Menu
 > レビュワー
 > シュールなサンタ さんの口コミ一覧。2ページ目
シュールなサンタさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 324
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1234567891011
投稿日付順1234567891011
変更日付順1234567891011
>> カレンダー表示
>> 通常表示
21.  フラッシュダンス
MTVにやられてしまってプロモ漬けになってたワタクシとしましては、「マニアック」が流れるダンスシーンが全て。他のどのシーンよりも好き。
3点(2003-05-31 09:40:53)
22.  フェイス/オフ
好きですね。オープニングからラストまで喜んで観ました。キャスター・トロイの非情さというか、(狂気だなありゃ)彼がどれだけフザケタ奴なのかがわかるシーンで、追われてる時にアレをアレから突き落として「あ~ぁ」みたいな仕草をするとこがあるんだけど、感情移入しちゃうもんねホント。早くブッ殺せ~!!みたいな(笑)ジョン・ウーさんはこういうとこもアクションだけでなくウマイと思います。
7点(2003-05-29 11:46:25)
23.  ファイヤーフォックス
やっぱし前半でしょうね、この映画は。冷戦後に生まれた子供たちはどんな感想を持つのかなぁ。
5点(2003-05-29 11:30:18)
24.  ファイナルファンタジー
CG顔の表現は現時点での高水準に達しているとしても、面白いと思えるのはコンピューターに興味があればの話。この映画のキャラクターは2秒で飽きる。しかし「CGバリバリの映画は温かみが無い」的な意見で片付けていいもんだろうかとも思う。PIXERのやった女性客、低年齢層受けする「トイ・ストーリー」のような作品ならば、ある意味で収支の保険が効いたのかもしれない。けれどこの作品のように実写のSFアクションに勝負を挑んだ試みは暴挙と言えど、邦画の歴史にとって名誉の戦死だったと思いたい。マーケティングで勝って次回作を作り、継続は力とするのもいい。でも観客を呼べる配役で洋画のパクリを散りばめて、カン違いコイてるCG映画よりよっぽど偉いんじゃないかな。かつてコンビニの弁当を「売れるワケがない」とバカにしてた奴等は沢山いた。でもそれはその時の風潮でブレイクしなかっただけであって、この作品のようなリアルキャラクターでのフルCGにおいても、いつか世界を席捲する力を内包しているハズ。要はキャラだ。CM広告に登場できるレベルの魅力的なキャラでもう一度、チャレンジできれば・・・。
5点(2003-05-29 11:27:28)
25.  ダイナソー
子供に買ってやる絵本代わりがピッタリ。あくまで童心に帰る程、のめり込めずの点数。
3点(2003-05-26 21:41:39)
26.  トレマーズ
ガンマニア夫婦は面白かった。ああいう場に直面した時、ああいうヤツらがいたら結構元気になれるかも。
4点(2003-05-26 19:39:23)
27.  ロード・トゥ・パーディション
出だしが個人的に嫌い。別に革新的な事を目指している作品でもなさそうなので、当たり前の作りなんだろうけど。退屈で・・・特に前半から中盤までが退屈で・・・。ポール・ニューマンという俳優を何年か後に回想する事になる場合、きっとオレはこの作品を忘れていると思う。
4点(2003-05-25 22:37:34)
28.  バックドラフト
「生きている火」というアイデアにはやられた。結構、何回も観てますね。この映画が教えてくれた消化したと思っていても壁の中ではまだ火が息づいているというのは現実の生活でも役に立ちました。向こうの消防士さんは子供のヒーローだもんね、是非こうあって欲しい。
7点(2003-05-21 01:49:16)
29.  レインメーカー
マット・デイモンの芝居風味が「グッドウィル・ハンティング」と同じだと思ってしまったのはオレだけでしょうか。「リプリー」にしてもそんなに代り映えしないか。ストーリーは決してつまらなくはない。でも絶賛するには何かが足りない。
5点(2003-05-21 01:41:43)
30.  ダブルボーダー
どうも個人的にこの映画のヒロインはヒロインの扱いを受けてるのか気になってしまって・・・。女そっちのけの闘い?(笑)
3点(2003-05-20 02:02:19)
31.  メンフィス・ベル(1990)
祖母を米軍の空襲で無くしている身でありながら感情移入して観た。左右前後、上下左右で起こる爆音、揺れる機体、銃座の窓ガラスで肉片になる者、まっ二つに割れる機体の中の新兵・・・そこには爆弾を落とす側であろうとも命懸けの空間がある事が描かれていた。猛スピードで飛んでいる機体が逆光を浴びて輝くシーンは美しかった。陰惨な殺戮の場だというのに・・・案外、「こんなにいい天気なのに今日死ぬんだ」って思ったヤツもいたに違いない。「プラトーン」「ハンバーガー・ヒル」「フルメタル・ジャケット」でも感じなかったリアルを感じた。
8点(2003-05-20 01:27:36)
32.  メメント
アイデアだけだった。主人公の置かれている状況を踏まえて、展開がエスカレートしていくのかと思ったが・・・。こういう作風は次回作以降、ツライと思うけど頑張って欲しい!
4点(2003-05-17 10:22:32)
33.  博士の異常な愛情 または私は如何にして心配するのを止めて水爆を愛するようになったか
キューブリックが映像を使って行った”スタンダップ・コメディ”じゃないかな。(オチまで付き合って「え?」って人も出てくる可能性があるとこなんかね)ギャグのみならず、デザインセンスの使いどころも絶妙。映画の顔であるオープニング・タイトルとラストのアレは、今観ても充分オシャレ。
10点(2003-05-17 10:10:02)
34.  エンゼル・ハート
後に豹柄トランクスで猫パンチやろうが、顔いじり過ぎてヘンな顔になって落ち目になるとかはどーでもよい。「ナインハーフ」でも騒がれていたように、この時期のミッキー・ロークは否定できない魅力があった。皆さん言ってるように雨に濡れたヨレヨレのコートとかジャケットの襟立てるとか妙にカッコ良かった。年取ってこういう不良中年みたいになんのもいいかなって(笑)当時の宣伝は偉そうに「原作は映画化不可能だった」とか言って、この物語に係ると悪事が・・・というイメージで売ってましたがオチは「ユージュアル・サスペクツ」系の禁じ手と言ってもいい。むしろ名優デ・ニーロを脇に勝負して、ロークがちゃんと自分の映画にしてるとこが頑張ってるワケで、ただの奇行アクターでは片付けらんないと思うんだよね。話がよくわからない人は挿入されるイメージシーンを時系列に捉えないで観てみれば?例えば降りていく古いエレベーター。あれは主人公ハリー・エンゼルが”堕ちて行く”のを象徴してるのです。
8点(2003-05-12 00:38:37)(良:1票)
35.  スリーサム
レンタルで観た。パッケージは官能チックだけど中身は全然、青春モノ。男女比率2:1での"じゃんけん関係"。基本的に男と女は親友にはなれない・・・というか親友でいられない(親友になるくらい気に入ったら愛情持っちゃう)と思う方なので、このストーリーのようになってしまうのは心に自然な(?)運びだと思う。ラストで3人がワザとらしいハッピーエンドで終わらないところがリアルで良かったかな。けれど娯楽作品として楽しむもんじゃない。ゲイもあるしね。
3点(2003-05-11 13:48:01)
36.  マスク(1994)
映画でのジム・キャリーしか知らない人はなんかの機会に一度、この人が一人でネタやってるとこ見て下さい(コメディアン出身なので)流石にポケットから異様に大きな銃とかは出てきませんが、この映画でやってる動きは”本当に生身でできる”んですよ。笑うというよりはキモチワルイよ~、BGMも無く一人でめまぐるしく表情変えながらドタバタやってんの見ると。オチが無いので後味さみしいというか「もしかしてホンモノのガイキチ?」ってしまうくらいスゴイ。「セサミ・ストリート」観てたらたまたま出てきてやってくれたんでラッキーだった。
7点(2003-05-10 07:39:56)
37.  マーシャル・ロー(1998)
国家の治安を守るって事について考えさせられる。そういう方向から観てみると楽しめると思うが、ブルース・ウィリス&デンゼル・ワシントン競演とくれば、フツーこの映画の内容じゃないものを期待するハズ。
4点(2003-05-10 07:25:47)
38.  タイタニック(1997)
低い点数つけておきながら公開当時に見に行ったクチです。でもどうなんだろ?今じゃお涙頂戴モンのラブストーリーとして広く認識されているけど、劇場版予告編ってパニック映画風に作られてませんでしたっけ?原寸大のセットこしらえてホントに人を落下させるシーン(途中で手摺かなんかにゴツンって当たるヤツ)観た時、こりゃスゴイ映画できるぞと期待しました。で、観終わって・・・民族音楽のダンスシーンが好きですね。オープニングとラストシーンもセットにして考えてみると納得できて好きです。しかし、この映画のヒットは”誰とこの映画を観るのか?”的なブームもあった事は確かです。今じゃ週末のレンタルビデオ屋で必ず全部借りられてるって事はあまりないもの。映画の評価とは直接カンケーないが、監督のワールド・イズ・マインな受賞コメントはダサかった。
2点(2003-05-09 19:23:43)
39.  ロジャー・ラビット
カートゥーンだってわかってんだけど、ロジャーのカミさんにはマイッタ!えーおんなやーあぁぁって。アレから十数年、未だにえーおんなやと思うけど、これって二次元コンプレックス?こういう酔っ払った時のバカ話っぽい企画が実現する米映画界っていいな。
8点(2003-05-07 23:35:46)
40.  スパイキッズ2/失われた夢の島
いやーチョット期待し過ぎたな。前作のが好きです、ワタクシは。ナンか悪ノリがしっくりこないんだよなぁ・・・オープニングでアトラクションからゲ○が降ってくるのを傘で避ける、とか。笑えないんだよ。もうそっからはダメやね。頭の中で「Part1のがよかった、Part1のがよかった、」ってリフレイン始まっちゃって。このまま無難路線で小さく終わるつもりなのか、この監督。
4点(2003-05-07 21:38:18)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS