Menu
 > レビュワー
 > ひで太郎 さんの口コミ一覧。4ページ目
ひで太郎さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 261
性別 男性
ホームページ http://review.webdoku.jp/users/4767
年齢 48歳
自己紹介 暑い。猫がさらに熱い。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順12345678
投稿日付順12345678
変更日付順12345678
>> カレンダー表示
>> 通常表示
61.  M:I-2 《ネタバレ》 
ジョン・ウーっぽいと思ってたら、ジョン・ウーだった。 音楽が好きでリンプのアレンジがカッコよい トムがスローで変装解きながら走り抜けるシーンは最高にかっちょいい 変装解いたら温水洋一出てきたら最高に面白かったな
[DVD(字幕)] 7点(2008-08-06 12:23:24)
62.  インディ・ジョーンズ/クリスタル・スカルの王国 《ネタバレ》 
展開は楽しい。オチが・・・。っという感じ。 製作に何度も脚本に駄目出ししまくったとのことですが何故これに?何故今にUFOアンド宇宙人? と思ったら宇宙戦争の脚本家なのですか?うーむ。。。 年齢を感じさせる動きからダイハード的な不死を思わせますが、 まぁ元々飛行機から救命ボートで落下したりしてたので、これはこれでこんなものかなぁと。 間もずいぶん空いたしね。今と昔だと求められるアドベンチャーやアクションも違ってくると思われ。 マリオンとのかけあいとか、謎解き展開、ありえない生き物や自然の恐怖はインディっぽくて好きなんですが、 微妙に超能力チックなもんとか近代的な要素が入ってるのは、なんというか、そこは骸骨の呪いでいって欲しかった。 やっぱり敵はナチでないと駄目なのか!? ちなみにブロディ役の名優故デンホルム・エリオットはハナ肇ばりの銅像出演。 銅像の首すっ飛んで来たとき心の中でブロディの名前を叫んでしまった。 前作の彼のすっとぼけた表情と絶妙な間合いが大好きで、亡き今でもこんな形でも出演してもらって非常にうれしいです。 ラストもインディがブロディの後を引き継ぐように副学部長になる辺りがまたオツかなと。 パパのほうは残念。頑張って出て親子3代の掛け合いを観て見たかった。 ところで、初めの方に出てたコンテナってレイダースの最後のあれかなって勝手に思ってるんですが、 木箱破壊しまくって脱出した時に、一瞬壊れた木箱からちらリズムしてた黄金っぽいのが何だったのか非常に気になる。 
[映画館(字幕)] 7点(2008-07-22 18:31:38)
63.  コヨーテ・アグリー 《ネタバレ》 
内容は微妙ではありますが、音楽や魅せるシーンが個人的に良かった。 好きな人と嫌いな人が分かれるかと。 当時グラミー獲った次の年ぐらいのリアン・ライムス本人がオチに出てきて驚いた 思わずサントラを買ってしまいました。 
[DVD(字幕)] 7点(2008-06-05 13:12:41)
64.  レミーのおいしいレストラン 《ネタバレ》 
ネズミが主役なのにライバルの猫が出てこないという画期的な映画。 あと、ショットガンでネズミを打ち抜く話は昔本当にあった記憶がある。さすが欧米。   ネズミたちが沢山出てくるのが非常に気持ち悪いという意見がありますが、 よく思い返してみましょう。あのネズミがミッキーマウスならハッピーな気分になるはず。 いや待てよ・・・ ミッキーは基本的に2本足で生活しているのでネズミとして認識するにはどうなんだ? しかし、そんな事を言ったら料理が出来、しかも人間でもなかなか作れない美味しいフレンチを作れるレミーの勝ちか? だが、歌って踊れるミッキーはブロードウェイのどんな役者にも引けをとらない筈だ。 いやいや、幽霊と話が出来るレミーは江原○之、美輪○宏のコンビと並べても遜色ないはず。というか美輪○宏のほうが気持ち悪い。 だが、犬やアヒルなどの生物と会話が出来るミッキーの能力は、既に地球上に存在するどんな生命体をも凌駕している。 でも、会話を理解し文字が読めるレミーはリアリティという意味では人に近い。 いや…違うな…忘れていたが決定的にミッキーにありレミーに足らないものがあった。そう、それはミニーの存在。 恋人との甘美な時間を経験していないレミーとミッキーとでは人として絶対的な経験値の差がある。 ん?待てよ…確かレミーと父親との会話から察するにまだ子供。これから思春期を迎えるはず。 てことは、次回作は「レミーのおいしいレストラン2 ~レミーの発情期~」か! 違う。こんなのファミリー向けじゃない。       映画は結構面白かったです。  
[映画館(字幕)] 7点(2007-08-03 18:27:04)(笑:1票)
65.  スパイダーマン3
毎回気になること…ヒーローが情緒不安定すぎ。ヒロインの目付き悪すぎ。 
[映画館(字幕)] 7点(2007-06-12 23:04:54)
66.  ロッキー・ザ・ファイナル 《ネタバレ》 
上映している映画館も少ないし、上映期間も短いのにレビューの数が多いことに驚きました。 中学生の頃、空手の道場仲間とロッキーを立て続けに鑑賞し熱くなり、 その後サントラを聞いては無謀な試合ばかりを繰り返した思い出があります。 ちなみにその頃の試合前の合言葉「今ならドラゴともやれる」。返す言葉は「生まれ変わったらお前になりたいぜ」。 かなりどうでもいい思い出です。 で、映画ですが、 人生以上に重たいステップとパンチが気になりました。流石にちょっとボクサーの動きでは… とは言いつつ、ラストに立ち上がるシーンではこれで最後なんだと涙ぐんでしまいましたが。 個人的にはトレーニングシーンをもっとガシガシやって欲しかった。 トレーニングシーンでボルテージ上げて試合に入るのが大好きなのです。 リヤカーを引き、階段を駆け上がり、波打ち際を走りぬけ、山を登り詰め……肉殴る以外は大概は真似して後悔した。 とにかく熱いドラマを提供してくれたスタローンに感謝です。   
[映画館(字幕)] 7点(2007-05-23 12:32:10)(良:1票)
67.  パイレーツ・オブ・カリビアン/デッドマンズ・チェスト
前作と次作の中継ぎ作品ですな。これだけじゃ評価は出来んです。ただ海賊なのに海賊あんまり出てこなかった。
[映画館(字幕)] 7点(2006-08-21 19:19:51)
68.  M:i:III
率直に面白いと思いましたけど、あんまし緊張感がなかったような気がする。 宣伝で49時間タイムリミットと書いてたけど、その48時間が20分ぐらいだった気が・・・。 ビットフットって戦争のネタになるぐらいのシロモノなのに結構扱いが雑な気も・・・。 今回局長の「おはようハント君、今回君に与えられた任務は・・・」ってのが無かったのが残念だった。 トムが43歳にしてあの動きと身体を維持してるっていう現実に驚きであります。 あと奥さん役の女性のタンクトップ姿にめっさ惹かれました。 あの死んじゃった女の子綺麗だからもっと出番増やした欲しかった。 アジア系の女性も綺麗だった。 私どこ見てるんでしょうね・・・
[映画館(字幕)] 7点(2006-07-11 21:52:07)(笑:2票)
69.  スタンドアップ
シャーリーズ・セロンの演技がオスカーもんの素晴らしさでした。 内容はかなりの重たいセクハラなんで、女性にはあまりお勧め出来ない映画かも。 
[映画館(字幕)] 7点(2006-02-08 21:12:08)
70.  ダニー・ザ・ドッグ
意外に面白かった。 ジェット・リーちゃんと演技してましたね。 ハリウッド俳優の中でこそ映えるのかもしれないです。 ワイヤーアクションもなかなか。 
[映画館(字幕)] 7点(2006-02-07 22:21:02)
71.  Mr.&Mrs. スミス
リアルでもいい感じになっちゃったブラピとアンジェの喧嘩が萌えまくりでした。 あんまコメントすることもないです。娯楽大作って感じですかね。  
[映画館(字幕)] 7点(2006-02-07 22:06:40)
72.  オーシャンズ11
テンポいいねぇ。豪華キャストも楽しめた。あんまり考えずに楽しめる作品。
[映画館(字幕)] 7点(2005-11-10 22:37:28)
73.  シックス・センス
一回だけしか観ちゃいけない
[映画館(字幕)] 7点(2005-11-10 22:32:02)
74.  Ray/レイ
まず、ジェイミー・フォックスの歌がビビるぐらいはまった。 こりゃオスカーも取りますわ。 あまりレイ・チャールズ自身にもブルースにも詳しくないんですが、 それでも有名な曲は耳に残る物が幾つかありますし、 ストーリーの中のエピソードに絡めて出てきたりとすると興味惹かれますね。 しかし皮肉めいてなかなかヘビィな人生ですな。それでいて神聖なイメージも崩さない展開がなかなか。 後半の展開が速かった。 もちっと晩年期のほうも力入れて欲しかった (あんまりエピソードないのかな?)  
[DVD(字幕)] 7点(2005-10-31 12:49:32)
75.  Mr.インクレディブル 《ネタバレ》 
『ファインディング・ニモ』や『トイストーリー』でお馴染みのピクサースタジオのアニメ作品です。 古きよき時代の頃に活躍していたヒーロ達、そんな彼等は悪党を退治してみんなに喜ばれることばかりではなく、 自殺しようとした人間を助けようとして逆にその人間から自殺を止められた事を苦に訴えられたり、 脱線事故を起こそうとした力ずくで電車を止めようとして逆に鞭打ちした人間から訴えられたりと、 まぁ、現実的によく考えればウルトラマンなんかも建物ぶち壊しまくりな訳で、大人が泣きまくる事態です。 それまで政府によるスーパー・ヒーロー制度によって守られていましたが、世間のパッシングによって制度は廃止。 ヒーロー達は引退を余儀なくされ、一般市民の一員として生活することに。 そんな彼等の一人、Mr.インクレディブルとその家族達の物語です。 Mr.インクレディブルはヒーロー時代の思い出を糧に一般市民としての刺激の無い暮らしにモヤモヤしながら暮らしています。 そんなある日、彼の元に秘密の手紙が… ディズニーとの提携はなくなったようですが、宮崎アニメと並んで外しませんね。 僕は字幕版だったんですが、吹き替えは黒木瞳さんとかがやっているらしいです。 ちなみに次回作は『Cars』、車のやつらしいです。
[映画館(字幕)] 7点(2005-10-29 15:53:53)
76.  ミリオンダラー・ベイビー
いわずとしれた、ゴールデングローブ2部門、アカデミー4部門受賞作品。 いやー、見たのはいいが苦手ドラマ分野。 でも主演の3人の演技は凄いね。 特にモーガン・フリーマン、あんた幾ら稼いでんだよと問い詰めたい。 イーストウッドもマルチに才能出しまくりだし、音楽もオマエかよって… でもこの作品ってオスカー取って無かったら日本では受けなかったと思う。 といいますか、一度見ただけじゃ理解出来ないんじゃないかな? 見た後からこれは父と子のラブストーリーなんだって判ったんで、 その視点でないと判らないシーンが沢山でした。 特にラストのところなんて叙情的な箇所は理解しづらいです。 ショーシャンクとか好きな人通じる部分があって凄くいいかも。
[映画館(字幕)] 7点(2005-10-29 14:36:22)
77.  コンスタンティン
キアヌっぽくて面白かったです。 物語?そんなもんどーでもいいからw キアヌを見てください。 キアヌが黒っぽいスーツ着てアクションしてればそれでいいんです。 
[映画館(字幕)] 7点(2005-10-29 14:27:49)
78.  オーシャンズ12
どっからどこまでが12なのか? 前作の11はどっからどこまでが11なのか? そして次回はどっからどこまでが13なのか? 個人的な疑問です。 今ノリに乗っているキャサリン・ゼタ・ジョーンズはあいかわらずセクスィーでした。 今回は全然出てこないのかと期待していなかったジュリア・ロバーツの出番が結構多くて喜びでした。 ブラピは日本向けにエドウィン503履いていることに期待してたんですが… マット・デイモンが他のメンバーと間抜けに絡んでるキャラは今や希少価値です。 ドン・チードルのブラックユーモアがいいスパイスでした。 ジョージ・クルーニー渋いですな。 アッと驚くゲストなんかも居たりしてなかなかなもんでしたが、 内容としてはテンポの良さは相変らずナイスだったんですけど、前回のよーなスッキリ感がチト足らなかった気が… 今回は出番が少なかったですが、次回はまたアンディ・ガルシアとの絡みまくりの予感に期待。 
[映画館(字幕)] 7点(2005-10-29 14:17:11)
79.  宇宙戦争(2005) 《ネタバレ》 
学生時代からジョージ・ルーカスにやられまくりのスティーブン・スピルバーグが、 今までの恨みを彼の得意分野でえげつない戦いを挑んだこの作品 個人的にはぶっちゃけスターウォーズの勝ちです。   ちょっとうんちくですが、同年代の彼ら二人は学生時代からの知り合いでして その頃から天才といわれたルーカスが、スピルバーグの目の上のたんこぶだったのかは知りません。 まぁプロになってからは会社潰したルーカスに比べて 激突や未知との遭遇などでスピルバーグのほうが先に頭角を現したんですが、 ルーカスがスターウォーズで一発逆転かまし、今ではSFXに欠かせないILMを作ったりして監督より制作業に没頭 その後二人はあのインディージョンズで制作ルーカス、監督スピルバーグという黄金コンビを結成 まぁ、二人とも仲良くインディージョーンズ作るのかなと思いきや、 ルーカスが「スケジュールを一日でも遅らせたら監督俺と交代ね♪」などのイジメに近い条件を出した話は有名です。 結局一番得をしたのはハリソン・フォードなわけでしたとさ。チャンチャン。   一応親子愛をテーマにしたらしく、飛ぶ鳥落とす勢いのトム・クルーズが駄目親父役、 娘役にハリウッド1のおませさんダコタ・ファニングちゃんという関係なんですが、 正直あんまし愛は見えませんでしたね。 どっちかというと緊張感がバリバリの映画で、 よく5分に一回絶叫とかいう歌い文句の映画ありますけど、 この映画15分に一回は肩が凝ります。 この手の映画にありそうな前置きが非常に長いのを覚悟してたんですが、 特に親子愛とかって人物背景とか長々とやりたがりますからね、 ストーリーのテンポは非常に良かったんで、ドカーン!ズバーン!と飽きずに最後までいけます。   SFということで、迫力のCGが満載ですが、 はじめの宇宙人のポッドが出現するシーンなんてリアル過ぎて驚きです。 コレどうやって撮ったんだ?って疑問の箇所が幾つかあったりして 技術の進化の恐ろしさを目の当たりにしました。   ただ、幾つかオイオイ、そりゃねーぞっていう点がありまして、 特に宇宙人なんてID4に出てくる宇宙人そのまんまだったり、 なんか地球人の血を抜いて植物みたいなの植えてるんですが 結局コレって何なの?って感じだったり、 あとティム・ロビンスがあまりに不憫なチョイ役で出てたのが可哀想で可哀想で (つД`)  
[映画館(字幕)] 7点(2005-10-29 14:14:44)
80.  カールじいさんの空飛ぶ家
始まりの回想シーン10分は逸品。 思わずウルウル。 周りもすすり泣く声がちらほら。 一緒に行った隣の相方からも鼻をすする音が。 回想シーンが終わっても、余韻なのか、すする音が鳴り止まず。 というか、ずっと鳴り止まず。 てか、最後まで鳴り止まず。 気になってしょうがない。 盛り上がりって最初よか最後にほしいと改めて思いました。
[映画館(字幕)] 6点(2010-02-24 00:24:16)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS