1. 戦場のピアニスト
良かったです。ユダヤものの映画って一杯見てきたけど、これが一番差別の恐さを感じました。最初から最後まで、痛々しく見入ってしまいました。これが現実の話だって考えるとぞっとします。争いの激しい中近東のニュースで「国民のために戦う」っていうのが写ってたんだけど、その行為が理解できなかったんです。でも、この映画を見て、戦争の実体がわかったって感じです。最後のドイツ兵が出たところで、ドイツ兵も同じ人間なんだって言うことも考えさせられたし。戦争・人生・正義等を考えさせられる傑作なのではないでしょうか。 10点(2003-02-16 14:26:08) |
2. ピアノ・レッスン
良い映画です。この映画を知人に勧めたら「主人公の感情がわからない」と言われました。わからなくたっていい。映画って、そういうものでしょう?私は、この映画の存在感が大好きです。象徴的な最後のシーンも好きですよ。 10点(2003-02-02 05:39:52) |
3. カッコーの巣の上で
もちろん。ニコルソンがサイコーです。ストーリ展開もいいですね。最後のシーンは、今見ると、その頃の時代を感じさせて、今ではどうなんだろうって感じなのですが。。。だけど、やっぱ、精神障害ものっていいですね~良い作品がおおいですね~ 10点(2003-02-02 05:36:08) |
4. アマデウス
最高です。いいシーンが一杯あります。舞台の方が映画より良かったって、いろいろ描かれているのを見たことがありますが、そんなこと関係ない。正直、ムチャ良かった。人間の業が描かれていて。そそ。ミロスフォアマン監督の作品って、自分は好きなのかな?「カッコーの巣の上でも」も良かったしさ。でも、この作品をこけおろす人っていないでしょう? 10点(2003-02-02 05:33:25) |
5. 真夜中のカーボーイ
良い作品ですね。かなり前に見たんですけど、自分の体験のように記憶に残っていますもん。やはり、。この作品は、ダスティン・ホフマンでしょう。器用な役者ですね~そそ。あの挿入歌もいいですね。しみじみとした気持ちになります。 10点(2003-02-02 05:24:49) |
6. 普通の人々
良い映画です。あの、微妙な母の演技も大好きです。「普通の人々」っていうタイトルもいいです。アメリカの映画の流れとして、"普通の人々"を主題として、取り上げ始めた頃でしたし。とはいえ、やっぱり、監督のレッドフォードが冴え渡っているんでしょうね。特に終盤の描写は、精神的に弱い彼の心が見てるものに伝わりました。そそ。でも、母の設定がすごいですね。うまい。 10点(2003-02-02 05:13:25) |
7. ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカ
特に、前半のノスタルジックなシーンが最高です。もちろん、全体的なストーリも秀逸ですよね。曲もいいし。無論、編集も冴え渡っていますよね~セルジオ・レオーネのその後の作品が見たかった。残念です。そそ。イェタディの曲がかかって、過去を写すのはベタベタで笑っちゃいましたが。。。 10点(2003-02-02 04:55:22) |
8. ソフィーの選択
人間の業を描いた作品が好きです。この作品でのメリルストリープは、まさにその悲しさを感じました。ケビンクラインも最高です。ストーリが単純でないところ。特に良い・悪いで表現できない感じが、とてもいいです。たしかに、映画にハッピーエンドを期待する人には、不向きですよね。個人的に、ユダヤものが好きなのかな~「さよなら子供たち」「ライフイズビューティフル」も映画も最高でした。そそ。この作品、近くのレンタルビデオ店で置いていないんですよ。といって、なかなかテレビ等でやる作品でもないし。そそ。忘れ去られるような作品じゃないですか。。。だから、こうやって、作品の評価に参加できるのが、すっごく嬉しいです。 10点(2003-02-02 04:27:49) |
9. 12モンキーズ
テリーギリアム監督に脱帽ですよね。そそ。この作品のブラピもいい感じですよね。彼は、狂った役がいい!カリスマもいいけど。。。そそ。こういった、始まりと終わりがリンクしている映画で、それが、うまく決まるとなんかうれしくないです?地味だけど、とてもいい。 9点(2003-02-02 05:44:32) |
10. マトリックス
誰がなんと言おうと、これは、純粋に楽しめたでしょう?こういった非現実な設定って、多いのですが、この作品は、ストーリ的にも旨くまとまっていますよね。無論、最初に女の人が飛んで静止した状態で、ぐるりカメラがパンするあたりで「うわっ!かっこええー」って感じになっちゃいました。そそ。あと、やっばり、カンフーシーンも必見ですよね。アクション映画には、からい自分も、この映画には納得です。宣伝ばかりしてる次回作品が待ち遠しい。 9点(2003-02-02 05:19:27) |
11. スナッチ
おもろかった。パワーもあるし、脚本がいいよね。 8点(2003-04-29 12:14:38) |
12. キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン
楽しかった。スピルバーグもこんな感じなら楽しいね。そそ。それと、ディカプリオって、知的な悪がきって、ぴったりだよね。たしかに、父親役も良かった。 8点(2003-03-29 00:26:59) |
13. リバー・ランズ・スルー・イット
良い映画ですね。特に、この映画のブラピって最高ですね。そそ。ブラピって、純粋さ故の狂気っていい感じです。もうこの作品は、ブラピのための映画でしょう。たしかに、レッドフォードと似てる。。。 8点(2003-02-02 05:50:23) |
14. トーク・レディオ
好きです。もう少し、良い点付けたかったんだけど、昔見たから、良さを少し忘れちゃったの。。でも、強烈なカメラワークで迫る感じは忘れられません。そそ。狂った人の映画って、いいですね~ 8点(2003-02-02 05:47:48) |
15. マルコヴィッチの穴
面白いじゃないですか。映画って、その時代によって、大概同じような設定になりやすいんですけど、こういうものがこれからどんどん出てくることを期待しています。正直、こういうのって、低予算の邦画でもできるじゃないですか。がんばって欲しいな~こういう作品を見習って欲しい。純粋に次の展開がどうなるか期待できる作品でした。 8点(2003-02-02 05:29:00) |
16. ゴースト/ニューヨークの幻
良かったよね~。正直、みんないいと思ってるんじゃないの?って感じ。ささいなことだけど、冒頭のエレベータでの会話のジョークも面白いし。洋画って、心をつかむのが旨いね。たださ、あまりにも、パロディ化されすぎだから、原型よりも、変なイメージが残っちゃうの。良い映画って、そういう宿命を持ってるよね。 8点(2003-02-02 05:05:04) |
17. ワンダとダイヤと優しい奴ら
作品そのものは、今見ても面白いって言えるパワーを持っていますよね。そそ。ケビンクラインは、「ソフィーの選択」で、賞を与えるべきではなかったか。。。でも、この作品でも、良い味だしてます。本当に、笑いの質に関しては、洋画の方が、勝っていますよね。イギリスの笑いって、サイコーです。 8点(2003-02-02 04:59:35) |
18. シカゴ(2002)
パワーは、感じられたけど。。。ミュージカル映画は、映画館を出た後、口ずさみたくなるようなものがいいなー。オスカーは、「戦場・・・」にとって欲しかった。 6点(2003-05-02 22:28:49) |
19. 海の上のピアニスト
なんか、あざとい演出が多いですよね。こういうのって、大衆には受けるんだろーなって思って見てましたら、彼女が隣で泣いてました。もっと、視聴者に媚びない淡々とした感じが好きです。でも、こういうのが好きな人にとっては、それなりにはと思いこの点数です。 6点(2003-02-16 14:39:09) |
20. ギャング・オブ・ニューヨーク
シナリオが変です。最終的にあんな感じで終わるのはどうでしょう。あれだけ長く気分を高めておいて。。。言いたいことはなんとなくわかるけど、だったら、もっと国の政策的な問題を伏線として一杯出しておくべきなのではないでしょうか。それと、閉鎖された空間で広がりを感じない画面も嫌いです。たしかに、ダニエルデイルイスは、良かったです。彼は、演技派ですね。デカプリオはどうでしょう?彼は、「太陽と月に背いて」が一番って感じがします。それ以外は。。。スコセッシ監督は好きなんだけどなー。 6点(2003-02-16 14:33:58) |