Menu
 > レビュワー
 > おーる さんの口コミ一覧。3ページ目
おーるさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 307
性別
自己紹介 基本的に評価は甘め。
9点は映画としてほぼ文句の付けようの無い映画。
そして10点は多少アラが有ろうと個人的なツボに入り、人生に影響を与えた程の映画。
0点の映画は逆に怒りを通り越し尊敬の念さえ覚える映画。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順12345678
投稿日付順12345678
変更日付順12345678
>> カレンダー表示
>> 通常表示
41.  ショーシャンクの空に
まさに「これぞ名作」といえる作品。ストーリーも重厚で、ラストは素晴らしいとしかコメント出来ない。映画好きで良かったなぁと、心から思いました。歴史に残る作品でしょう。
[DVD(字幕)] 9点(2009-01-19 06:51:54)
42.  羊たちの沈黙
サスペンス映画の金字塔!雰囲気、俳優陣の演技、素晴らしいです。 レクターシリーズでは本作が個人的に一番好き。
[DVD(字幕)] 9点(2009-01-18 13:21:35)
43.  セブン 《ネタバレ》 
自分が初めて観たサスペンス映画。中学生時代にこれを観てしまったがために、自分のなかでサスペンス映画のハードルが上がってしまい、その後色々観てきたが中々本作を超える作品に巡り合えなかった。ジョン・ドウがいきなり発砲してくるシーンや、自首してくるシーンには本当に驚かされた。映像・音楽ともにとても美しいし、キャスティングも最高。個人的にはこの作品のブラピが一番好き。ケヴィン・スペイシーはハマりすぎでしょ。そしてそして何より素晴らしいのはオープニング!Nine inch nailsの「closer」のリミックスなのかな?音楽と映像がとにかくカッコイイ!!センスのいい監督ですな。 ラストシーンはショッキングでとても良いのだけど、「憤怒」と「妬み」に無理やりこじつけている感が否めなかったので、-1点。 
[DVD(字幕)] 9点(2009-01-15 18:23:29)
44.  ソーシャル・ネットワーク
冒頭から凄まじい会話の応酬、情報量。この情報量、そして「かみ合わない」オープニングシーンが本作を最も端的に著している場面ではないかと思う。  主人公役のジェシー・アイゼンバーグがとにかくハマりすぎ。名演。 事実に基づいた天才プログラマーの成り上がりを描きつつも、それに伴い失っていくもの、そして世界最大のコミュニケーションツールを作ったのに、身近な一番繋がりたい友人と繋がれない切なさ。エンディングは秀逸だと思いました。 トレント・レズナーの音楽もベストマッチ。  とにかく終始凄いスピード、情報量なので、字幕が苦手な人は辛いかもしれないが、主人公の演技を堪能するためには是非とも字幕で鑑賞すべき。 個人的にこの映画に似た映画を観たことが無いので、貴重な経験だった。 7.5点献上。   
[映画館(字幕)] 8点(2011-02-14 09:13:54)(良:3票)
45.  未知との遭遇
全てを浄化するような、圧倒的に美しいエンディングに涙。ジョン・ウィリアムズの音楽、マザー・シップの輝き、そして「スティーブン・スピルバーグ」のクレジットが出るタイミングがとにかく完璧で、何度観ても感動してしまう。 作品全体で見ると所々突っ込みどころがあるのだが、完璧な形で無いにしろ、スピルバーグの「映画愛」が満ち溢れている、そんな作品。 ARP2500が使われているのも、音楽ファンとしては嬉しい。
[DVD(字幕)] 8点(2010-10-06 18:56:17)
46.  フレンチ・コネクション 《ネタバレ》 
映画全体に漂うザラついた雰囲気。犯罪の臭い。 手持ちカメラの荒い映像が、犯罪都市のザラつきを見事に映し出すことに成功している。 前半は少しテンポが緩く感じられるが、中盤からの怒涛の展開はほぼ全てが見せ場と言っていいほどの素晴らしい出来。目が離せなかった。 犯人を捕まえるなら手段を選ばないポパイ。暴力行使なんて当たり前。そんな熱苦しいほどの執念を持ってしてもラストは報われずに終わる。現実の虚しさ。 細かいニクい演出が沢山散りばめられており、何度も見ても楽しめる作品だと思う。 まあ、完全に男向けではあるが。
[DVD(字幕)] 8点(2010-09-28 18:44:55)
47.  ミリオンダラー・ベイビー
イーストウッド監督のほとんどの作品は悲しみを深く描いた重厚な物語ですが、本作の「重さ」はその中でも頭一つ抜けているのではないかと思います。辛い話に耐えられない方には絶対お勧め出来ません。 やり場の無い悲しみの中で、「愛とは」「生きるとは」という、誰にも決定的な答えを出せないテーマが提示され、鑑賞後もその余韻をしばらく消す事が出来ません。 たとえ物語に共感出来なくとも、どうしても考えさせられてしまう重厚な映画に仕上がっていると思います。 主演3人の演技には全く文句のつけようがありません。 中でもヒラリー・スワンクの演技は素晴らしい、というか凄まじいものを感じました。  とりあえず、単なるボクシング映画だという勘違いだけはしないように・・。 
[DVD(字幕)] 8点(2010-09-16 17:08:02)(良:2票)
48.  イングロリアス・バスターズ
「これぞ映画!」と唸らされるシーンが数多く見られる、素晴らしい作品だった。 基本どのシーンも台詞の数が半端じゃなく多いが、全くダレず、緊張感を保てているのが凄い。言葉選びのブラックなセンスも本当に素晴らしい。 沢山の人物が濃密に絡み合う物語だが、章区切りにしていることや人物描写の丁寧さで、観ていて全く混乱しない。展開もスリリングでとても良かった。 特筆すべきはやはりランダ大佐の圧倒的な存在感。いつもはナンセンスな音楽をカッコよく使うタランティーノであるが、大佐のシーンではほとんど音楽を流していない。そのお陰で息が詰まるほどの怖さを演出出来ていたと思う。 CMだけを観ると、「バスターズ」主体で進んでいく作品かと思いきや、意外とブラピ含めバスターズの出番は少ない。その辺がおそらく評価が分かれるところか。個人的にはこんなふざけたブラピも面白かった。 映像はさすがタランティーノ。いちいちカッコいい。 ストーリーも長尺ながらそれを感じさせない、かなり良質な一本かと。 
[DVD(字幕)] 8点(2010-08-19 18:50:14)
49.  アメリカン・ギャングスター
ここでの評価はあまり芳しくないようだが、個人的にはかなり見応えのある映画だった。 大物マフィアにも、ギンギラな黒人ギャングにも見えないが故に、捜査線上に全く浮かんでこない元運転手フランクに、デンゼル・ワシントンは適役に思える。  ギャング・マフィアものの映画に、スピード感や迫力を求める人には確かにこの映画の淡々とした空気は退屈に感じるかもしれない。だがこれは実話を基にした映画。余計な味付けをせず出来事を細かに確実に描いていくことで、真実味を強く感じられたし、デンゼル・ワシントンとラッセル・クロウの演技とそのキャラクターに深く感情移入して観ることが出来た。  映像はとても重厚な仕上がりだし、様々なジャンルのブラックミュージックも凄くマッチしていて良い。RZAやCOMMONも何気に出ていたりして音楽好きはニヤリとしてしまうんじゃないでしょうか。  見応えあり。良作。
[DVD(字幕)] 8点(2010-08-13 17:17:32)
50.  赤ちゃん泥棒
素直に面白かったです。 とにかくめまぐるしく物語が展開していくし、色んな要素盛り込みまくりですが、見ていて全く混乱せず楽しめるのは、やはりコーエン兄弟の巧さでしょう。  俳優陣全員が濃い演技で笑わせてくれますが、中でもホリー・ハンターの演技がとっても若々しくて可愛くて、見ていて惹きつけられました。  一般評価はそこまで高くないみたいで、不思議です。 赤ちゃんのズル過ぎるぐらいの可愛さ抜きにしても、かなりクオリティの高いドタバタ劇と思うのですが・・。  「コーエン作品」ってことで身構えず、素直に楽しむべき作品かと思います。
[DVD(字幕)] 8点(2010-04-20 23:10:15)(良:1票)
51.  オー・ブラザー!
原作・ホメロス「オデュッセイア」は未見ですが、予備知識無く充分楽しめる作品でした 。原作を知っている人ならなお楽しめるでしょうね。  本作はミュージカルではないのですが、音楽の使い方が絶妙で、全体を力強く華やかに演出しています。コーエン兄弟の作品はどの作品も音楽のセンスが素晴らしいです。  ジョージ・クルーニーはこんなお間抜けなキャラクターもしっかりと、全く違和感無く演じています。いつもと違うジョージを観たい方にオススメかもしれません。  しかしコーエン兄弟は本作のような喜劇から「ノーカントリー」のような作品まで、その多才さに驚かされます。
[DVD(字幕)] 8点(2010-04-13 21:14:06)
52.  宮廷画家ゴヤは見た 《ネタバレ》 
ゴヤは一貫して、その時のありのままを描く人だったのですね。  終盤が非常に印象的でした。 ロレンソが死刑台を前に、悔い改めようと(再び神の道へ戻ろうと)しなかったシーンは、様々な解釈が出来ると思います。  そしてラストシーン。 個人的な解釈としては、イネスはゴヤが天使の顔のモチーフとしているように、このシーンでのイネスは「天使」として、ロレンソを神のもとへ手引いて行ったのだと思っています。  ハビエル・バルデムの演技力は相変わらず素晴らしいですが、本作のナタリー・ポートマンの演技、存在感は本当に凄まじいものがありました。  ありきたりな時代モノ映画では全く無く、宗教問題、革命などから生じる社会全体の混乱をしっかりと分かり易く描きつつ、主軸となるのはあくまで濃密な人間ドラマ。 予備知識が全く無くても楽しめるとても質の高い作品だと思います。  
[DVD(字幕)] 8点(2010-03-31 19:41:44)(良:2票)
53.  ビッグ・リボウスキ
出てくる人物、台詞含め、世界観全てがジョークのような、でも観終わった後はなんだか勇気づけられる。この感覚はこの映画でしか味わえないのでは。  噛みあわなすぎるやりとりや、雰囲気だけで充分楽しめる作品であるが、初見時は少し話が入り組み過ぎていて分かりづらかった。でもこの映画の実際重要なところはそんな入り組んだストーリーではなく、どこまでも滑稽でダメダメな人間達を楽しむところにあると思う。イチイチ癖のあるキャラクターたちの言動はある意味かなり洗練されており、乾いていて突き抜けている。  個人的には夢のシーンと、「ジーザス」、ラストがツボでした。 人生に行き詰って心が重くなった時は、この映画観てホワイトロシアン呑んだら、少し心が軽くなるかも。 「適当」って最高なのかも。 そんな風に思わせてくれる映画です。
[DVD(字幕)] 8点(2010-03-16 19:44:31)
54.  硫黄島からの手紙
陳腐な表現になってしまうが、悲しい、悲しい話。  アメリカ人が見る当時のステレオタイプのクレイジーな日本人ではなく、あくまで同じ人間の立場として、悲しみをもって戦争の悲惨さを静かに伝えようとしているイーストウッドの演出にはとても共感出来た。多少中将やバロン西の描写が綺麗すぎる面は少し気になるものの、二宮を始め、キャストの演技はこれ以上ないほど素晴らしかった。  日本では、「父親たちの星条旗」は観ずにこの映画だけを観ている方が多いのは事実だろうが、「父親たち~」、「硫黄島~」の順で(クリントの意図の通り)観ることで、映画の見応えが大きく変わってくる。 是非2本セットで観る映画であると思った。
[DVD(邦画)] 8点(2010-01-24 02:46:49)
55.  ミスティック・リバー
音楽もイーストウッドとは・・・凄い。 物語と相反するようなとても美しいテーマ曲だが、悲しみ、やりきれなさを一層引き立てるまさにこの映画にピッタリな曲。素晴らしい。 重厚なサスペンスで、キャストの演技も本当に素晴らしい(特にケヴィン・ベーコンにやられました)。 観た後考えさせられる終わり方で、明確な答えは提示されないけれども、個人的にはベストな終わり方だと思う。 
[DVD(字幕)] 8点(2009-07-31 17:25:31)
56.  ファイト・クラブ
シリアスに観るより、スピード感や雰囲気で観る、ロックな映画ですね。 洒落の効いた台詞回し、サブリミナルなどデヴィッド・フィンチャーがやりたい事やりまくってる感じ。 何よりラストのピクシーズと映像のカタルシス! そしてタイラーからのサイテーなプレゼント。 素敵です。
[DVD(字幕)] 8点(2009-07-11 00:41:11)
57.  ナポレオン・ダイナマイト 《ネタバレ》 
随所随所笑いポイントが満載で、楽しめました。 僕はラグビーにとり憑かれたあのオッサンがハンバーグ投げるところが、もうたまりませんでした。 みんな変なやつらばっかりで、各キャラが立っており、映画として普通に良く出来た映画だと思いました。  しかし、邦題はひどいですな。。 原題のままでいいのに。
[DVD(字幕)] 8点(2009-05-22 14:02:18)(良:1票)
58.  バタフライ・エフェクト/劇場公開版
大して期待せずに観たからか、エンディングの素晴らしさに感動した。切ない・・。
[DVD(字幕)] 8点(2009-01-23 02:49:27)
59.  シンドラーのリスト 《ネタバレ》 
恐ろしい、憎まれるべきアモン・ゴース役を演じ切ったレイフ・ファインズ。あの役を演じるには相当な覚悟が必要だったはず。心が破綻しているゴースが、一瞬見せる「人間」の顔。戸惑いのような、悲しんでいるような、混乱の表情。それをレイフ・ファインズは完璧に演じていたと思う。もちろん虐殺シーンの映画だと分かっていてもリアルに恐ろしさを感じてしまう演技も凄まじかった。  映画としては、完全に史実に基づいていないということで批判の声もあるようだが、それでも映画史上に残る、後世に伝えていくべき映画であると思う。
[DVD(字幕)] 8点(2009-01-22 11:16:38)
60.  ジェイコブス・ラダー(1990) 《ネタバレ》 
映像が独特でシュールな雰囲気もあり、そのせいか観ていて終始不安な気持ちにさせられる。血みどろの力技ホラーではなく、本作のような内面がヒリヒリするような作風の方が、個人的には心に残る。ホラーゲーム「サイレント・ヒル」はこの映画からの影響をかなり受けているとか。戦争モノということもあり、非現実的な映像が続く割に、妙にリアリティも感じられて、その辺がいい意味で怖さに繋がっているのかも。タイトルのセンスもいいですね。 
[DVD(字幕)] 8点(2009-01-17 10:55:31)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS