Menu
 > レビュワー
 > カズゥー柔術 さんの口コミ一覧。13ページ目
カズゥー柔術さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 621
性別 男性
自己紹介 くだらん作品でも楽しまなきゃね・・・みたいな。

と、いうことで、レビューに1点でも入れていれば、
それだけ、その映画のどこかを楽しんだという事です。
 
ジャンルにこだわらず何でも観ますが
レビューする作品は片寄っています。
 

-----------------------------------------------------------
ジャッキー作品はやっぱり石丸博也吹き替えで観たいですね。
 
 

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順123456789101112131415161718
投稿日付順123456789101112131415161718
変更日付順123456789101112131415161718
>> カレンダー表示
>> 通常表示
241.  マシニスト 《ネタバレ》 
クリスチャン・ベイルの役者魂というか、その努力は認める。あんだけ痩せたら、いくら上手くダイエットしようが体に何だかの影響はあるだろうし、凄いですよ。で話の方なのですが、この手のサイコスリラーは好きな方だと思うわたしなのですが、さすがに似たような作品が数多く出ている現在では、ちと新鮮味にかける話というか、なんというか・・・。ココまで王道パターンだと、先読みしなくても読めてしまって、読めてしまうと今度は主人公の行動にイライラするというか、癇に障るんですよね。ベイルが演じるトレバーが張り紙の意味を「ミラー」と間違えるところ(まあ、罪を認めたくないという意識が、あえて間違うのかもしれませんが)「どう見たってキラーでしょう?首吊ってるでしょ?」と思っちゃったりして。あ、最後に気になったのですが、健康の頃のいい体格のべイル、あれもメイクとかCGではなく、ホントに太ったんですか?だったら凄いなぁ。
[DVD(字幕)] 5点(2005-10-26 14:01:55)
242.  新・悪魔の棲む家
実際に起きた超常現象を題材にしたベストセラー・ノンフィクションをスチュアート・ローゼンバーグが映画化した「悪魔の棲む家」(1979)とは、まったくの無関係でございます。原題ぜんぜん違いますし、大体、本家より1年先に作られているのに”新”てねェ・・・典型的なダメ映画ですね。数十年前たしか小学生低学年の頃に今は無き「ゴールデン洋画劇場」ではじめてコレを観たんですけど、そん時観た電動ノコギリで自分の手を切ってしまうシーンは、この年になっても忘れることのできないほどのショッキングなシーンでした。まあ、今見たらたいしたことの無いシーンでしたが。 そんなこんなで当時は当時で結構楽しく観れた覚えがあるんですが、今回もう一度観てみると、またいろいろ突っ込みどころなど発見できたりして、また違った楽しみ方ができました。 クライマックスに登場する悪魔の正体?のはかなり衝撃をうけましたね。 わたしの「恐ろしい悪魔ランキング」の1000位以内には入ると思われるショッキングな悪魔でした。  ところで、この手の作品でいつも思うのですが「危険だから皆固まって離れるな」「単独で行動するな」というセリフがありますが、1度でいいから最後までそれを守ってくれる作品ってありましたかねェ。やっぱそれじゃあ話にならないのかな・・・。
[地上波(吹替)] 5点(2005-09-07 14:07:44)
243.  キングコブラ
キングコブラとガラガラヘビのDNAを組み合わた最強のヘビ、それが「キングコブラ」!ってガラガラヘビの立場は!まあ、見た目ほとんどキングコブラなんですけどね(ガラガラヘビ要素は尻尾だけか?)。しかも「アナコンダ」(1997)の影響か図体もやたらとデカイ(噂では体長30メートルとか、そうでないとか)。デカイのはいいけど、劇中あんまりそのデカさを生かしてないんですよね。まあ、飲み込まれた人も中にはいますが、大体の犠牲者は普通の毒ヘビ同様、噛まれた毒で死んでますから。大きいから目立っちゃって、普通の毒ヘビより不利って噂もチラホラ。でも、わたし結構この作品楽しめました。キングコブラもなんか味があるというかカワイイような気もする。特にノリユキ・パット・モリタが出てきてからは、かなり良かったかな。ヘビが1年間に人を殺す数って、サメが人を殺す数100年分よりも多いんだって。凄いよねェ、ホントかよってねェ。そう聞くと、この「キングコブラ」って作品があの「ジョーズ」より凄い作品のような気がする・・・わけがないね。まあ、この系の便乗作品の中では中の中と言ったところでしょう。
[インターネット(字幕)] 5点(2005-08-26 01:12:49)
244.  ロボコップ3 《ネタバレ》 
1作目から徐々にB級感が増していき、遂には「顔も見えないしピーター・ウェラー出さなくいいや」みたいな。まさにシリーズモノのお約束を守って来た作品。しかし火炎放射器にマシンガンのアームパーツ(サイコガンみたいなの)、さらにはジェットパックなどなど、メチャメチャ娯楽に徹しているところは何となく憎めない。しかし”スーパーサイボーグ オートモ”って言うけど、見た目はただの刀背負った変な東洋人だよね。金も手間もかからないけど、やっぱ悲しいなぁ・・・。
[地上波(吹替)] 5点(2005-04-19 11:45:36)
245.  キル・ビル Vol.2
前作には”9点”という結構な点数付けされてもらった”おバカ映画大好き”なわたしですが、このVol.2はダメでした。理由としては、まず前作と違い今回は”話をまとめて完結させる”という作業をしなければいけない為か、話はいたって普通で予想の範疇。要所要所にはバカな台詞や行動はありますが、あまり効果も無く淡々と進むばかり。良くテレビドラマなんか見ていると、大好きで毎週見ていたドラマが最終回のスペシャルに限ってツマラナイのと同じでしょうか。もう一つ、前作より劣っている点として、おバカなアクションや残酷シーンがかなり減ってしまった事があります。前回の青葉屋でのメチャメチャな死闘はもちろんの事、ゴーゴー夕張との名勝負にかわるモノがありません。今回はダリル・ハンナが演じるエル・ドライヴァーとの死闘がそれにあたると思うのですが、この戦いも特に目だったところも無く普通。ゴーゴー夕張戦の足元にも及びません。最後のビルとの戦いは短いながらも最後に五点掌爆心拳?を使うなど、結構良い戦いを見せてくれますが136分の中ではあまりにも短い戦いです。これがクライマックスをデヴィッド・キャラダインが「萌えよ・・・」じゃなくて「燃えよカンフー」バリのヘボいカンフーでザ・ブライドと荒野での死闘を演じて最後に五点掌爆心拳!ビルが倒れてザ・ブライドが「勝った・・・」と言って地面に膝を付いた所でイキナリの「終劇」。コレッ!コレだろタランティーノよ。コレだったらあと2点追加したかも。
5点(2005-03-28 02:34:19)
246.  ペイチェック 消された記憶 《ネタバレ》 
ソコソコ用意されているアクションシーンには新鮮味が無く、正直ジョン・ウーのアクションは「もういいや」といった感じ。しかし、突っ込まずにはいられないテンコ盛りの矛盾は逆に楽しめるかもね(ウソ)。だいたい未来の映像でアイテムが見えたんなら、わざわざ用意しなくても自然にアイテム手に入るんじゃね~の~ってね。まあ、基本的にはハッピーエンドが好きなので、最後は結構好きですわ。
5点(2004-11-23 04:16:05)
247.  ゴシカ
さすがホラー映画専門製作会社ダークキャッスル。またまたやってくれましたね。その映像美とセンスはホラーにはもったいないほどの出来ですし、お得意の”早回しの霊”なんかもちゃーんと出てきますし、例によってまったく怖くありませんし。「TATARI」「13ゴースト」「ゴーストシップ」と映像的には着実に進歩していると思うのですが、肝心の怖さだけはどうもいただけません。それだけで言えば」「13ゴースト」方がまだ怖かったです。大好きなハリー・ベリーが演じるミランダの行動もドキドキさせられると言うよりはイライラさせられると言った方がいいかな。もうちょっと考えて行動や発言をしてほしいものだ。しかもお前、犯罪心理学者だろうに。とは言え、ホラーとしてはかなりレベルは低いがサスペンス要素でだいぶ見れる作品になってはいるでしょう。コレを機会にダークキャッスルも”ホラー映画専門”ってのはやめた方が良いのではないでしょうか。
5点(2004-11-15 13:07:33)
248.  RE-ANIMATOR 死霊のしたたり3
クリムゾンくん同様、ジェフリー・コムズが三度ウェスト役ってのは、良かったですね。ウェストって何か憎めないというか、彼には何時までも研究を続けてほしいなんて思ってしまいます。まあ、他の出ている奴らがバカばっかりだからウェストが良く見えてしまっているのかもしれませんがね。あと最後の”ねずみとナニ”のシーンが一番印象に残ってしまう映画ってのも何か問題ありますけど。期待はしませんが、また何処かで実験を続けるウェストの続編を撮ってもらいたいものです。
5点(2004-11-10 13:33:20)
249.  女子高生チェーンソー
”女子高生”と”チェーンソー”このありえない組み合わせに一般の方は何を連想されますか?そしてチェーンソーを手にした女子高生のイラストが仄かに「こんなシーン無いんじゃないの?」をアピールしている胡散臭いパッケージにどんな内容を思い浮かべますか。もしや「セーラー服と機関銃」みたいな作品を思い浮かべてるんじゃないでしょうかね・・・そんなわけはないだろ!オレ。とにかくその内容は貴方の想像を遥かに下回るに違いないでしょう。そして「シックス・センス」以上?の予想不可能なラストには、M・ナイト・シャマランも悔しがるのではないでしょうか・・・んなわけない。最後に、この作品を観た後、その気持ち(怒りとも言う)をDVDやビデオテープにぶつけ無いようにしましょうね。そんな価値も無い作品ですから。
5点(2004-09-19 03:15:16)(笑:4票)
250.  S.W.A.T.
序盤の隊員選びや訓練シーンまでは結構楽しめたんだけど、その後が以外にあっさりしていて残念でした。”世界最強”とか言ってる割には、さほど活躍を見せるシーンも無いし、クライマックスもなんか物足りなかったかな。TVドラマ「特別狙撃隊S.W.A.T.」の曲が流れた時は、懐かしさにちょっと感動しましたね。出来ればもっと高らかにかけてほしかったけど。
5点(2004-08-20 14:23:41)
251.  ソルジャー(1998)
これは公開当時見たのですが、その時の印象は「今時こんな話か?」ってな感じで、とにかく普通で目新しい所なし。どちらかというと古い印象を受けました。最近、久々に再見するもやはり”ココ”という所も無く普通に見終わる作品でしたね。まあ、前回と違った印象を受けた所といえば、公開から6年近くたっているせいか「今時こんな話か?」って感じを受けなくなりました。それとこの作品のカート・ラッセルは何か違うような気がするなァ。わたしの中にはカート・ラッセルに肉体派のイメージが無いもので・・・。やはりスネーク・プリスキンのようなアウトローな役がいいなァ。
5点(2004-06-01 11:29:29)
252.  ザ・メキシカン
マジメな話なのかと思って敬遠しておったけど、以外にコメディ要素が多いんで普通に見れましたね。大まかなストーリーは良いとして、細かい所でわかりづらい所があったのが気になりましたが・・・。個人的にはブラピの三枚目っぷりが良かったですな。
5点(2004-05-17 13:53:00)
253.  ハムナプトラ2/黄金のピラミッド
CGがいかんとは言いませんが、乱発されるとね・・・もうちょっとCGは控えめにして欲しい。こういう使い方すると今は良いけど、後々「CGショボい作品」とか言われるんだろうなァ・・・なんて思ってみたりして。ロック演じるスコーピオンの外伝的作品「スコーピオン・キング」(2002)のスコーピオンキングは強くてカッコ良かったけど、「その後はこうなるんだ・・・」なんて思ってもみたりしちゃいました。
5点(2004-04-20 11:20:34)
254.  フランダースの犬(1998)
アニメの「フランダースの犬」が特に好きという訳でもないが、やはりどうしてもアニメ版の印象が強くて、原作どうりの”黒いパトラッシュ”を最後まで受け付けない自分がいました。それ以外で言えばネロに絵を教える役をジョン・ボイドが演じているのだが、顔のせいか妙に劇中浮いて感じた。このボイドが金物屋と揉めるシーンはなかなかの格闘シーンで見ごたえあり(笑。ラストもそこそこの脱力感を味わえるのではないでしょうか。救いと言えば、ネロ役のジェレミー・ジェームズ・キスナーが美少年?と言うところだろうか?しかし、放火犯呼ばわりされるネロが可哀想だったなァ。
5点(2004-01-11 15:36:20)
255.  バーニング
「ハロウィン」、「13日の金曜日」の後に続けとばかり作られた数ある亜流殺人鬼モノの1本。設定も「13金」に似たり寄ったりなのだが、話としてはこちらの方が良く考えられていると思う。植木バサミで襲ってくるというのも、なかなかインパクトはあったのだが。特殊メイクがトム・サビーニと言うところも個人的に○。
5点(2004-01-08 02:45:11)
256.  シンデレラ・ボーイ
ブルース・リー先生があの世から現れてカンフーを教えてくださると言うのは新しい?(っていうか思っても映画にしようとまでは行かないよ)所はいいんだけど、全体的にどっかで観たような感じに襲われる。あーこりゃ「ベスト・キッド」のパチもんだな。しかもリー先生を演じる頼りないほど似てないこの男どこかで見た事あると思ったら・・・おーこのお方「死亡の塔」や「死亡遊戯」でリーを演じた男ではありませんか!これだけでも個人的に1点プラスしたい。この映画アメリカ作品なんだけど何となく香港の香りもするんですよね。ラストの対決シーン何かも主人公が敵に技を決めるたびに、その技のリー先生との修行シーンが盛り込まれるとこなんか、まさに香港カンフー映画お得意の編集技!さらにココだけで2点追加!さらに、さらに極めつけはキックボクサー役にヴァンダムが出演!お得意の股裂きを披露するのである・・・涙。これはもう文句なく1点モノ。
5点(2003-12-31 00:50:23)
257.  世界が燃えつきる日
とにかく核戦争後を題材にしたアフターホロコーストモノってのは、生き残った人は少ないし、まわりが吹っ飛んじまっているんでセットもガラクタで予算もかからない。故にB級撮るには最適な未来設定なわけですね。この作品もそんな安上がりなB級の中の一作かと思いきや、コレが結構お金をかけての失敗作って言うんだから素晴らしいです。当時、小学生だったわたしは砂漠を駆け抜ける装甲車”ランドマスター”の勇姿に魅了されたものです。そして襲いかかる巨大サソリ!しかし本物のサソリをバレバレの別撮り合成で襲わせられても・・・これは製作された時代の問題じゃんなく、ヤル気の問題だよ!ラストも「おまえら、それで良いのか?」と問い詰めたいノリでめでたし、めでたし・・・いや、めでたくない!
5点(2003-12-21 12:51:07)
258.  エイリアン3
このシリーズがこれほど続編を重ねているのに、なぜ質が落ちないのかと言ったら、それはやはりシリーズごとに旬の監督を起用し、映画の流れよりも監督の持ち味を大事にしている点でしょうね。そのおかげでファンは毎回新しい感覚で観ることが出来る。でコレはフィンチャー監督なんですけど。絵的な所は面白いし斬新な発想もあったのだが、ただその他はどうかというと・・・。まあ、まだ若かったということで。個人的に最も気に入らない所は前回生き残ったヒックスやニュートが会話の中だけでアッサリ切られた所でしょうか。
5点(2003-12-09 12:09:43)(良:1票)
259.  カリギュラ
コレ、アメリカの無修正版で観ましたよ。普通これ見たら一流のスタッフ、キャストで贈るポルノってなるよね。エロいってよりキモい、グロいって感じかな。で日本の修正版見たこと無いんだけど、どうなの?コレ修正したらボカシだらけで面白さも半減するのでは?まあ、話を追うだけだったら日本版でもいいんだろうけど。あと上映時間長く感じたな。
5点(2003-12-07 04:52:44)
260.  デイライト
やはりこの手の脱出系パニック?映画には皆さん「ポセイドンアドベンチャー」を引き合いに出していますがこの作品、そこまでも行ってないと思います。つまらなくはないものの何か違うんですよね・・・。やはりスタローン色が強いのでしょうか?パニックモノというよりはアクションモノって感じがするんですよね。悪く言えばスタローン主演作の中の1本って感じでしか記憶に残らない映画でしょうか?
5点(2003-12-05 20:44:54)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS