人物のキャラクターに結構イライラします。笑。 [映画館(字幕)] 7点(2010-04-06 00:52:48) |
15. アバター(2009)
3D見たさに映画館。最初の数分で酔う。がんばって見続けたら大丈夫でしたが、最初はちょっとやばい。久しぶりにこてこてハリウッドを見た気がしますが、映像の美しさは楽しみました。すごいです。見る価値はある。臨場感があります。 ストーリーはもうどうでもいいです。 [映画館(字幕)] 6点(2010-04-06 00:42:27) |
16. ティム・バートンのコープスブライド
素敵。こんなのもっといっぱい見たい、と思ってしまう映画。 [CS・衛星(吹替)] 7点(2010-04-06 00:36:40) |
17. あるいは裏切りという名の犬
テンポよく、冒頭から勢いあって、結局最後まで見てしまいました。みんな良い顔してますね。個人的には警視庁長官さんの顔が好きですけど。あと、娘と父が意外にそっくり。 顔の話はどうでも良いですが、テンポよく、機転の利いたオチは心温まり?ました。 なんとなく、北野武がフランスで受け入れられる理由が少し分かった気がしなくもない。 [CS・衛星(字幕)] 7点(2010-04-06 00:28:00) |
18. キャピタリズム~マネーは踊る~
さすがに昔のようないやらしぃ突撃はできなくなってきたかな。とてもわかりやすかった、、というか誰もわかってないマネーゲームの話というか。どこかのインタビューでマイケルムーアが言っていましたが、そろそろみんなが動いてくれないと、続けられない、と。 日本も同じですね。 [映画館(字幕)] 6点(2010-01-28 23:12:16) |
19. Dr.パルナサスの鏡
テリーギリアム、健在でした。美術とか、キャラクタとか、ツボに入りまくりですが、でもやっぱりあんまりCGとか使わないほうがいい気がするのは私だけでしょうか。 リリー・コールがとてもよかった。 [映画館(字幕)] 7点(2010-01-28 23:05:08) |
20. マイケル・ジャクソン/THIS IS IT
見ている間、ずっと体に力が入っていました。金儲けの映画かな、と思いながら見に行ったらびっくり。マイケルを愛する人と、マイケルが愛する人と。とてつもない才能が、もう見れないことにショックを受け、とてつもない才能が、つまらないことで潰されてしまったことに、本当に残念だと思った。最後の映像となったこの映画は、永久保存版。 [映画館(字幕)] 10点(2010-01-28 22:56:34) |